■ 専門分野
英文学、英語圏文学 (キーワード:イギリス19世紀小説)
|
|
■ 学歴(学位)
1. |
1974/04~1976/03
|
広島大学大学院 文学研究科博士課程前期 英語・英文学専攻 修士課程修了 ヨーロッパ語系文学修士(文学)
|
2. |
1976/04~1979/03
|
広島大学大学院 文学研究科 英語学・英文学専攻 博士課程単位取得満期退学
|
|
■ 職歴
1.
|
1984/04~1989/03
|
愛知学院大学 教養部 教養部本属 講師
|
2.
|
1989/04~1999/02
|
愛知学院大学 教養部 教養部本属 助教授
|
3.
|
1999/03~2022/03
|
愛知学院大学 教養部 教養部本属 教授
|
4.
|
2022/04~
|
愛知学院大学 教養部 教養部本属 客員教授
|
|
■ 学会発表
1. |
1993/10 |
Tess of the d'Urbervillesその副題に込められた意図(日本英文学会中部支部第45回大会)
|
2. |
1993/07 |
愛知学院大学の英語教育--改革の方向に向けて(東海地区大学一般教育研究会)
|
3. |
1988/10 |
The Trumpet-Majorにおける〈時〉の流れについて(日本英文学会中国四国支部第41回大会)
|
|
■ 所属学会
1.
|
1979~
|
日本英文学会
|
2.
|
1979~
|
日本英文学会中国四国支部
|
3.
|
1983~
|
日本ハーディ協会
|
4.
|
1984~
|
日本英文学会中部支部
|
|
■ 著書・論文歴
1.
|
1998/09
|
論文
|
スー・ブライドヘッドに託されたもの 日本ハーディ協会会報 (第24号),17-31頁 (単著)
|
2.
|
1998/03
|
論文
|
Jude the Obscureの一断面ーdéracinéとしてのジュードの人生 愛知学院大学教養部紀要 第45巻(第4号),137-149頁 (単著)
|
3.
|
1987/10
|
論文
|
The Woodlandersにおける複数の視点の働きについて 『松元寛先生退官記念英米文学研究』(英宝社) 222-228頁 (単著)
|
4.
|
1981/12
|
論文
|
Far from the Madding Crowdについて--ハーディ主要小説におけるその位置 広島文教女子大学紀要 16 (単著)
|
5.
|
1982/12
|
論文
|
The Return of the Native試論--知性の人Clym Yeobrightの「ディレンマ」 広島文教女子大学紀要 17 (単著)
|
6.
|
1984/11
|
論文
|
The Mayor of Casterbridgeについて--'Character is Fate'の意味するところ 愛知学院大学論叢--一般教育研究 32(2) (単著)
|
7.
|
1986/03
|
論文
|
The Woodlanders 試論ーグレイスの内面分裂 愛知学院大学論叢--一般教育研究 33(4) (単著)
|
8.
|
1989/03
|
論文
|
The Trumpet-Majorにおける〈時〉の流れについて 愛知学院大学語研紀要 14(1) (単著)
|
9.
|
1993/07
|
論文
|
テス弁護の方法 『河井迪男先生退官記念英語英文学研究』 429-436頁 (単著)
|
10.
|
1995/03
|
論文
|
Tess of the d'Urbervillesについて--エンジェル・クレアの限界 『松村幹男先生退官記念英語教育学研究』 535-545頁 (単著)
|
11.
|
1995/09
|
論文
|
Tess of the d'Urbervilles: A Pure Woman Faithfully Presented by Thomas Hardy--その副題に込められた意図-- 『ことばの地平--英米文学・語学論文集』 277-288頁 (単著)
|
12.
|
1997/03
|
論文
|
トマス・ハーディのラディカルさ--Jude the Obscureの場合 愛知学院大学教養部紀要 44(4),133-147頁 (単著)
|
13.
|
2001/03
|
論文
|
トマス・ハーディのラディカルさ--Far from the Madding Crowdの場合 愛知学院大学語研紀要 26(1),35-55頁 (単著)
|
14.
|
2004/01
|
論文
|
トマス・ハーディのラディカルさの出発点 愛知学院大学語研紀要 29(1),57-71頁 (単著)
|
15.
|
2005/02
|
論文
|
Under the Greenwood Tree論--Fancy Dayの結婚をめぐって 愛知学院大学教養部紀要 52(3),25-41頁 (単著)
|
16.
|
2007/01
|
論文
|
実現されなかったトマス・ハーディのラディカルさ--The Return of the Nativeの場合 愛知学院大学語研紀要 32(1),71-83頁 (単著)
|
17.
|
2008/03
|
論文
|
主要登場人物たちに等分の視線を送る語り手--The Return of the Nativeの場合 愛知学院大学教養部紀要 55(4),23-39頁 (単著)
|
18.
|
2010/10
|
論文
|
The Woodlandersの時代設定について 愛知学院大学教養部紀要 58(2),25-35頁 (単著)
|
19.
|
2011/02
|
論文
|
The Woodlandersの中にラディカルさを読み込むことは可能か? 愛知学院大学教養部紀要 58(3),53-67頁 (単著)
|
20.
|
2013/03
|
論文
|
The Well-Beloved論ー書き直しがもたらしたものー 愛知学院大学教養部紀要 60(4),1-17頁 (単著)
|
21.
|
2016/09
|
論文
|
Wessex Tales試論 愛知学院大学教養部紀要 64(1),83-97頁 (単著)
|
22.
|
1976/01
|
論文
|
A Study of The Mayor of Casterbridge (単著)
|
23.
|
1978/02
|
論文
|
Tess of the d'Urbervillesについて--物質文明の犠牲者テス-- 大学院生同人誌「PHOENIX」 (14) (単著)
|
24.
|
1979/02
|
論文
|
The Return of the Native--Clymの盲目性について 大学院生同人誌「PHOENIX」 (15) (単著)
|
25.
|
1996/11
|
その他
|
"Candour in English Fiction"と『テス』の出版事情について 愛知学院大学教養部紀要 44(2),129-136頁 (単著)
|
26.
|
1982/11
|
著書
|
『無商旅人』(翻訳) (共著)
|
27.
|
2020/01/30
|
論文
|
トマス・ハーディと法律 語研紀要 第45(第1号),3-20頁 (単著)
|
5件表示
|
全件表示(27件)
|
|