(最終更新日:2023-05-09 13:02:14)
  オオサワ スグル   OOSAWA Suguru
  大澤 傑
   所属   文学部 英語英米文化学科
   職種   講師
■ 専門分野
国際関係論, 政治学 (キーワード:政治体制論、体制変動論、安全保障) 
■ 学歴(学位)
1. 2016/04~2019/03 防衛省 防衛大学校 総合安全保障研究科 博士課程修了 博士(安全保障学)
■ 職歴
1. 2019/04~2021/03 駿河台大学 法学部 助教
2. 2021/04~ 愛知学院大学 文学部 英語英米文化学科 講師
■ 学会発表
1. 2022/11/26 権威主義にとっての「ハイブリッド戦争」―デジタル技術の功罪(日本防衛学会令和4年度 秋季研究大会)
2. 2022/11/12 プエルトリコにおける基地政治―政治的地位・アイデンティティ・規範(ラテン・アメリカ政経学会第59回全国大会)
3. 2021/10/31 独裁者と基地―権威主義国家における基地の役割(日本国際政治学会2021年度研究大会)
4. 2021/03/11 民主主義の後退はリベラルな国際秩序に対する脅威か ―東南アジアとラテンアメリカの地域間比較を通じて(防衛大学校グローバル・セキュリティーセンターコロキアム)
5. 2021/01/09 The Pathway to Personal rule in Nicaragua: A Domestic and International Politics Perspective(92nd Southern Political Science Association Annual Conference)
全件表示(19件)
■ 所属学会
1. 2011/06~ 日本防衛学会
2. 2022/04 ∟ 編集委員
3. 2013/09~ 国際安全保障学会
4. 2021/01~ ∟ 書評委員
5. 2016/09~ 日本比較政治学会
全件表示(10件)
■ 社会における活動
1. 2018/05 権力移行期における軍事戦略の転換―『攻勢戦略』から『攻守一体戦略』へ
2. 2018/07 比較政治学から見る北朝鮮
3. 2020/12 知ったか!ティーンエイ辞典
4. 2021/01 知ったか!ティーンエイ辞典
5. 2022/03 アジアからみるポスト・コロナの国際関係―現代国際政治をみるもう一つの視点
全件表示(10件)
■ 著書・論文歴
1. 2023/03 論文  民主主義の後退は リベラルな国際秩序にとっての脅威か―中小国の秩序に対する態度 防衛学研究 (68),133-154頁 (単著) 
2. 2022/12/20 その他  第二次安倍政権はなぜ「独裁」と呼ばれたのか―戦後日本の恩顧主義の変容 SYNODOS  (単著) 
3. 2022/08 著書  世界の基地問題と沖縄   (共著) 
4. 2022/07/22 その他  「個人化」するロシアの権威主義体制―政治体制から読み解くウクライナ侵攻 SYNODOS  (単著) 
5. 2022/06 論文  習近平の「個人化」から見る中国による台湾侵攻の可能性―ロシアとの比較を通じて 交流 (975),1-7頁 (単著) 
全件表示(25件)
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2018/07~2020/07  日米パートナーシップ・プログラム その他の補助金・助成金 
2. 2019/04~2021/03  フィリピンにおける米軍基地問題を巡る政策決定過程と安全保障上の効果 競争的資金等の外部資金による研究 
3. 2019/10~2021/03  権威主義体制の誕生における経路依存性:東南アジア諸国を対象とした比較分析 2019年度 第2回 研究活動スタート支援 
4. 2020/04~2022/03  子どもの貧困と養育費の強制執行:アメリカ連邦政府による養育費強制プログラムにみる日本への導入可能性 競争的資金等の外部資金による研究 
5. 2021/04~2021/09  メディアから読み解く日本の対中・対台湾認識の相互関係 国内共同研究 
全件表示(10件)
■ 受賞学術賞
1. 2012/01 生協総合研究所 生協総研賞
2. 2017/01 カクタス・コミュニケーションズ株式会社 エディテージ研究費奨励賞
3. 2021/11 ラテン・アメリカ政経学会 研究奨励賞
4. 2022/10 日本国際政治学会 学会奨励賞