■ 専門分野
|
■ 主要学科目
|
■ 学歴(学位)
1. |
1977/04~1983/03
|
愛知学院大学 歯学部 卒業
|
2. |
1983/04~1987/03
|
愛知学院大学 歯学研究科 博士課程修了 補綴・理工系歯学歯学博士
|
|
■ 職歴
1.
|
1987/04~1990/03
|
愛知学院大学 歯学部 冠・橋義歯学講座 助手
|
2.
|
1990/04~2003/12
|
愛知学院大学 歯学部 冠・橋義歯学講座 講師
|
3.
|
2004/01~2007/03
|
愛知学院大学 歯学部 冠・橋義歯学講座 助教授
|
4.
|
2004/01~2007/03
|
愛知学院大学大学院 歯学研究科 歯科基礎系・歯科臨床系 助教授
|
5.
|
2007/04~
|
愛知学院大学 歯学部 冠・橋義歯学講座 准教授
|
6.
|
2007/04~
|
愛知学院大学大学院 歯学研究科 歯科基礎系・歯科臨床系 准教授
|
5件表示
|
全件表示(6件)
|
|
■ 学会発表
1. |
2019/05 |
直接法に用いる各種レジンの気泡含有についての研究
|
2. |
2018 |
The skin temperature during chewing and nutritional intake in insulin-delay type
|
3. |
2017 |
インスリン分泌型によるガム咀嚼時皮膚温の違い
|
4. |
2016 |
75g経口ぶどう糖負荷試験における若年女性の耐糖能および食習慣と糖尿病家族歴との関連
|
5. |
2016 |
勤労者の口腔の自覚症状と抑うつ状態との関連
|
6. |
2015 |
抑うつ状態と口腔の自覚症状 ―職場の違いによる検討―
|
7. |
2012/10/13 |
食餌性状の変更が耐糖能に及ぼす影響 -インスリン分泌能による検討-(第23回日本咀嚼学会学術大会)
|
8. |
2012/09/29 |
愛知学院大学歯学部附属病院障害者歯科診療部における歯科治療恐怖症患者の実態調査(第29回日本障害者歯科学会総会および学術大会)
|
9. |
2012/09/29 |
職場におけるうつと口腔の症状との関連について(第29回日本障害者歯科学会総会および学術大会)
|
10. |
2012/09/13 |
職場におけるうつ傾向者のライフスタイルの特色-朝食および緑黄色野菜摂取面からの検討-(第59回日本栄養改善学会学術総会)
|
11. |
2012/07/01 |
愛知学院大学歯学部における医療コミュニケーションの基礎教育 -3年生授業科目「歯科医師の基本的態度」-(日本歯科医学教育学会 ファシリテータ養成セミナー受講者並びに医療コミュニケーション教育担当者情報交換・交流会)
|
12. |
2011/12/04 |
障害者歯科診療部における歯科治療恐怖症患者の実態(愛知学院大学歯学会 第79回学術大会)
|
13. |
2011/11/04 |
炭水化物同量食品摂取後の血糖値と血漿インスリン値の推移 -米粉パンと小麦パンの比較-(第48回日本臨床生理学会総会)
|
14. |
2011/10/29 |
育成時の食餌性状の差が小腸の糖吸収に及ぼす影響 -固形食飼育と粉食飼育の差-(日本咀嚼学会第22回学術大会)
|
15. |
2011/10/29 |
食餌性状の変更が耐糖能に及ぼす影響について(日本咀嚼学会第22回学術大会)
|
16. |
2011/09/10 |
Effect Of Teeth Loss On Glucose Metabolism In Rats(14th Meeting of the International College of Prosthodontists)
|
17. |
2010/10/02 |
食餌の性状と耐糖能との関連について-体重との関連-(日本咀嚼学会第21回学術大会)
|
18. |
2010/10/02 |
食餌性状の変更が糖代謝に及ぼす影響(日本咀嚼学会第21回学術大会)
|
19. |
2010/10/02 |
咀嚼の有無が食後の血糖値と血漿インスリンに及ぼす影響(日本咀嚼学会第21回学術大会)
|
20. |
2010/09/11 |
米飯と粥が食後の血糖値と血漿インスリンに及ぼす影響(第57回日本栄養改善学会学術総会)
|
21. |
2010/07/01 |
生活習慣病対策における咀嚼の重要性(第9回国際バイオアカデミックフォーラム)
|
22. |
2010/06/22 |
咀嚼習慣の変更による糖代謝能の変化(日本補綴歯科学会第119回学術大会)
|
23. |
2010/06/06 |
障害者歯科診療部に於ける多目的室での歯科治療室での歯科治療症例の実態調査(第76回 愛知学院大学歯学会学術大会)
|
24. |
2009/12/06 |
咀嚼習慣の変更による糖代謝能の変化(第75回 愛知学院大学歯学会学術大会)
|
25. |
2009/10/03 |
咀嚼回数の差が食後の血糖値に及ぼす影響 -20回咀嚼と40回咀嚼の差-(日本咀嚼学会第20回記念学術大会)
|
26. |
2008/11/22 |
米飯食とパン食摂食後の耐糖能比較 -健常人と糖尿病患者の差-(第45回 日本臨床生理学会総会)
|
27. |
2008/09/27 |
歯の欠損が耐糖能に及ぼす影響 -ラットにおける検討-(日本咀嚼学会 第19回学術大会)
|
28. |
2008/09/27 |
食事が血糖値に及ぼす影響ー自由咀嚼と強制咀嚼による差ー第2報(第55回日本栄養改善学会)
|
29. |
2008/09/05 |
米飯食とパン食摂取後の耐糖能比較ー健常人と糖尿病患者の差ー
|
30. |
2008/05/08 |
食餌性状とインスリン分泌能との関連について
|
31. |
2006/09 |
Influence of Lifetime Diet on Glucose Tolerance of Rats(International Association for Dental Research)
|
32. |
2002/09 |
Relation of Mastication on Insulin Secretion(international congress on mastin and health)
|
33. |
1999/06 |
Effect of oral sensory stimulation on C-peptide density(International associatin for Dental Research)
|
5件表示
|
全件表示(33件)
|
|
■ 所属学会
1.
