1. |
2022/10/23 |
異なる被検集団から求めた咀嚼能力評価のための項目パラメタの検討((公社)日本補綴歯科学会 令和4年度東海支部学術大会)
|
2. |
2022/07/16 |
Computerized Adaptive testによる咀嚼能力検査の検討(日本補綴歯科学会第131回学術大会)
|
3. |
2022/06/23 |
リハビリテーション医療における口腔ケア 歯科医師から見る回復期病院における口腔ケアの実情(第59回日本リハビリテーション医学会学術集会)
|
4. |
2022/04/23 |
口腔ケアアンバサダーについての一般人の認識に関する研究 -第1報-(第19回日本口腔ケア学会総会・学術大会)
|
5. |
2022/04/23 |
歯科金属アレルギー検査に対する一般人の意識調査(第19回日本口腔インプラント学会)
|
6. |
2021/10/17 |
Green LED光照射がラットの骨髄由来骨芽細胞様細胞へ与える効果の基礎的研究((公社)日本補綴歯科学会 令和3年度 東海支部学術大会,.2021.10.17)
|
7. |
2021/07/04 |
インプラント画像の種類を分類するプログラム構築のための基礎的研究(愛知学院大学歯学会 第98回学術大会)
|
8. |
2021/06/19 |
義歯の形態検査のためのモバイル端末による3DスキャンとAR(拡張現実)への応用((公社)日本補綴歯科学会 第130回記念学術大会)
|
9. |
2021/06/12 |
オンラインPBLによる高齢者・在宅歯科治療学の臨床実習について((一社)日本老年歯科医学会 第32回学術大会)
|
10. |
2021/04/11 |
Factors Influencing Oral Care Independence(The First Annual Meeting of the International Society of Oral Care)
|
11. |
2021/04/11 |
ヒトと犬の口腔ケアに関する研究(第1報) 2020年調査結果(第18回日本口腔ケア学会総会・学術大会)
|
12. |
2021/04/11 |
口腔ケアの自立度に影響を与える要因(第18回日本口腔ケア学会総会・学術大会)
|
13. |
2020/11/15 |
臨床実習における高齢者・在宅歯科治療学に向けたオンラインPBLの試み(令和二年 公益社団法人日本補綴歯科学会 東海支部学術大会)
|
14. |
2020/09/03 |
訪問歯科診療と高齢者歯科医療に関するインターネット調査(第17回日本口腔ケア学会総会・学術大会)
|
15. |
2020/06/26 |
嚥下機能を指標として咬合高径を設定した下顎全部床義歯の1症例(日本補綴歯科学会129回学術大会)
|
16. |
2019/10/27 |
嚥下内視鏡検査を併用して全部床義歯の下顎位を設定した1症例(令和元年 公益社団法人日本補綴歯科学会 東海支部学術大会)
|
17. |
2019/06/07 |
なぜ地域歯科医院は摂食嚥下リハビリテーションに参画できないのか~現状と今後の課題~(第30回日本老年歯科医学会)
|
18. |
2019/06/07 |
項目反応理論に基づいたComputerized Adaptive Testによる咀嚼能力ソフトの評価(第30回日本老年歯科医学会)
|
19. |
2018/12/02 |
在宅歯科医療学寄附講座の活動について -概要と今後の課題について-(愛知学院大学歯学会 第88回学術大会)
|
20. |
2018/10/28 |
歯冠補綴・有床義歯補綴歯科治療の術後管理を考える(日本補綴歯科学会 専門医研修会)
|
21. |
2018/10/27 |
間接法によるシリコーン系軟質裏装材の表面粗さの改善法(平成30年度日本補綴歯科学会東海支部学術大会)
|
22. |
2018/06/23 |
シミュレーターによる高齢者の口腔内の状態の記録実習のための基礎的検討(第29回日本老年歯科医学会)
|
23. |
2018/06/22 |
愛知学院大学歯学部在宅歯科医療学臨地実習の効果について -歯学部5年生アンケート結果より-(第29回日本老年歯科医学会)
|
24. |
2017/12/03 |
項目反応理論に基づいたCATによる咀嚼能力評価ソフトの開発(第87回愛知学院大学歯学会)
|
25. |
