1. |
2022/04/30 |
周術期の血糖値コントロールに難渋した1型糖尿病患児の症例(第31回日本有病者歯科医療学会)
|
2. |
2021/10/09 |
開口障害と心室中隔欠損症を有し、挿管困難が予想された小児に対する全身麻酔経験(第49回日本歯科麻酔学会学術集会・総会)
|
3. |
2021/07/10 |
経鼻挿管時の血管収縮薬はどうするべきか。エピネフリンかトラマゾリンか?二重盲検無作為化試験(第55回中部歯科麻酔研究会)
|
4. |
2021/07/03 |
精神疾患・心理社会的要因が原因と考えられる非歯原性歯痛に対し、漢方薬が奏功した症例(第33回日本疼痛漢方研究会学術集会)
|
5. |
2020/11/20 |
精神地帯を伴う小児の1型糖尿病患者の周術期管理(第37回日本障害者歯科学会総会及び学術大会)
|
6. |
2020/11/06 |
20人の人格を有する解離性同一性障害に対する全身麻酔経験(日本臨床麻酔学会第40回大会)
|
7. |
2020/11/06 |
デクスメデトミジンとミダゾラムによる静脈内鎮静法に併用するフェンタニル持続投与の有用性(日本臨床麻酔学会第40回大会)
|
8. |
2020/10/10 |
健常児同様に筋弛緩薬が必要であったcardio-facio-cutaneous症候群の全身麻酔管理(第48回日本歯科麻酔学会総会・学術集会)
|
9. |
2020/10/10 |
口唇口蓋裂患者に対する麻酔前投薬の経口投与と経鼻投与の比較検討(特定臨床研究・中間報告)(第48回日本歯科麻酔学会総会・学術集会)
|
10. |
2020/10/10 |
小児患者の舌背に発生した甲状舌管嚢胞摘出術に対する全身麻酔経験(第48回日本歯科麻酔学会総会・学術集会)
|
11. |
2020/10/10 |
全身麻酔導入後、瞳孔不全を発見し精査のため手術を延期した1症例(第48回日本歯科麻酔学会総会・学術集会)
|
12. |
2019/10/27 |
術前より頻脈を呈し術後に小児発祥バセドウ病と診断された1症例(第47回日本歯科麻酔学会総会・学術集会)
|
13. |
2019/10/26 |
抑うつを併存した慢性口腔顔面痛患者に対するPainDETECT日本語版の可能性(第47回日本歯科麻酔学会総会・学術集会)
|
14. |
2019/06/02 |
The Low Flow Oxygen Inhalation using Conventional Nasal Cannula Effectively Prevents Hypoxia during Dental Treatment under Sedation by Dexmedetomidine(Euroanaesthesia 2019)
|
15. |
2019/06/01 |
Dopaminergic Pathway Modifies Anaestehetic Prooerties of Propofol: in vivo Animal Experiments(Euroanaesthesia 2019)
|
16. |
2019/06/01 |
Unrecognized Increases in Midazolam Concentration after Intermittent Administrations for Dental Patients(Euroanaesthesia 2019)
|
17. |
2019/05/30 |
ハロペリドールとキネロランの同時投与はプロポフォールの就眠作用を増強する(日本麻酔科学会第66回学術集会)
|
18. |
2019/05/30 |
歯科治療の鎮静に用いられるミダゾラムの血中濃度推移(日本麻酔科学会第66回学術集会)
|
19. |
2019/03/02 |
悪性症候群の既往がある患者の智歯抜歯術に対する全身麻酔経験(第28回日本有病者歯科医療学会総会・学術集会)
|
20. |
2018/10/05 |
Usefulness of airway scope for intubation of infants with cleft lip and palate―compari- son with Macintosh laryngoscope―(15th International Federation of Dental Anesthesiology Societies)
|
21. |
2018/10/05 |
スガマデクス投与後に気管支攣縮をきたし換気不能となった一例(第46回日本歯科麻酔学会総会)
|
22. |
2018/10/05 |
愛知学院大学歯学部 附属病院における肥満患者麻酔の後方視的検討(第46回日本歯科麻酔学会総会)
|
23. |
2018/10/05 |
多種化学物質過敏症患者の智歯抜歯術に対する全身麻酔経験(第46回日本歯科麻酔学会総会)
|
24. |
2018/07/16 |
全身麻酔後、昏睡状態を呈した1症例(第53回中部歯科麻酔研究会)
|
25. |
2018/06/04 |
Benzalkonium chloride can be used to create a hygienic nasotracheal intubation environment with sustained sterilizing effect(Euroanaesthesia 2018)
|
26. |
2018/05/18 |
塩化ベンザルコニウムは持続的な消毒効果により衛生的な経鼻気管挿管の環境を提供する(日本麻酔科学会第65回学術集会)
