1. |
2020/09/20 |
印象に残る教師像:現職教員への質問紙調査を通して(1)印象に残る教師像の概要(日本教育心理学会第62回総会)
|
2. |
2019/09/15 |
印象に残る教師像:大学生への半構造化面接(1)印象に残る教師像の概要(日本教育心理学会第61回総会)
|
3. |
2019/08/28 |
大学生と高齢者のプライバシー意識の比較(日本パーソナリティ心理学会第28回大会)
|
4. |
2018/09/17 |
中学生の社会的行動についての研究(114)(日本教育心理学会第60回総会)
|
5. |
2017/10/09 |
中学生の社会的行動についての研究(109)(日本教育心理学会第59回総会)
|
6. |
2017/10/09 |
中学生の社会的行動についての研究(110)―自殺念慮の変化と、家庭および友だちの要因の関連―(日本教育心理学会第59回総会)
|
7. |
2017/10/08 |
縦断的研究の難しさ―中学生の社会的行動の研究を通して得たこと―(日本教育心理学会第59回総会)
|
8. |
2017/09/07 |
日本と台湾の高校生の意識調査(5)―具体的側面の重要度ごとの全体的自己価値、具体的側面の自己価値の比較―(日本パーソナリティ心理学会第26回大会)
|
9. |
2017/08/27 |
ことばの県民性(方言)が現在も存在するのか―生まれてから続けて特定地域で暮らしている人の場合(日本応用心理学会第84回大会)
|
10. |
2017/03/25 |
孫育ての心理学―祖父母と孫との関係についての意識に関する半構造化面接の結果(日本発達心理学会第25回大会)
|
11. |
2016/10/08 |
中学生の社会的行動についての研究(106)(日本教育心理学会第58回総会)
|
12. |
2016/10/08 |
中学生の社会的行動についての研究(107)(日本教育心理学会第58回総会)
|
13. |
2016/10/08 |
中学生の社会的行動についての研究(108)(日本教育心理学会第58回総会)
|
14. |
2016/09/15 |
日本と台湾の高校生の意識調査(1)(日本パーソナリティ心理学会第25回大会)
|
15. |
2016/09/15 |
日本と台湾の高校生の意識調査(2)(日本パーソナリティ心理学会第25回大会)
|
16. |
2016/09/15 |
日本と台湾の高校生の意識調査(3)(日本パーソナリティ心理学会第25回大会)
|
17. |
2016/09/15 |
日本と台湾の高校生の意識調査(4)(日本パーソナリティ心理学会第25回大会)
|
18. |
2016/07/26 |
Parent's behaviors and ways of thinking about children's conflict management strategies in China, Japan and South Korea.(The 31st International Congress of Psychology)
|
19. |
2015/09/23 |
中学生の社会的行動についての研究(104)(日本心理学会第79回大会)
|
20. |
2015/09/23 |
中学生の社会的行動についての研究(105)(日本心理学会第79回大会)
|
21. |
2015/08/27 |
中学生の社会的行動についての研究(102)(日本教育心理学会第57回総会)
|
22. |
2015/08/27 |
中学生の社会的行動についての研究(103)(日本教育心理学会第57回総会)
|
23. |
2015/08/26 |
「学士力」に対する意識の変化―入学時と卒業時のパネル調査による比較検討―(日本教育心理学会第57回総会)
|
24. |
2015/08/22 |
雑談:これからのパーソナリティ心理学(日本パーソナリティ心理学会第24回大会)
|
25. |
2015/08/22 |
日本と中国の大学生の職業意識の比較(日本パーソナリティ心理学会第24回大会)
|
26. |
2015/03/20 |
中学生の社会的行動についての研究(100)(日本発達心理学会第26回大会)
|
27. |
2015/03/20 |
中学生の社会的行動についての研究(101)(日本発達心理学会第26回大会)
|
28. |
2014/11/08 |
小学校における法教育の可能性を探る(日本教育心理学会第56回総会)
|
29. |
2014/11/08 |
中学生の社会的行動についての研究(97)(日本教育心理学会第56回総会)
|
30. |
2014/11/08 |
中学生の社会的行動についての研究(98)(日本教育心理学会第56回総会)
|
31. |
2014/11/08 |
中学生の社会的行動についての研究(99)(日本教育心理学会第56回総会)
|
32. |
2014/11/02 |
現代における青年期発達の多様性(日本青年心理学会第21回大会)
|
33. |
2014/10/04 |
日本と中国の大学生の職業意識の比較(日本パーソナリティ心理学会第23回大会)
|
34. |
2014/09/12 |
中学生の社会的行動についての研究(96)(日本心理学会第78回大会)
|
35. |
2014/03/23 |
道徳性と文化(日本発達心理学会第25回大会)
|
36. |
2014/03/22 |
「学士力」に対する意識(日本発達心理学会第25回大会)
|
37. |
2014/03/22 |
中学生の社会的行動についての研究(92)(日本発達心理学会第25回大会)
|
38. |
2014/03/22 |
中学生の社会的行動についての研究(93)(日本発達心理学会第25回大会)
|
39. |
2014/03/22 |
中学生の社会的行動についての研究(94)(日本発達心理学会第25回大会)
|
40. |
2014/03/22 |
中学生の社会的行動についての研究(95)(日本発達心理学会第25回大会)
|
41. |
2014/03/21 |
道徳性と動機づけ研究の動向(日本発達心理学会第25回大会)
|
42. |
2013/11/16 |
青年への過渡期;中学生の社会的行動の調査から(日本青年心理学会第21回大会)
|
43. |
2013/09/19 |
バトソン「利他性の人間学」を読む(日本心理学会第77回大会)
|
44. |
2013/09/19 |
中学生の社会的行動についての研究(90)(日本心理学会第77回大会)
|
45. |
2013/09/19 |
中学生の社会的行動についての研究(91)(日本心理学会第77回大会)
|
46. |
2013/08/19 |
小中学生における向社会的行動の最前線(日本教育心理学会第55回総会)
