(最終更新日:2023-09-22 16:10:25)
  ヨコヤマ リュウケン   YOKOYAMA Ryuken
  横山 龍顯
   所属   文学部 宗教文化学科
   職種   准教授
■ 専門分野
仏教学、日本仏教、禅宗史、曹洞宗学、文献学 (キーワード:中世禅宗、道元、瑩山紹瑾) 
■ 学歴(学位)
1. 2007/04~2011/03 上智大学 文学部 哲学科 卒業
2. 2011/04~2013/03 駒澤大学 人文科学研究科 仏教学専攻 修士課程修了 修士(仏教学)
3. 2013/04~2017/03 駒澤大学 人文科学研究科 仏教学専攻 博士後期課程単位取得満期退学Link
4. 2019/03/20
(学位取得)
駒澤大学 博士(仏教学)Link
■ 職歴
1. 2018/06~2020/03 鶴見大学 仏教文化研究所 特任研究員
2. 2020/04~2023/03 愛知学院大学 文学部 宗教文化学科 講師
3. 2020/04~ 鶴見大学 仏教文化研究所 客員研究員
4. 2023/04~ 愛知学院大学 文学部 宗教文化学科 准教授
■ 学会発表
1. 2023/09/02 總持寺五院で書写された『伝光録』(日本印度学仏教学会第74回学術大会)
2. 2023/07/08 瑩山紹瑾講述『伝光録』と道元著作の関係性(仏教思想学会第39回学術大会)
3. 2022/11/01 18世紀以降に出現する『伝光録』写本について(曹洞宗総合研究センター第24回学術大会)
4. 2022/09/03 『伝光録』古本系統の本文成立過程(日本印度学仏教学会第73回学術大会)
5. 2022/06/25 『伝光録』古本系統の本文成立過程(東海印度学仏教学会第68回学術大会)
全件表示(18件)
■ 所属学会
1. 2013/04~ 日本印度学仏教学会
2. 2018/04~ 上智哲学会
3. 2020/04~ 駒澤大学仏教学会
4. 2021/04~ 東海印度学仏教学会
5. 2021/07~ 日本宗教学会
■ 著書・論文歴
1. 2023/09/01 その他  宗円寺・中央寺所蔵資料解題 曹洞宗報 (1056),66-74頁 (単著) 
2. 2023/09/01 その他  表紙解説・洞門の絵画―掬月図― 曹洞宗報 (1056),80-80頁 (単著) 
3. 2023/08/01 その他  新釈 瑩山禅師伝(26) 跳龍 75(8),34-46頁 (単著) 
4. 2023/07/01 その他  永全寺・禅源寺所蔵資料解題 曹洞宗報 (1054),86-93頁 (単著) 
5. 2023/07/01 その他  新釈 瑩山禅師伝(25) 跳龍 75(7),34-46頁 (単著) 
全件表示(87件)
■ 講師・講演
1. 2018/11/06 太田治兵衛と禅の教え―横浜市の功労者が見出した宗教の世界―(CIAL鶴見)
2. 2019/04/19 「わたし」とは誰?―科学的生活と宗教的伝統の狭間で―(CIAL鶴見)
3. 2020/10/25 道元と永平寺(朝日カルチャーセンター名古屋教室)
4. 2021/01/20 道元の言葉に学ぶ”こころ”の健康(オンライン)
5. 2021/05/14 作例を見ながら学ぶ禅宗美術―頂相に注目して―(名古屋市公会堂)
全件表示(42件)
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2020/09~2022/03  瑩山紹瑾講述『伝光録』に関する総合的研究―本文成立過程の解明と資料環境整備― 科学研究費助成事業 研究活動スタート支援 (キーワード:瑩山紹瑾、『伝光録』、禅宗、曹洞宗、文献学、書誌学、写本、系統)Link
2. 2023/04~2028/03  『伝光録』写本群に関する包括的研究―成立当初の形態と本文修訂過程の解明― 科学研究費助成事業 若手研究 (キーワード:瑩山紹瑾、伝光録、曹洞宗、禅宗、写本、文献学)Link
■ 学外委員会・協会等
1. 2021/04/01~ 曹洞宗文化財調査委員会 委員
2. 2021/04/01~ 曹洞宗文化財調査委員会 専門委員
■ 担当経験のある科目
1. 宗教思想の伝統と現代(上智大学)
2. 法式実習(駒澤大学)