|
27. |
2018/03/25 |
Von Willebrand患者に対するインプラント埋入時の周術期管理(第27回日本有病者歯科医療学会総会・学術大会)
|
28. |
2018/03/25 |
フォンタン循環患者の智歯抜歯術に対する全身麻酔経験(第27回日本有病者歯科医療学会総会・学術大会)
|
29. |
2018/03/25 |
狭心症、高血圧症及び糖 尿病を有する肥満高齢 患者の全身麻酔に際し、 術前管理に難渋した1 例(第27回日本有病者歯科医療学会総会・学術大会)
|
30. |
2017/11/17 |
口腔領域の疼痛性障害患者における温冷覚閾値の測定(第30回日本総合病院精神医学会総会)
|
31. |
2017/11 |
口唇裂を有する乳児の気管挿管におけるエアウェイスコープの有用性ーマッキントッシュ型との比較検討ー(第37回日本臨床麻酔学会)
|
32. |
2017/10/14 |
ロクロニウムの希釈投与が血管痛及び筋弛緩作用発現時間に及ぼす影響(第45回日本歯科麻酔学会学術総会)
|
33. |
2017/10/14 |
愛知学院大学歯学部附属病院における過去10年間の小児全身麻酔症例の統計的調査(第45回日本歯科麻酔学会学術総会)
|
34. |
2017/10/14 |
左肺低形成と馬蹄肺を有する幼児患者の口唇形成術に対する全身麻酔経験(第45回日本歯科麻酔学会学術総会)
|
35. |
2017/10/14 |
術前絶飲食乳児における麻酔導入時の血糖値とケトン値(第45回日本歯科麻酔学会学術総会)
|
36. |
2017/10/14 |
循環管理に難渋した肥大型心筋症患者の全身麻酔経験(第45回日本歯科麻酔学会学術総会)
|
37. |
2017/07/15 |
2回目の全身麻酔でスガマデクスによるアナフィラキシーショックと診断した症例(第52回中部歯科麻酔研究会)
|
38. |
2017/07/15 |
局所麻酔薬に含有されるアドレナリンによって誘発された促進型寝室固有調律にリドカインが有効であった症例(第52回中部歯科麻酔研究会)
|
39. |
2017/07/15 |
高度肥満の顎変形症に対する全身麻酔経験(第52回中部歯科麻酔研究会)
|
40. |
2017/06/09 |
McGRATH video喉頭鏡は、Airwayscope及び従来型喉頭鏡と比較し、経鼻気管挿管時の視野を改善し挿管時間を短縮する(日本麻酔科学会第64回学術集会)
|
41. |
2017/05/13 |
18年の歴史をもつ当リエゾン歯科医療グループの現状と課題(第42回日本口腔外科学会中部支部学術集会)
|
42. |
2017/04/01 |
OUR LIAISON CLINIC: COMPARISON OF ORAL PSYCHOSOMATIC DISORDERS AT AN INTERVAL OF 10 YEARS(23rd International Conference on Oral and Maxillofacial Surgery)
|
43. |
2017/03/05 |
心内修復術後のヌーナン症候群患者の歯牙腫開窓術に対する全身麻酔経験(第26回日本有病者歯科医療学会総会・学術大会)
|
44. |
2016/10 |
8回目の全身麻酔終了後40分後に出現した赤褐色尿を契機に術後悪性高熱症亜型と判断された1例(第44回日本歯科麻酔学会総会)
|
45. |
2016/10 |
人の歯髄細胞におけるユビキチンの発現(第44回日本歯科麻酔学会総会)
|
46. |
2015/10 |
Age adjusted effective dosage of midazolam for erasing memory of injection pain of propofol(14th International Federation of Dental Anesthesiology Societies)
|
47. |
2015/10 |
Effect of diabetic neuropathy on cardio vasucular response to nociceptive stimulu(14th International Federation of Dental Anesthesiology Societies)
|
48. |
2015/10 |
ラット三叉神経節でTRIPV1,ANO1発現量に及ぼすエストロゲンの影響(第43回日本歯科麻酔学会総会)
|
49. |
2014/10 |
Difficult airway management in infants undergoing glossopexy(The 7th Annual Meeting of the Federation of Asian Dental Anesthesiology Societies)
|
50. |
2014/10 |
Usability of intravenous sedation using dexmedetomidine combined with midazolam(The 7th Annual Meeting of the Federation of Asian Dental Anesthesiology Societies)
|
51. |
2014/09 |
精神遅滞患者における精神鎮静法の質と安全に関する研究ー経鼻エアウェイおよび咽頭吸引チューブ留置の有効性ー(第31回日本障害者歯科学会総会)
