■ 専門分野
補綴系歯学 (キーワード:下顎位、下顎の位置感覚)
|
|
■ 学歴(学位)
|
■ 所属学会
1.
|
|
愛知学院大学歯学会
|
2.
|
|
日本サルコペニア・フレイル学会
|
3.
|
|
日本顎関節学会
|
4.
|
|
日本顎口腔機能学会
|
5.
|
|
日本口腔ケア学会
|
6.
|
|
日本歯科心身医学会
|
7.
|
|
日本摂食嚥下リハビリテーション学会
|
8.
|
|
日本補綴歯科学会
|
9.
|
|
日本老年歯科医学会
|
5件表示
|
全件表示(9件)
|
|
■ 社会における活動
1.
|
1998/03~1998/04
|
第153回沖縄県歯科巡回診療班班長(竹富町波照間島)
|
|
■ 著書・論文歴
1.
|
1995/12
|
論文
|
咬頭嵌合位付近の下顎の前後的な位置の知覚に関する研究. 愛知学院大学歯学会誌 33(2),389-399頁 (単著)
|
2.
|
2016/05
|
論文
|
高齢者の基礎疾患が咬合の変化に影響したと考えられた2症例 全身咬合 22(1),3頁 (共著)
|
3.
|
2015/12
|
論文
|
舌がん部分切除術後に義歯を装着してQOLを高めることができた1症例 愛院大歯誌 53,457頁 (共著)
|
4.
|
2012/12
|
論文
|
ゴシックアーチ描記時の咬む力について 50,550頁 (共著)
|
5.
|
2008/12
|
論文
|
口腔内装置を用いた当院での閉塞性睡眠時無呼吸症候群患者の治療について 愛院大歯誌 46,541頁 (共著)
|
6.
|
2007/09
|
論文
|
使用中の全部床義歯により生じた顎粘膜疼痛の検討 愛院大歯誌 45(3),365-369頁 (共著)
|
7.
|
2007/04
|
論文
|
6自由度運動測定と造形モデルによる顎運動の評価 日本顎口腔機能学会雑誌 14,26-27頁 (共著)
|
8.
|
2004/02
|
論文
|
全部床義歯の装着により生じた顎粘膜疼痛の検討 愛院大歯誌 42(1),103-106頁 (共著)
|
9.
|
2003/06
|
論文
|
咬合紙咬合記録時の咬筋筋活動の様相 愛院大歯誌 41(2),251-256頁 (共著)
|
10.
|
1999/03
|
著書
|
下顎の非機能的な運動領域における咬合接触様相.健康科学における歯科補綴学 –21世紀に目指すもの- (共著)
|
11.
|
1991/09
|
論文
|
Perception of the antero-posterior position of the mandible Advanced Prosthodontics Worldwide 135 (共著)
|
12.
|
1991/09
|
論文
|
咀嚼運動機能検査における時間的指標の信頼性 29(3),421-433頁 (共著)
|
13.
|
1990/12
|
論文
|
有歯顎者と全部床義歯装着者の摂取食品について 愛院大歯誌 28(4),1259-1266頁 (共著)
|
14.
|
1989/12
|
論文
|
咬合紙を用いた咬合記録法の検討 -側方と前方滑走運動経路への影響- 愛院大歯誌 27(4),845-853頁 (共著)
|
15.
|
1988/09
|
論文
|
側方および前方滑走運動と咬合記録法の臨床的検討 補綴臨床 22(5),662-666頁 (共著)
|
16.
|
1987/05
|
論文
|
下顎位の弁別能に関する研究 第7回顎関節研究会誌 (共著)
|
17.
|
1986/01
|
論文
|
老年者の咬合採得 23(1),59-64頁 (共著)
|
18.
|
1984/01
|
論文
|
習慣的な咬合位に悩んだ症例を通して無歯顎の咬合を考える 補綴臨床別冊:咬合 -診断・治療のために- 165-175頁 (共著)
|
19.
|
1983/04
|
論文
|
質問紙法による義歯の評価に関する研究(第3報) 補綴誌 27,253頁 (共著)
|
5件表示
|
全件表示(19件)
|
|
■ 講師・講演
1. |
2007/12 |
睡眠時無呼吸症候群について ー歯科と睡眠時無呼吸症候群ー(名古屋)
|
2. |
2011/12 |
気にしてほしい,口の中 ~健康な毎日のためには歯が大事~(名古屋)
|
3. |
2012/01 |
「歯からの健康 ~天然歯および義歯~」(名古屋)
|
4. |
2016/04 |
顎口腔機能障害症例を通して咬合を考える(岐阜)
|
5. |
2016/04 |
最終的な補綴処置を考慮したスプリント療法(三重)
|
|
■ 教育方法の工夫・教科書作成
1. |
2015/04/01~ |
アクティブラーニングの手法としてPBLを採用
|
|
■ 資格・免許
1. |
1981/07/13 |
歯科医師
|
2. |
2017/10/11 |
介護支援専門員
|
|
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. |
1982~
|
下顎の位置を位置感覚の面から研究 研究テーマ
|
2. |
1987/04~1989/03
|
高齢者補綴における義歯への順応過程の研究 一般研究(C) (キーワード:高齢者補綴 、 臨床検査、 咀嚼運動機能 、 試験食品、 順応 、 咬頭傾斜角度、咀嚼運動)
|
3. |
1989/04~1991/03
|
咀嚼運動機能検査における指標の信頼特性に関する研究 一般研究(C) (キーワード:咀嚼運動機能 、生理学的検査、 指標 、日差再現性 、 試験食品 、臨床検査 、 指標の信頼性、下顎運動、 筋電図)
|
4. |
1992/04~1994/03
|
下顎の非機能的運動領域における咬合接触の動態と顎関節症の発症への影響 一般研究(C) (キーワード:顎関節症 、非機能的運動領域 、咬合接触状態、 側方滑走運動 、前方滑走運動)
|
|