1. |
2020/11 |
“アンサングシンデレラから考える病院薬剤師の現状・今後の方向性” 薬学教育における薬剤師育成の問題(大学教員の立場より)(日本病院薬剤師会東海ブロック・日本薬学会東海支部合同学術大会2020)
|
2. |
2022/03 |
後期高齢大腸がん患者における抗がん剤治療の実態及び有用性に関する調査(日本薬学会第142年会)
|
3. |
2021/09 |
岡崎薬剤師会における患者フォローアップの実態調査の検討(第54回日本薬剤師会学術大会)
|
4. |
2021/08 |
改訂コアカリ導入後の病院実務実習の学習目標の実施状況と課題(第6回日本薬学教育学会大会)
|
5. |
2021/08 |
改訂コアカリ導入後の薬局実務実習の現状の把握と課題の探索(第6回日本薬学教育学会大会)
|
6. |
2021/03 |
OTC薬の適正使用-ロキソプロフェンナトリウム含有錠購入者アンケートより-(日本薬学会第141年会)
|
7. |
2021/03 |
オピオイド増量時の悪心・嘔吐出現の実態調査(日本薬学会第141年会)
|
8. |
2020/03 |
OTC薬のロキソプロフェンナトリウム含有錠の購入者を対象としたアンケートによる有効性および安全性に関する調査.(日本薬学会第140年会)
|
9. |
2020/03 |
安全性シグナル指標を用いたSGLT2阻害薬選択基準の検討.(日本薬学会第140年会)
|
10. |
2019/12 |
歯学入門セミナーⅠ:歯学部・薬学部合同IPE 2019の実施報告とアンケート調査結果.(愛知学院大学歯学会)
|
11. |
2019/11 |
ロスバスタチン製剤の品質比較試験.(日本病院薬剤師会東海ブロック・日本薬学会東海支部合同学術大会2019)
|
12. |
2018/09/08 |
医薬品有害事象自発報告データベース(JADER)を利用した乳がん内分泌療法による骨粗鬆症の発現リスク評価(第9回アプライド・セラピューティクス学会学術大会)
|
13. |
2018/03/25 |
高齢者施設における医師回診に薬剤師が同行することによる処方適正化への効果.(日本薬学会第138年会)
|
14. |
2018 |
歯学入門セミナーⅠ:歯科医学習得法Ⅱにおける歯学部・薬学部合同PBLの実施報告とアンケート調査結果.(愛知学院大学歯学会)
|
15. |
2016/07/30 |
愛知県病院薬剤師会における学術的サポートについて(第32 回東海医療薬学シンポジウム)
|
16. |
2016/07/23 |
未承認薬および適応外使用薬の安全使用に向けた薬剤師の役割~愛知医科大学病院における取り組み~(第2回医薬品安全性学会)
|
17. |
2016/05/12 |
救急・集中治療領域の薬剤師に求められる教育(第19回日本臨床救急医学会総会・学術集会)
|
18. |
2015/11/21 |
医療現場に必要な薬剤の市販化に向けた調査・研究(第25回日本医療薬学会年会)
|
19. |
2015/07/04 |
腎細胞癌の経口分子標的薬治療における薬剤師介入とその臨床評価(第23回クリニカルファーマシーシンポジウム医療薬学ファーラム2015)
|
20. |
2013/11/10 |
岐阜大学における産学連携研究の取り組み―デキサメタゾン含有口腔内速溶解フィルムの開発―(日本病院薬剤師会東海ブロック・日本薬学会東海支部合同学術大会2013)
|
21. |
2012/10/28 |
倫理審査委員会と薬剤部の連携をめざして~適応外使用をきっかけにして「未承認薬および適応外医薬品の使用に関する倫理審査への薬剤師の関わり」(第22回日本医療薬学会年会)
|
5件表示
|
全件表示(21件)
|