■ 専門分野
公法学 (キーワード:法人税法、所得税法、国際租税法)
|
|
■ 学歴(学位)
1. |
2016/04~2021/09
|
立命館大学 経済学研究科 経済学専攻 博士課程修了 博士(経済学)(公法学)
|
|
■ 職歴
1.
|
2020/04~2022/03
|
神戸国際大学 経済学部 准教授
|
2.
|
2022/04~
|
愛知学院大学 法学部 准教授
|
|
■ 学会発表
1. |
2022/01/22 |
「レポ取引の課税 -ドイツにおける帰属の考え方を中心に-」(日本税法学会関西地区研究会第540回)
|
2. |
2019/07/20 |
「所得課税における経済的所有権の帰属-有価証券貸付と配当ストリッピング-」(日本税法学会関西地区研究会第520回)
|
3. |
2016/05/21 |
「米国のクロスボーダー・レポ課税に関する一考察-BEPSの議論をふまえて-」(日本税法学会関西地区研究会第492回)
|
|
■ 所属学会
1.
|
2015/06~
|
日本税法学会
|
2.
|
2015/10~
|
租税法学会
|
|
■ 著書・論文歴
1.
|
2020/04
|
その他
|
コラム「国境を跨ぐレポ取引」 『入門国際租税法〔改訂版〕』 168-170頁
|
2.
|
2019/11
|
論文
|
「クロスボーダー配当ストリッピングに対する課税のあり方-日独比較を中心に-」 税法学 (582),47-66頁 (単著)
|
3.
|
2018/05
|
その他
|
書評「Sigrid Hemels and Kazuko Goto, Tax In₋ centives for the Creative Industries, Springer, 2017.」 財政と公共政策 (63),93-98頁 (単著)
|
4.
|
2017/09
|
論文
|
「米国における税法上の配当概念の拡張-クロスボーダー金融取引から生じる所得を中心に-」 社会システム研究 (35),1-28頁 (共著)
|
5.
|
2016/08
|
論文
|
「米国のクロスボーダー・レポ課税に関する一考察-BEPSの議論を踏まえて-」 立命館経済学 65(1),23-46頁 (単著)
|
6.
|
2013/11
|
その他
|
コラム「国境を跨ぐレポ取引」 『入門国際租税法』 131-133頁 (単著)
|
7.
|
2012/11
|
論文
|
「企業再生における債務消滅益と課税-デット・エクイティ・スワップを中心に-」 大阪経済法科大学経済学論集 36(2),17-41頁 (単著)
|
8.
|
2012/03
|
論文
|
「リバースモーゲージの課税に関する一考察-問題の提起-」 大阪経済法科大学経済学論集 35(2),69-89頁 (単著)
|
9.
|
2011/03
|
その他
|
判例研究「造船契約解除にともない既に受取った分割払金の返還とともに支払った金員(interest)が所得税法161条6号にいう『貸付金(これに準ずるものを含む)。』の「利子」に該当しないとされた事例」 三重法経 (138),115-138頁 (単著)
|
10.
|
2011/02
|
論文
|
「クロスボーダーレポ取引と課税」 租税資料館賞受賞論文集第19回(2010年) 中巻,267-322頁 (単著)
|
5件表示
|
全件表示(10件)
|
|
■ 資格・免許
1. |
2011/05/26 |
税理士(登録番号118316)
|
|
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. |
2017/06~2018/07
|
「株式貸借取引とレポ取引の課税に関する一考察-所得課税における実質主義を中心に-」(公益財団法人石井記念証券研究振興財団 平成29年研究助成) 競争的資金等の外部資金による研究
|
2. |
2018/08~2021/03
|
「信託を用いたクロスボーダー金融スキームと信託税制-受益権が複層化した場合に課税モデルの構築-」(一般社団法人信託協会 平成30年度・令和元年度信託協会助成金) 競争的資金等の外部資金による研究
|
|
■ 学外委員会・協会等
1. |
2020/04/01~2021/03/31 |
公益財団法人納税協会連合会 「税に関する論文」事前選考委員
|
|
■ 受賞学術賞
1. |
2010/11 |
公益財団法人租税資料館 第19回租税資料館奨励賞 (クロスボーダーレポ取引と課税)
|
|