1. |
2021/07/03 |
高脂肪食供与マウスにおける血中セレノプロテインP濃度の系統間比較(第67回日本薬学会東海支部総会・大会)
|
2. |
2020/03 |
アミトリプチリンおよび代謝物の血中濃度同時測定法開発とそれらを利用した重症中毒例での濃度推移および毒性の評価(日本薬学会第140年会)
|
3. |
2020/03 |
糖尿病関連ヘパトカインであるセレノプロテインPの発現に対するイン ターロイキン6の影響評価(日本薬学会第140年会)
|
4. |
2020/02 |
心肺蘇生後の中毒被疑薬および代謝物の血中濃度推移と心毒性との関連評価:アミトリプチリン過量服用の一例(第40回日本中毒学会西日本地方会)
|
5. |
2019/09 |
Characterization of pharmacokinetics in caffeine overdose cases(International Association of Therapeutic Drug Monitoring and Clinical Toxicology 2019)
|
6. |
2019/01 |
AST活動がAUDやDOT、緑膿菌の感受性率に及ぼす効果(第40回日本病院薬剤師会近畿学術大会)
|
7. |
2019/01 |
病院と大学との教育・研究協力に関する協定に基づく薬剤師への研究指導体制の構築(第40回日本病院薬剤師会近畿学術大会)
|
8. |
2018/11 |
ケース・クロスオーバー研究による急性期病院での高齢者における睡眠薬服用と転倒との関連評価(第28回日本医療薬学会年会)
|
9. |
2018/11 |
ケース・クロスオーバー研究による非手術高齢患者における睡眠薬服用と転倒の関連評価(第28回日本医療薬学会年会)
|
10. |
2018/09 |
Therapeutic drug monitoring of mitotane utilizing Bayesian estimation: two case reports(International Association of Therapeutic Drug Monitoring and Clinical Toxicology 2018)
|
11. |
2018/05 |
低腎機能患者におけるバンコマイシン負荷投与の至適投与設計(第35回日本TDM学会・学術総会)
|
12. |
2018/05 |
副腎腫瘍患者のミトタン療法におけるTDMを活用した薬学的支援の2症例(第35回日本TDM学会・学術総会)
|
13. |
2018/03 |
レナリドミド・デキサメタゾン併用療法における好中球減少症の発現状況と危険因子解析(日本臨床腫瘍薬学会学術大会2018)
|
14. |
2018/02 |
骨転移を有するがん患者におけるゾレドロン酸関連腎障害のリスク因子解析(近畿薬剤師合同学術大会2018)
|
15. |
2017/11 |
外来における経口第3世代セフェム系抗菌薬適正使用の取り組みとその効果(第27回日本医療薬学会年会)
|
16. |
2017/09 |
Qualitative/quantitative analysis and the pharmacokinetic characterization of drug-induced intoxication cases in clinical settings(International Association of Therapeutic Drug Monitoring and Clinical Toxicology 2017)
|
17. |
2017/08 |
精神科身体合併症病棟における薬剤師の役割(第1回日本精神薬学会総会・学術大会)
|
18. |
2017/06 |
中毒起因物質の院内測定および薬物動態解析体制の構築(第39回日本中毒学会総会・学術大会)
|
19. |
2016/07 |
GC-MSによるβ受容体遮断薬の多成分同時測定系確立に向けた検討(第38回日本中毒学会総会・学術大会)
|
20. |
2016/05 |
肥満患者のベイジアン法に基づく投与設計における体重補正がバンコマイシンの血中濃度予測精度に及ぼす影響(第33回日本TDM学会・学術大会)
|
5件表示
|
全件表示(20件)
|