|
47. |
2013/08/19 |
中学生の社会的行動についての研究(89)(日本教育心理学会第55回総会)
|
48. |
2013/08/18 |
積極的生徒指導を考える(7)(日本教育心理学会第55回総会)
|
49. |
2013/08/17 |
大学生の入学時の意識(日本教育心理学会第55回総会)
|
50. |
2013/05/26 |
愛知学院大学におけるファクト・データベース化の試み(日本高等教育学会第16回大会)
|
51. |
2013/03/17 |
葛藤処理方略の文化差の発生過程(10)(日本発達心理学会第24回大会)
|
52. |
2013/03/16 |
道徳性発達と心の理論(日本発達心理学会第24回大会)
|
53. |
2012/11/23 |
中学生の社会的行動についての研究(87)(日本教育心理学会第54回総会)
|
54. |
2012/11/23 |
中学生の社会的行動についての研究(88)(日本教育心理学会第54回総会)
|
55. |
2012/09/12 |
中学生の社会的行動についての研究(86)(日本心理学会第76回大会)
|
56. |
2012/09/11 |
大学生の「学士力」自己評価と大学授業観との関連(2)(日本心理学会第76回大会)
|
57. |
2012/09/11 |
大学生の「学士力」自己評価と大学授業観との関連(3)(日本心理学会第76回大会)
|
58. |
2012/07/11 |
How do Japanese, South Korea and Chinese parents persude their children in daily conflicts?(International Society for Study behavioral Development)
|
59. |
2012/03/11 |
死と心理学(日本発達心理学会第23回大会)
|
60. |
2012/03/10 |
共感研究の最前線(日本発達心理学会第23回大会)
|
61. |
2012/03/10 |
中学生の社会的行動についての研究(84)(日本発達心理学会第23回大会)
|
62. |
2012/03/10 |
中学生の社会的行動についての研究(85)(日本発達心理学会第23回大会)
|
63. |
2012/03/09 |
中学生の攻撃行動を規定する要因についての縦断的研究(日本発達心理学会第23回大会)
|
64. |
2011/11/13 |
自己価値と社会性の育成:思いやりと罪悪感の発達を中心に(日本学校保健学会第58回大会)
|
65. |
2011/09/17 |
葛藤処理方略の文化差の発生過程(8)(日本心理学会第75回大会)
|
66. |
2011/09/17 |
葛藤処理方略の文化差の発生過程(9)(日本心理学会第75回大会)
|
67. |
2011/09/15 |
社会的領域理論からみた親子関係(1):介護についての個人―道徳領域判断の発達的変化(日本心理学会第75回大会)
|
68. |
2011/09/15 |
社会的領域理論からみた親子関係(2):個人―道徳領域判断と介護負担感との関連の発達的変化(日本心理学会第75回大会)
|
69. |
2011/09/15 |
社会的領域理論からみた親子関係(3):情報管理方略の発達的変化(日本心理学会第75回大会)
|
70. |
2011/09/15 |
中学生の社会的行動についての研究(82)(日本心理学会第75回大会)
|
71. |
2011/09/15 |
中学生の社会的行動についての研究(83)(日本心理学会第75回大会)
|
72. |
2011/09/04 |
‟ゆとり教育”世代と前世代の比較:「学士力」自己評価と大学授業観の視点から(日本パーソナリティ心理学会第20回大会)
|
73. |
2011/07/26 |
中学生のいじめ被害と抑うつとの関連における男女差についての縦断的研究(日本教育心理学会第53回総会)
|
74. |
2011/07/24 |
中学生の社会的行動についての研究(78)(日本教育心理学会第53回総会)
|
75. |
2011/07/24 |
中学生の社会的行動についての研究(79)(日本教育心理学会第53回総会)
|
76. |
2011/07/24 |
中学生の社会的行動についての研究(80)(日本教育心理学会第53回総会)
|
77. |
2011/07/24 |
中学生の社会的行動についての研究(81)(日本教育心理学会第53回総会)
|
78. |
2011/03/27 |
葛藤処理方略の文化差の発生過程(7)(日本発達心理学会第22回大会)
|
79. |
2011/03/26 |
中学生の社会的行動についての研究(75)(日本発達心理学会第22回大会)
|
80. |
2011/03/26 |
中学生の社会的行動についての研究(76)(日本発達心理学会第22回大会)
|
81. |
2011/03/26 |
中学生の社会的行動についての研究(77)(日本発達心理学会第22回大会)
|
82. |
2011/03/25 |
道徳性発達の最前線を知るーPart3(日本発達心理学会第22回大会)
|
83. |
2010/08 |
Conceptions of personal autonomy in family relationships in Japan.(118th Annual Convention of American Psychological Association)
|
84. |
2009/08 |
Longitudinal development of global self-worth and externalizing problem behaviors during early adolescence in Japan(European Conference on Developmental Psychology)
|
85. |
2009/04 |
A cross-cultural comparative study of the development of conflict management skills in children(Society for Reserach in Child Development)
|
86. |
2008/07 |
"Relations among prosocial tendency, guilt and problem actions in Japanese junior high-school students."(29th International Congress of Psychology)
|
5件表示
|
全件表示(86件)
|