2017/06/16 |
愛知学院大学歯学部における在宅歯科医療学寄附講座の取り組み(第28回日本老年歯科医学会)
|
26. |
2017/06/16 |
臼歯部人工歯の形態による食物動態のシミュレーション的検討(第28回日本老年歯科医学会)
|
27. |
2017/06/16 |
誤嚥性肺炎を繰り返す患者に呼吸トレーニングと舌トレーニングによるリハビリテーションを行った1症例(第28回日本老年歯科医学会)
|
28. |
2017/06/16 |
施設の高齢者における口腔内カンジダ菌検出率と義歯装着の関係(第28回日本老年歯科医学会)
|
29. |
2016/07/01 |
愛知学院大学歯学部 新カリ2015における初年次教育プログラムの導入 -歯学入門セミナーⅤの紹介-(第36回 日本歯科教育学会)
|
30. |
2016/06/19 |
施設に入居している高齢者の義歯使用を決定している要因(第27回日本老年歯科医学会)
|
31. |
2016/06/19 |
脳梗塞後遺症による摂食嚥下障害患者に対して呼吸トレーニングによるリハビリテーションを行った1症例(第27回日本老年歯科医学会)
|
32. |
2016/06/14 |
ポリプロピレン製ノンメタルクラスプデンチャーを用いた1症例(愛知学院大学歯学会 第86回学術大会)
|
33. |
2015/11/18 |
高齢者の基礎疾患が咬合の変化に影響したと考えられた2症例(第25回日本全身咬合学会)
|
34. |
2015/10/10 |
施設入所高齢者における義歯使用状況を決定する因子(平成27年度日本補綴歯科学会東海支部学術大会)
|
35. |
2015/06/20 |
下顎骨欠損に対して広範囲顎骨支持型補綴を応用した1症例(日本顎顔面補綴学会 第32回総会・学術大会)
|
36. |
2015/06/13 |
高齢者の全身状態と口腔状態の関係に関する研究(第26回日本老年歯科医学会)
|
37. |
2015/05/30 |
老年性骨粗鬆症モデルマウスで検討したチタンへの紫外線照射による骨伝導能の向上(大宮)古田(第125回日本補綴歯科学会)
|
38. |
2014/12/06 |
口腔内装置を用いた当院での閉塞性睡眠時無呼吸症候群患者の治療について(愛知学院大学歯学会 第85回学術大会)
|
39. |
2014/10/04 |
種々の高齢者施設における口腔カンジダ菌検出率の検討(平成26年度 日本補綴歯科学会 東海支部学術大会)
|
40. |
2014/06/27 |
Histomorphometric Evaluation of Bone around Titanium Implants with Therapeutic Ultrasound(2014 IADR)
|
41. |
2014/06/25 |
2014_06_14_25回老年歯科(福岡)・宮本_介護施設の種類における高齢者の全身状態の比較(第25回日本老年歯科医学会)
|
42. |
2014/06/14 |
高齢介護施設の種類による口腔内状態の比較(第25回日本老年歯科医学会)
|
43. |
2014/05/24 |
片側性臼歯部少数歯欠損におけるインプラント補綴症例の咬合力に関する検討(123回日本補綴歯科学会)
|
44. |
2014/05/24 |
老年性骨粗鬆症モデルマウスに埋入するインプラント体に対する紫外線照射の影響(123回日本補綴歯科学会)
|
45. |
2013/10/27 |
グループホームと小規模多機能型居宅介護の施設における高齢者の口腔内状態(平成 25 年度 日本補綴歯科学会 東海支部学術大会)
|
46. |
2013/09/14 |
骨芽細胞様細胞に低出力超音波パルスを照射した時に生ずる遺伝子発現(第43回 (公社)日本口腔インプラント学会学術大会)
|
47. |
2013/07/06 |
老化促進モデルマウスにおける骨-インプラント結合の力学的特性の評価(老化促進モデルマウス(SAM)研究協議会 第28回研究発表会)
|
48. |
2013/05/19 |
低出力超音波パルスが骨芽細胞様細胞の分化に及ぼす遺伝子発現の網羅的解析(第122回日本補綴歯科学会)
|
49. |
2013/01/26 |