|
1983/04~
|
愛知学院大学歯学会
|
2.
|
1983/04~
|
日本顎口腔機能学会
|
3.
|
1983/04~
|
日本補綴歯科学会
|
4.
|
2009/04~
|
∟ 代議員
|
5.
|
1983/07~
|
日本顎関節学会
|
6.
|
1992/01~
|
International Association for Dental Research
|
7.
|
1992/04~
|
Intenational College of Prosthodonsists
|
8.
|
2001/04~
|
日本障害者歯科学会
|
9.
|
2001/04~
|
日本咀嚼学会
|
10.
|
2019/04
|
∟ 評議員
|
11.
|
2015/04~
|
日本全身咬合学会
|
12.
|
2017~
|
∟ 理事
|
5件表示
|
全件表示(12件)
|
|
■ 社会における活動
1.
|
2013~
|
日本ボースカウト愛知連盟北斗地区健康安全チーム チーフ
|
2.
|
2016~
|
中部名古屋みらいロータリークラブ 理事
|
|
■ 著書・論文歴
1.
|
2019
|
著書
|
冠橋義歯補綴学テキスト 第3版 (共著)
|
2.
|
2018
|
著書
|
冠橋義歯補綴学テキスト 第2版 (共著)
|
3.
|
2014
|
論文
|
職場における抑うつ状態と口腔の自覚症状との関連 障歯誌 第35巻 第4号 601-607 (共著)
|
4.
|
2016
|
論文
|
咀嚼行為の自律神経調節効果:若年女性におけるガム咀嚼効果の検討 (共著)
|
5.
|
2017
|
論文
|
The effect on plasma insulin secretion from different amounts of chewing ~difference in chewing a mouthful for 20 or 40 times~ Dent Oral Cramiofac Res,3(7) 1-3 (共著)
|
6.
|
2018
|
論文
|
サーモグラフイを用いたガム咀疇時皮膚温に関する研究
― インスリン分泌型による違い一 (共著)
|
7.
|
2021/03/18
|
著書
|
冠・橋義歯補綴学テキスト 第4版 (共著)
|
8.
|
2021/02/10
|
著書
|
クラウンブリッジ補綴学 第6版 (単著)
|
9.
|
2020
|
論文
|
Mastication and Bone Density of Young Woman and the Relationship with Tolerance to Exercise -Analysis with thermography and a Bicycle Ergometer- 4(1) (共著)
|
10.
|
2019
|
論文
|
Thermography-Measured Facial Temporature Affects Masticatory Ability Oral Health & Dental Science 3(2) (共著)
|
11.
|
2012/06
|
論文
|
運動習慣の差が食後のインスリン応答におよぼす影響 診断と治療 100(6),1073-1076頁 (共著)
|
12.
|
2012/06
|
論文
|
歯学部附属病院障害者歯科診療部における静脈内鎮静法および日帰り全身麻酔下歯科治療の実態調査 障歯誌 33(2),213-220頁 (共著)
|
13.
|
2012/05
|
論文
|
歯学部附属病院障害者歯科診療部開設9年における全身麻酔下歯科治療症例の調査 愛院大歯誌 50(1),1-8頁 (共著)
|
14.
|
2011/12
|
論文
|
Effects of mastication on glucose metabolism in rats, with emphasis on differences in properties of food consumed whilst breeding Archives of Oral Biology 56,pp.1610-1615 (共著)
|
15.
|
2011/12
|
論文
|
食餌性状の変更が糖代謝に及ぼす影響 愛院大歯誌 49(4),479-486頁 (共著)
|
16.
