■ 専門分野
中国哲学・印度哲学・仏教学, 哲学・倫理学 (キーワード:ヒンドゥータントリズム、プラーナ、ヴィシュヌ教、仏教説話文学、アヴァダーナ)
|
|
■ 主要学科目
|
■ 学歴(学位)
1. |
1983/04~1986/03
|
東京大学 人文科学研究科 印度哲学 博士課程単位取得満期退学
|
2. |
1995/11/13 (学位取得)
|
東京大学 博士(文学)(中国哲学・印度哲学・仏教学)
|
3. |
1980/04~1983/03
|
東京大学 人文科学研究科 印度哲学 修士課程修了 文学修士
|
4. |
~1980/03
|
東京大学 文学部 印度哲学・印度文学学科 卒業
|
|
■ 職歴
1.
|
1998/04~
|
愛知学院大学大学院 文学研究科 宗教学仏教学専攻 教授
|
2.
|
1996/10~
|
愛知学院大学 文学部 宗教文化学科 教授
|
3.
|
1989/04~1996/09
|
愛知学院大学 文学部 宗教文化学科 助教授
|
4.
|
1986/04~1989/03
|
愛知学院大学 文学部 宗教文化学科 講師
|
|
■ 学会発表
1. |
2017/09/06 |
印度仏教在中国的変容 -以 “ 波旬 ” 為中心ー(「宗教中国化視野下人間仏教的未来発展 ー紀念趙朴初誕辰110周年学術研討会」)
|
2. |
2017/08/19 |
人間仏教と臨床宗教師(「太虚大師思想国際学術研討会」)
|
3. |
2017/06/28 |
神と祭祀 -『サートヴタ・サンヒター』 を中心してー(東洋大学院生発表会)
|
4. |
2016/12/03 |
シンポジウム 「釈尊真骨奉納とウエサカ祭」(日本仏教教育学会)
|
5. |
2008/09/06 |
ヒンドゥー教にみる方角―プラーナ文献を中心として(日本印度学仏教学会)
|
|
■ 所属学会
1.
|
2010/05~
|
パーリ学仏教文化学会
|
2.
|
2018/05~
|
∟ 会長
|
3.
|
2015/05~2018/05
|
∟ 理事長
|
4.
|
2010/05~
|
∟ 理事
|
5.
|
1990/10~
|
日本南アジア学会
|
6.
|
2012/10~2016/09
|
∟ 理事
|
7.
|
1987/04~
|
東方学会
|
8.
|
1986/04~
|
東海印度学仏教学会
|
9.
|
1986/04~
|
∟ 理事
|
10.
|
1986/04~2012/06
|
∟ 編集委員会委員長
|
11.
|
1986/04
|
日本仏教学会
|
12.
|
1986/04
|
仏教思想学会
|
13.
|
2013/04
|
∟ 理事
|
14.
|
1983/04~
|
日本印度学仏教学会
|
15.
|
|
∟ 学会賞推薦委員
|
16.
|
|
∟ 評議員
|
17.
|
2009/10~
|
∟ 企画編集委員
|
18.
|
2008/04~
|
∟ 査読委員
|
19.
|
2008/04~
|
∟ 理事
|
5件表示
|
全件表示(19件)
|
|
■ 社会における活動
1.
|
2018/12~2018/12
|
聖徳太子の遺言ー世間虚仮唯仏是真ー
|
2.
|
2018/06~2018/06
|
親鸞の老いー善鸞の義絶事件ー
|
3.
|
2017/10~2017/10
|
親鸞と浄土
|
4.
|
2017/06~2017/06
|
親鸞
|
5.
|
2017/05~2017/05
|
聖徳太子
|
6.
|
2016/11~2016/11
|
こころと世界 -大乗仏教の人間観ー(1)
|
7.
|
2016/11~2016/11
|
こころと世界 -大乗仏教の人間観ー(2)
|
8.
|
2016/11~2016/11
|
蓮如と『御文』
|
9.
|
2016/05~2016/05
|
こころと世界 ー大乗仏教の人間観ー
|
5件表示
|
全件表示(9件)
|
|
■ 著書・論文歴
1.
|
2018/09
|
論文
|
カーシスンダラ物語 翻訳 『愛知学院大学人間文化研究所紀要 人間文化』 (33),93-116頁 (共著)
|
2.
|
2018/03
|
論文
|
クシャーンティ・アヴァダーナ 翻訳 『愛知学院大学文学部紀要』 (47),103-117頁 (共著)
|
3.
|
2018/03
|
論文
|
道徳教育と仏教説話 『日本仏教教育学研究』 (26),53-143頁 (単著)
|
4.
|
2017
|
論文
|
『ボーディサットヴァ・アヴァダーナ・カルパラター』第37章和訳 『愛知学院大学人間文化研究所紀要 人間文化』 (32),129-163頁 (単著)
|
5.
|
2016
|
論文
|
『ボーディサットヴァ・アヴァダーナ・カルパラター』第36章和訳 『愛知学院大学人間文化研究所紀要 人間文化』 (31),129-157頁 (共著)
|
6.