Comprehensive Analysis of Gene Expressions On Differentiation of Osteoblastic Cells under Exposure with Low-Intensity Pulsed Ultrasound(5th AAASOM)
|
50. |
2013/01/26 |
Enhancement of Osseointegration with Low Intensity-Pulsed Ultrasound in Rats(5th AAASOM)
|
51. |
2012/10/27 |
当院における過去3年間におけるインプラント患者の臨床的検討(日本口腔インプラント学会 第33回中部支部総会・学術大会)
|
52. |
2012/09/22 |
チタン表面の炭素化合物に対するオゾン水洗浄の効果(第42回日本口腔インプラント学会学術大会)
|
53. |
2012/06/22 |
口腔ケア介入中に意識レベルの改善を認めた脳梗塞患者の1症例(第23回日本老年歯科医学会)
|
54. |
2012/06/15 |
電子ビーム粉末積層造形法を用いたチタン製三次元多孔質スキャホールドの開発(第29回日本顎顔面補綴学会)
|
55. |
2012/05/26 |
低出力超音波パルスによるin vitroにおける温熱効果と音響圧の定量(第112回日本補綴歯科学会学術大会)
|
56. |
2012/04/27 |
Accelerated Biomechanical Properties with Ultrasound on Bone-titanium Integration in Rats(日中歯科医学会2012)
|
57. |
2012/04/27 |
Enhancement of Osteoblastic Differentiation By Low-Intensity Pulsed Ultrasound in vitro(日中歯科医学大会2012)
|
58. |
2012/01/12 |
Acceleration of Differentiation and Calcification of Osteoblastic Cells by Low-Intensity Pulsed Ultrasound(4th AAASOM)
|
59. |
2011/10/01 |
愛知学院大学歯学部附属病院における金属修復による歯冠補綴物に関する実態調査(平成23年度 日本補綴歯科学会東海支部学術大会)
|
60. |
2011/10/01 |
無歯顎者から有歯顎者までを測定対象とした咀嚼能力検査用質問紙の試作(平成23年度 日本補綴歯科学会東海支部学術大会)
|
61. |
2011/09 |
低出力超音波パルスの温熱効果の検討(41回日本口腔インプラント学会)
|
62. |
2011/08 |
血清と低出力超音波パルスが骨芽細胞様細胞の石灰化に及ぼす影響(第41回日本口腔インプラント学会学術大会)
|
63. |
2011/06 |
口唇ロ蓋裂症例の補綴治療におけるインプラント応用に関する検討(120回日本補綴歯科学会)
|
64. |
2011/06 |
唇顎口蓋裂症例におけるインプラント治療に関する臨床的検討(第28回日本顎顔面補綴学会)
|
65. |
2011/06 |
全部床義歯装着者の唾液分泌量の評価に関する基礎的検討(第22回日本老年歯科医学会)
|
66. |
2011/06 |
当院口腔インプラント科における高齢インプラント患者の臨床統計的検討(第22回日本老年歯科医学会)
|
67. |
2011/06 |
当院口腔インプラント科における高齢インプラント患者の臨床統計的検討(第22回日本老年歯科医学会)
|
68. |
2010/06/12 |
低出力超音波パルスの照射がラット大腿骨に埋入したインプラントの骨結合に与える影響(日本補綴歯科学会第119回学術大会)
|
69. |
2005/10 |
チタン上で培養した骨芽細胞様細胞に対する超音波の影響.(日本補綴歯科学会東海支部学術大会)
|
70. |
2001 |
Application of item response theory in assessment of the chewing ability in dentistry: Comparison of item parameters estimated by multiple groups.(IMPS-2001 Abstracts:256.)
|
5件表示
|
全件表示(70件)
|