■ 専門分野
細菌学 (キーワード:潰瘍性大腸炎、細菌叢解析、細菌分類)
|
|
■ 学歴(学位)
1. |
2015/04~2019/03 |
愛知学院大学大学院 薬学研究科 博士課程修了 博士(薬学)(生物系薬学) |
|
■ 職歴
1. |
2019/04~ |
愛知学院大学 薬学部 微生物学 助教 |
|
■ 学会発表
1. |
2023/03 |
Two novel species of the genus Pantoea showed different siderophore productivity(第96回 日本細菌学会総会) |
2. |
2023/03 |
新規Pantoea属菌種にみられた分離源に応じたSiderophore産生能(日本薬学会第142年会) |
3. |
2022/10 |
Paraclostridium bifermentans subsp. muricolitidis exacerbates pathosis in a mouse model of ulcerative colitis(第15回 日韓微生物国際シンポジウム) |
4. |
2022/03 |
Bacterial component analysis of Paraclostridium bifermentans subsp. muricolitidis(第95回 日本細菌学会総会) |
5. |
2022/03 |
Paraclostridium bifermentans subsp. muricolitidis病原性への関与が示唆された微量元素(日本薬学会 第142年会) |
6. |
2021/07 |
潰瘍性大腸炎重症化能を有する細菌の菌体成分研究(第67回 日本薬学会東海支部大会) |
7. |
2021/03/23 |
単独で潰瘍性大腸炎モデルを重症化させる細菌種の菌体成分解析(第94回 日本細菌学会総会) |
8. |
2020/08 |
特異な発育能を示すPorphyromonas属新菌種の提案(第57回 日本細菌学会中部支部総会) |
9. |
2020/02/19 |
潰瘍性大腸炎モデルに対するP. bifermentans subsp. muricolitidisの病原因子の探索(第93回 日本細菌学会総会) |
10. |
2019/06 |
Paraclostridium bifermentans subsp. muricolitidis subsp. nov. which acted on exacerbates pathosis only a single strain for mouse model of ulcerative colitis(ASM (American Society for Microbiology) Microbe 2019) |
11. |
2019/04/22 |
潰瘍性大腸炎モデルマウス病態を増悪させるClostridia細菌の分類学的研究(第92回 日本細菌学会総会) |
12. |
2019/03 |
特定のClostridiaceae科細菌による潰瘍性大腸炎モデルマウス病態増悪能の検証(第一回 日本医学会連合Rising Starリトリート) |
13. |
2018/10/12 |
潰瘍性大腸炎モデルマウス病態悪化能を有するParaclostridium bifermentans subsp. muricolitidis subsp. nov.の提案(第55回 日本細菌学会中部支部総会) |
14. |
2018/08/27 |
UCモデルマウス病態増悪能を示すParaclostridium bifermentansの新規亜種の提案(第30回 微生物シンポジウム) |
15. |
2017/07/17 |
A certain Clostridium sp. might be affected UC model mouse status adversely(International Union of Microbiological Societies 2017) |
16. |
2017/07/08 |
同属菌種間にみられたマウスDSS感受性の違い(第63回 日本薬学会東海支部総会・大会) |
17. |
2017/03/24 |
特定のClostridium sp.はUC モデルマウスにおける病態悪化因子となり得る(日本薬学会 第137年会) |
18. |
2016/10/28 |
潰瘍性大腸炎モデルマウス病態増悪因子としてのClostridium sp. ID4(第53回 日本細菌学会中部支部総会) |
19. |
2016/09/02 |
Clostridium sp. ID4のDSS誘発性大腸炎モデルマウス病態への関与(第28回 微生物シンポジウム) |
20. |
2015/07/04 |
DGGE(変性剤濃度勾配ゲル電気泳動)法を用いたUCモデルマウス腸内細菌叢の構造解析(第61回 日本薬学会東海支部総会・大会) |
5件表示
|
全件表示(20件)
|
|
■ 所属学会
1. |
2015/04~ |
日本薬学会 |
2. |
2016/04~ |
日本細菌学会 |
3. |
2019/04~ |
愛知県薬剤師会 |
4. |
2019/04~ |
日本薬剤師会 |
5. |
2019/04~ |
米国微生物学会 |
|
■ 著書・論文歴
|
■ 教育方法の工夫・教科書作成
1. |
2021 |
薬科微生物学 第7版にて一部を作成 |
|
■ 資格・免許
|
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. |
2019/09~
|
潰瘍性大腸炎を発症/悪化させる特定細菌の病原因子の探索と治療・予防法の確立 個人研究 |
|
■ 受賞学術賞
1. |
2016/09 |
日本薬学会生物系薬学部会 第28回微生物シンポジウム ベストアブストラクト賞 (Clostridium sp. ID4のDSS誘発性大腸炎モデルマウス病態への関与) |
|
■ 担当経験のある科目
1. |
感染予防学演習(椙山女学園大学 看護学部) |
2. |
基礎薬学実習(愛知学院大学) |
3. |
微生物学(愛知学院大学) |
|