■ 専門分野
英文学、英語圏文学 (キーワード:アメリカ文学、カリフォルニア文学、エコクリティシズム)
|
|
■ 学歴(学位)
1. |
2008/04~2012/03
|
金沢大学 人間社会学域 国際学類 卒業 学士(国際学)
|
2. |
2012/04~2014/03
|
名古屋大学 国際言語文化研究科 国際多元文化専攻修了 修士(文学)
|
3. |
2014/04~2017/09
|
名古屋大学 国際言語文化研究科 国際多元文化専攻単位取得満期退学
|
4. |
2020/11 (学位取得)
|
名古屋大学 博士(文学)
|
|
■ 職歴
1.
|
2018/04~2020/03
|
松山大学 経済学部 講師
|
2.
|
2020/04~2022/03
|
松山大学 経済学部 准教授
|
|
■ 学会発表
1. |
2022/10/22 |
ハードボイルドを夢見て―ブローティガンが描く「ダメ男」のサバイバル(第74回日本英文学会中部支部大会)
|
2. |
2022/03/25 |
Emotions Floating in the Air: Affective Transmission across Mortal/Immortal Breaks(Association for Asian Studies 2022 Annual Conference)
|
3. |
2021/08/14 |
Blue Humanities―Wild Blue Media (2020)を読む(第33回エコクリティシズム研究学会大会ワークショップ)
|
4. |
2021/06/12 |
The Octopusにおける超自然的"FORCE"―人新世の文学としてのアメリカ自然主義文学(中・四国アメリカ文学会第49回大会)
|
5. |
2021/04/23 |
民主主義的個人の位相―群衆・周縁・エコロジー(第37回日本アメリカ文学会中部支部大会)
|
6. |
2020/03/15 |
Steinbeck's Tide Pools, or Poetics of Time(Blue Humanities: Anglo-American Literature and the Aquatic Environment)
|
7. |
2019/05/25 |
戦場としての故郷、故郷としての戦場―Dog Soldiersを経由して"Soldier's Home"を読む(日本ヘミングウェイ協会5月ワークショップ:「『兵士の故郷』比較再読―さまざまな戦場帰還の物語」)
|
8. |
2018/12/15 |
隔離施設としてのパストラル―SteinbeckのOf Mice and Menにおける障害者と環境(平成30年度 中・四国アメリカ文学会 冬季大会)
|
9. |
2018/10/06 |
汚染との共存―In the Heart of the Valley of Loveにおける身体と環境(日本アメリカ文学会第57回全国大会)
|
10. |
2018/09/15 |
Cynthia KadohataのIn the Heart of the Valley of Loveにおける環境汚染と身体(日本アメリカ文学会中部支部9月例会)
|
11. |
2017/11/18 |
自然に帰ることの不可能性―Upton SinclairのOil!における環境意識(日本アメリカ文学会中部支部11月例会)
|
12. |
2016/03/21 |
The Movable Self in Jack Kerouac's Big Sur("Mobility" and North American Literature/Culture)
|
13. |
2015/10/17 |
ステレオタイプを通して他者理解へ―Sombrero Falloutにおける日本人女性と暴動(第67回日本英文学会中部支部大会)
|
14. |
2015/03/23 |
The Silent Japanese Woman in Richard Brautigan's Sombrero Fallout(American Literature and Culture at the Crossroads of Race and Gender)
|
15. |
2014/12/13 |
『鱒釣り』をめぐる考察―ヘミングウェイとブローティガン(日本ヘミングウェイ協会第25回全国大会ワーク・イン・プログレス)
|
16. |
2014/06/21 |
Richard BrautiganのIn Watermelon Sugarにおける抑圧と回帰(日本アメリカ文学会中部支部6月例会)
|
5件表示
|
全件表示(16件)
|
|
■ 所属学会
1.
|
2014/04~
|
日本アメリカ文学会
|
2.
|
2014/04~
|
日本アメリカ文学会中部支部
|
3.
|
2021/04~
|
∟ 運営委員
|
4.
|
2014/04~
|
日本英文学会
|
5.
|
2014/05~
|
ASLE-Japan / 文学・環境学会
|
6.
|
2020/11~
|
∟ 事務局補佐
|
7.
|
2014/09~
|
日本ヘミングウェイ協会
|
8.
|
2015/11~
|
The Hemingway Society
|
9.
|
2018/04~
|
エコクリティシズム研究学会
|
10.
|
2019/08~2020/08
|
∟ 編集委員
|
11.
|
2021/04~
|
∟ 事務局長
|
12.
|
2018/04~
|
中・四国アメリカ文学会
|
13.
|
2021/06~
|
∟ 運営委員
|
14.
|
2019~
|
日本スタインベック協会
|
15.
|
2019/07~
|
Western Literature Association
|
5件表示
|
全件表示(15件)
|
|
■ 著書・論文歴
1.
|
2022/10
|
著書
|
非日常のアメリカ文学―ポスト・コロナの地平を探る (共著)
|
2.
|
2022/01
|
その他
|
社会とつながりすぎないためのコミュニケーション・タスク 中央評論 (318),15-23頁 (単著)
|
3.
|
2021
|
論文
|
The Capitalist Scheme Subverting the Hope for Solidarity in Of Mice and Men Steinbeck Studies 44,pp.13-27 (単著)
|
4.
|
2020
|
論文
|
偽装される故郷―Dog Soldiersを経由して"Soldier's Home"を読む ヘミングウェイ研究 (21),81-91頁 (単著)
|
5.
|
2019
|
論文
|
Coexistence with Environmental Exclusion in Cynthia Kadohata's In the Heart of the Valley of Love 松山大学論集 31(5),pp.81-101 (単著)
|
6.
|
2019
|
論文
|
Petro-Ecology in Upton Sinclair's Oil!: An Illusion of Pastoralism 言語文化研究 39(1),pp.1-22 (単著)
|
7.
|
2018
|
論文
|
アメリカン・ウィルダネスへのアンチテーゼ― ケルアックの精神的荒廃と自然描写 英文学研究 支部統合号 11,301-310頁 (単著)
|
8.
|
2017
|
論文
|
Pastoral as Commodity: Brautigan's Reinscription of Hemingway's Trout Fishing The Hemingway Review 36(2),pp.112-123 (単著)
|
9.
|
2016
|
論文
|
ウィルダネス幻想への抵抗―『ビッグ・サーの南軍将軍』における荒野の戦い 名古屋アメリカ文学・文化 (4),23-36頁 (単著)
|
10.
|
2015
|
論文
|
消費対象としてのパストラル―ブローティガンが読むヘミングウェイの鱒釣り ヘミングウェイ研究 (16),61-70頁 (単著)
|
11.
|
2015
|
論文
|
暴力を抑圧するサイケデリック・ユートピア 中部アメリカ文学 (18),1-15頁 (単著)
|
5件表示
|
全件表示(11件)
|
|
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. |
2019/04~2023/03
|
カリフォルニア文学の場所表象における作家・土地・観光産業の関係性 若手研究
|
|