|
2011/10
|
論文
|
知的障害者の生活習慣病予防に対する歯科医療の重要性 -肥満と欠損歯数との関連から- 障歯誌 32(4),602-605頁 (共著)
|
17.
|
2011/06
|
著書
|
咀嚼機能と食の健康 歯科発 ヘルシーライフプロモーション ~食育・生活習慣指導と栄養管理~ (単著)
|
18.
|
2010/12
|
論文
|
歯の欠損が糖代謝に及ぼす影響 愛院大歯誌 48(4),375-381頁 (共著)
|
19.
|
2010/04
|
論文
|
咀嚼と生活習慣病 -全身の健康と口腔の健康との関わり- 月刊保団連 (単著)
|
20.
|
2009/06
|
論文
|
咀嚼と生活習慣病 全身の健康への歯科医師の役割 日本歯科医師会雑誌 (単著)
|
21.
|
2009/05
|
論文
|
食品のテクスチャーがインスリン分泌に及ぼす影響 日咀嚼誌 19,39-46頁 (共著)
|
22.
|
2009/03
|
論文
|
歯根膜感覚が糖代謝に及ぼす影響 -臼歯の抜歯による検討- 愛院大歯誌 47(1),35-39頁 (共著)
|
23.
|
2008/05
|
論文
|
咀嚼が糖代謝に及ぼす影響 -育成時の食餌性状の違いによる検討- 日咀嚼誌 (共著)
|
24.
|
2008
|
論文
|
Type 2 diabetes(non-insulin-dependent, adul-onset diabetes mellitus) impairs implant osseointegration capacity Int J Oral Max Impl 23(2) (共著)
|
25.
|
2008
|
論文
|
食事の前か後のガム咀嚼がインスリン分泌に及ぼす影響 日本臨床生理学会雑誌 38(2),111-117頁 (共著)
|
26.
|
2000/11
|
著書
|
小児期の生活習慣病 とくに咀嚼の重要性について (単著)
|
27.
|
2000/01
|
著書
|
臨床のレベルアップPOINTまずは60 (単著)
|
28.
|
1999/09
|
著書
|
口腔ケアのABC -QOLのためのポイント 110- (単著)
|
5件表示
|
全件表示(28件)
|
|
■ 講師・講演
1. |
2009/11 |
咀嚼と生活習慣病(松山市)
|
2. |
2010/01 |
咀嚼と生活習慣病との関連について(岐阜市)
|
3. |
2010/05 |
生活習慣病における咀嚼の重要性(松山)
|
4. |
2010/05 |
咀嚼と生活習慣病 -メタボリックシンドロームとの関連-(豊田)
|
5. |
2010/12 |
咀嚼と生活習慣病 -全身の健康も考えてみよう-(名古屋)
|
6. |
2014 |
医療面接
|
7. |
2016 |
咀嚼と生活習慣病
|
5件表示
|
全件表示(7件)
|
|
■ 教育方法の工夫・教科書作成
1. |
2009/04/01~ |
クラウンブリッジによる咬合回復
|
2. |
2017 |
冠橋義歯補綴学テキスト 第2版
|
3. |
2019 |
冠橋義歯補綴学テキスト 第3版
|
|
■ 資格・免許
1. |
1983/05/27 |
歯科医師免許
|
2. |
1998 |
臨床修練指導歯科医
|
3. |
2000 |
日本顎関節学会 指導医
|
4. |
2003 |
日本補綴歯科学会 指導医
|
5. |
2006 |
日本障害者歯科学会 認定医
|
6. |
2011/01/24 |
衛生検査技師免許
|
5件表示
|
全件表示(6件)
|
|
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. |
2010/04~
|
咬合・咀嚼が耐糖能に及ぼす影響 基盤研究(C)
|
2. |
|
歯科補綴学と全身の健康との関わり。特に、咀嚼と生活習慣病との関連。 研究テーマ
|
|
■ 学外委員会・協会等
1. |
2013~ |
日本ボースカウト愛知連盟北斗地区健康安全チーム チーフ
|
2. |
2017/07~2019/06/30 |
中部名古屋みらいロータリークラブ 理事
|
3. |
2019/07/01~2020/06/30 |
中部名古屋みらいロータリークラブ 会長
|
4. |
2020/07~ |
中部名古屋みらいロータリークラブ 理事
|
5. |
2021/04/01~ |
日本ボーイスカウト愛知連盟名古屋北斗地区 監査
|
|
■ 担当経験のある科目
1. |
顎口腔機能学(名古屋医療専門学校)
|
2. |
冠・橋義歯学(愛知学院大学歯学部)
|
3. |
公衆衛生学(名古屋文理大学短期大学部)
|
4. |
歯科医学英語(愛知学院大学歯学部)
|
5. |
歯科医師の基本的態度 コーチング(愛知学院大学歯学部)
|
6. |
歯冠修復技工学(愛知学院大学歯科技工専門学校・三重県立公衆衛生学院・東海歯科医療専門学校)
|
5件表示
|
全件表示(6件)
|
|