|
2016
|
論文
|
ゴーシラ物語-『ボーディサットヴァ・アヴァダーナ・カルパラター』第35章和訳 『愛知学院大学文学部紀要』 (46),37-54頁 (単著)
|
7.
|
2015
|
論文
|
ヴィシュヌ教の灌頂儀礼 『愛知学院大学文学部紀要』 (45),1-16頁 (単著)
|
8.
|
2011/03
|
論文
|
サルヴァムダダ王(一切布施王)物語他 愛知学院大学学部紀要 (40),139-153頁 (単著)
|
9.
|
2011
|
著書
|
The Use of Bhakti / Bhakta in the Pancaratra Scriptures The Historical Development of the Bhakti Movement in India pp.35-49 (共著)
|
10.
|
2009/12
|
論文
|
ヒンドゥー儀礼にみる方角-プラーナ文献を中心として 印度学仏教学研究 58(1),307-313頁 (単著)
|
11.
|
2009/09
|
論文
|
大迦葉物語 人間文化 (24),137-149頁 (単著)
|
12.
|
2008/09
|
論文
|
ヤショーダ物語 人間文化 (23),121-140頁 (単著)
|
13.
|
2008/03
|
論文
|
ナーガ童子物語、農耕夫の物語 愛知学院大学文学部紀要 (37),1125-132頁 (単著)
|
14.
|
2007/09
|
論文
|
クナーラ物語(2) 愛知学院大学人間文化研究所紀要 (22),173-190頁 (単著)
|
15.
|
2007/03
|
論文
|
初期パーンチャラートラ文献における信愛思想 愛知学院大学文学部紀要 (36),99-109頁 (単著)
|
16.
|
2005
|
論文
|
Consecration of Divine Images in a Temple From Material to Deity, Manohar (共著)
|
17.
|
2003
|
論文
|
早魃と降雨祈願 日本仏教学会年報 68 (単著)
|
18.
|
2002
|
論文
|
エーカジュリンガ(一角)仙物語 人間文化 (17),163-211頁 (単著)
|
19.
|
2001
|
論文
|
菩薩の偉業物語の如意蔓(アヴァダーナ・カルパラター)邦訳 人間文化 (16),111-173頁 (単著)
|
20.
|
2000
|
著書
|
法句経 (単著)
|
21.
|
1999
|
著書
|
ヴィシュヌ教諸派の密教 シリーズ密教第1巻インド密教 (単著)
|
22.
|
1998
|
論文
|
プラーナ文献に見るリンガ奉納儀礼 密教文化 (199-200),102-111頁 (単著)
|
23.
|
1997
|
著書
|
ヒンドゥータントリズムの研究 ヒンドゥータントリズムの研究 (単著)
|
24.
|
1993
|
論文
|
dīkṣāの一考察 印度学仏教学研究 41(2),6頁 (単著)
|
25.
|
1993
|
論文
|
ṣaḍ-adhvanについて 印度学仏教学研究 42(1),6頁 (単著)
|
26.
|
1991
|
著書
|
マンダラ供養-サートヴァタ・サンヒターを中心として 前田専学博士還暦記念我の思想 (単著)
|
27.
|
1991
|
論文
|
最高神の展開説-サートヴァタ・サンヒターを中心として- 東方学 81 (単著)
|
28.
|
1990
|
著書
|
忍辱の人-ウダーナヴァルガ29.21 佐藤匡玄博士頌寿記念東洋学 (単著)
|
29.
|
1988
|
論文
|
バガヴッド・ギーター注解釈 和訳(序章) 人間文化 3 (共著)
|
30.
|
1987
|
著書
|
遊行者(サンニヤーシン)-バーガバタ・プラーナを中心として- 高崎直道博士還暦記念論集インド学仏教学論集 (単著)
|
31.
|
1986
|
論文
|
クータダンタ・スッタに於ける祭式 印度学仏教学研究 35(1) (単著)
|
32.
|
1986
|
論文
|
パドマ・プラーナの餓鬼観 曹洞宗研究員研究生紀要 18 (単著)
|
33.
|
|
著書
|
菩薩伝の如意の華鬘 (共著)
|
34.
|
2020/09/30
|
論文
|
シュローナコーティヴヴィンシャ物語 人間文化 (35),119-158頁 (共著)
|
5件表示
|
全件表示(34件)
|
|
■ 講師・講演
1. |
2018/09 |
日本近現代巴利語文献研究(中国社会科学院世界宗教研究所(北京))
|
2. |
2011/08 |
日本人の自然観―自然と仏教(愛知学院大学 愛知県)
|
|
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. |
2018~2020
|
アヴァダーナとパンニャーサ・ジャータカの起源と流布に関する研究 基盤研究(C)
|
2. |
2014~2016
|
『アヴァダーナ・カルパラター』を中心とした仏教信仰の諸相 基盤研究(C)
|
3. |
1992~1993
|
ヒンドゥータントリズムの文献学的研究-『サートヴァタ・サンヒター』を中心として 一般研究(C)
|
|
■ 受賞学術賞
1. |
2011/07 |
東海印度学仏教学会学術賞
|
2. |
1993/05 |
日本印度学仏教学会賞
|
3. |
1992/11 |
東方学会賞
|
|