■ 専門分野
|
■ 学歴(学位)
1. |
1995/04~1999/03
|
慶應義塾大学 文学部 人間関係学科人間科学専攻 卒業 学士(人間関係学)(人間関係学)
|
2. |
2009/04~2011/03
|
名古屋大学 文学研究科 英語学専攻 修士課程修了 修士(文学)(英語学)
|
3. |
2011/04~2015/03
|
名古屋大学 文学研究科 英語学専攻 博士課程修了 博士(文学)(英語学)
|
|
■ 職歴
1.
|
2016/04~2018/03
|
秋田工業高等専門学校 人文科学系 専任講師
|
2.
|
2018/04~2022/09
|
愛知学院大学 教養部 教養部本属 講師
|
3.
|
2022/10~
|
愛知学院大学 教養部 教養部本属 准教授
|
|
■ 学会発表
1. |
2022/05/21 |
非定形Ving構文における動詞移動の歴史的発達: 非定形Ving構文と副詞の語順に焦点を当てて(日本英文学会第94回大会)
|
2. |
2021/08/27 |
目的語経験者動詞Stun, Worryの出現について(第7回史的英語学研究会)
|
3. |
2019/11/22 |
英語史における動名詞・分詞の構造変化について(語学研究所研究発表)
|
4. |
2018/05/13 |
A Generative Analysis of Reduced Relative Clauses in English(ELSJ International Spring Forum 2018)
|
5. |
2018/03/13 |
英語の過去分詞縮約関係節の統語構造について(第10回北海道理論言語学研究会)
|
6. |
2017/08/29 |
Be + V-ingを用いた現在進行形の歴史的発達について(東北大学大学院情報科学研究科言語変化・変異研究ユニット主催 第4回ワークショップ「 コーパス・多人数質問調査からわかる言語変化・変異と現代言語理論」)
|
7. |
2017/08/18 |
縮約関係節の歴史的発達に関する一考察(第4回史的英語学研究会)
|
8. |
2016/11/13 |
名詞を前位修飾する現在分詞の範疇と派生に関する一考察(日本英語会第34回大会)
|
9. |
2015/04/18 |
Some Notes on the Historical Development of With-Augmented Absolute Constructions(The 54th Annual Conference of the Society of English Literature and Linguistics)
|
10. |
2014/05/24 |
英語における分詞関係節の史的発達について(日本英文学会第86回全国大会)
|
5件表示
|
全件表示(10件)
|
|
■ 所属学会
1.
|
2009/04~
|
名古屋大学英文学会
|
2.
|
2010/05~
|
日本英文学会
|
3.
|
2011/01~
|
近代英語協会
|
4.
|
2011/03~
|
日本英語学会
|
|
■ 著書・論文歴
1.
|
2022/03/24
|
論文
|
英語史におけるpleasingの名詞前位修飾構造の出現について 言語の本質を共時的・通時的に探る: 大室剛志先生退職記念論文集 212-222頁 (単著)
|
2.
|
2022/03/24
|
論文
|
英語史におけるworryの意味変化に関するコーパス調査 愛知学院大学教養部紀要 69(3),35-42頁 (単著)
|
3.
|
2022/03
|
論文
|
Review: Fonteyn, Lauren (2019) Categoriality in Language Change: THe Case of the English Gerund English Linguistics 38(2),pp.297-308 (単著)
|
4.
|
2019/11/30
|
論文
|
書評: Jun Abe: A Movement Theory of Anaphora, Boston/Berlin: De Gruyter Mouton, 2014. viii + 215 pp. IVY 52,51-56頁 (単著)
|
5.
|
2019/11/27
|
論文
|
過去分詞縮約関係節に関する一考察 コーパスからわかる言語変化・変異と言語理論2 146-164頁 (単著)
|
6.
|
2019/05
|
論文
|
A Generative Analysis of Reduced Relative Clauses in English JELS 36,pp.288-294 (単著)
|
7.
|
2018/01
|
論文
|
On the Historical Development of With-Absolute Constructions Linguistics and Philology 37,pp.35-51 (単著)
|
8.
|
2017/02
|
論文
|
名詞を前位修飾する現在分詞の範疇と派生に関する一考察 JELS 34,172-178頁 (単著)
|
9.
|
2017/01
|
論文
|
A Head Raising Analysis of Participial Relative Clauses Linguistics and Philology 36,pp.1-28 (単著)
|
10.
|
2016/10
|
論文
|
古英語から中英語における現在分詞による名詞前位修飾構造の史的発達について 文法変化と言語理論 97-107頁 (単著)
|
11.
|
2015/01
|
論文
|
A Syntactic Analysis of Preposing around Be: With Special Reference to Participle Preposing Linguistics and Philology 34,pp.21-58 (単著)
|
12.
|
2014/09
|
論文
|
With独立構文の歴史的発達について 日本英文学会第65回中部支部大会Proceedings 202-203頁 (単著)
|
13.
|
2014/09
|
論文
|
英語における分詞関係節の史的発達について 日本英文学会第86回全国大会Proceedings 21-22頁 (単著)
|
14.
|
2014/01
|
論文
|
On the Historical Development of Participial Relatives in English Linguistics and Philology 33,pp.125-143 (単著)
|
5件表示
|
全件表示(14件)
|
|
■ 教育方法の工夫・教科書作成
1. |
2022/04/01~ |
語彙力強化、リスニング、スピードを意識した英作文作成、英文の内容に関心を持たせる。
|
|
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. |
2016/08~2018/03
|
英語の現在分詞の通時的・共時的研究 研究活動スタート支援 (キーワード:英語学)
|
2. |
2020/04~2023/03
|
英語の現在分詞・過去分詞の実証的・理論的研究 個人研究 (キーワード:生成文法、史的統語論、現在分詞、過去分詞)
|
|