|
52. |
2014/09 |
慢性口腔顔面痛モデルラットにおける片頭痛発症の誘発因子としての三叉神経感作の解明(第42回日本歯科麻酔学会総会)
|
53. |
2014/07 |
筋筋膜性歯痛が葛根湯による頸部筋痛緩和で改善した2症例(第27回日本疼痛漢方研究会学術集会)
|
54. |
2014/06 |
全身麻酔中に発症したアナフィラキシーショックの2例(第49回関西歯科麻酔研究会)
|
55. |
2014/05 |
プロポフォール注入時の血管痛記憶消失に必要なミダゾラムの年代別ED95の検討(第61回日本麻酔科学会学術集会)
|
56. |
2013/09 |
口腔外科手術におけるデスフルラン使用症例の検討(第41回日本歯科麻酔学会総会)
|
57. |
2013/09 |
心臓移植を受けた患者の歯科的管理に関する検討(第30回日本障害者歯科学会総会)
|
58. |
2013/09 |
多数歯う蝕が原因の小児科緊急入院を経て処置依頼を受けた小児の1例(第30回日本障害者歯科学会総会)
|
59. |
2013/09 |
脳神経外科へ紹介した三叉神経痛患者の実態調査(第41回日本歯科麻酔学会総会)
|
60. |
2013/06 |
乳児の挿管困難症例に対するGlide Scope Cobaltの有用性(第48回関西歯科麻酔研究会)
|
61. |
2012/10 |
Optimal Sevofurane concentration for tracheal intubation in infants; evaluation by heart rate valiability(ASA 2012: American Society of Anesthesiologists Annual Meeting)
|
62. |
2012/10 |
Usefulness of Dexmedetomidine for prevention of emergent agitation in infants undergoing palatoplasty(ASA 2012: American Society of Anesthesiologists Annual Meeting)
|
63. |
2012/09 |
心臓移植待機患者の外科的歯科治療に関する検討(第29回日本障害者歯科学会学術大会)
|
64. |
2012/09 |
当診療所と総合病院口腔外科との連携により治療した障害者患者の1例(第40回日本歯科麻酔学会総会)
|
65. |
2012/06 |
極度の小下顎症を有するトリーチャーコリンズ患者の全身麻酔経験(第47回関西歯科麻酔研究会)
|
66. |
2012/06 |
経鼻挿管の経路としての鼻腔の左右差が鼻出血及び挿管時間に及ぼす影響(第59回日本麻酔科学会学術集会)
|
67. |
2012/06 |
麻酔前投薬としてのミダゾラムの投与経路の比較(第59回日本麻酔科学会学術集会)
|
68. |
2011/10 |
Pelizaeus-Merzbacher Disease患者の歯科治療時の全身麻酔経験(第39回日本歯科麻酔学会総会)
|
69. |
2011/10 |
Risk factors for hyperketonemia in cleft lip and palate infants during general anesthesia(The 4th Annual Meeting of the Federation of Asian Dental Anesthesiology Societies)
|
70. |
2011/10 |
パーキンソン病モデルラットにおける顔面領域の疼痛刺激に対する行動学的反応とFos発現(第39回日本歯科麻酔学会総会)
|
71. |
2011/10 |
パーキンソン病モデルラットにおける自律神経活動および庄受容体反射感受性の検討(第39回日本歯科麻酔学会総会)
|
72. |
2011/10 |
舌縮小後、気道閉塞の ため呼吸管理を要したBeckwith-Wiedemann症候群の乳児の1例(第39回日本歯科麻酔学会総会)
|
73. |
2011/09 |
2歳未満の乳幼児における気管チューブサイズの検討(第17回日本小児麻酔科学会)
|
74. |
2011/06 |
Glide Scopeを用いた挿管困難症例の検討(第46回関西歯科麻酔研究会)
|
75. |
2011/06 |
副腎白質ジストロフィー患者の全身麻酔経験(第46回関西歯科麻酔研究会)
|
76. |
2010/10 |
プロポフォールと笑気を併用した精神鎮静法が自律神経活動および循環動態に及ぼす影響-血圧・心拍揺らぎを用いた検討(第38回日本歯科麻酔学会総会)
|
77. |
2010/10 |
堺市重度障害者歯科診療所における過去2年間の麻酔管理症例の検討(第38回日本歯科麻酔学会総会)
|
78. |
2010/10 |
心拍変動解析を用いた乳児の挿管に必要なセボフルラン濃度の検討(第38回日本歯科麻酔学会総会)
|
79. |
2010/09 |
当診療所での麻酔下歯科治療における前投薬の有用性(第27回日本障害者歯科学会学術大会)
|
80. |
2010/06 |
脊髄くも膜下麻酔施行 時の穿刺記憶消失に必要なミダゾラム至適投与量の検討(第57回日本麻酔科学会学術集会)
|
81. |
2010/06 |
全前脳胞症患者の口唇形成術に対する全身麻酔経験(第45回関西歯科麻酔研究会)
|
82. |
2010/02 |
続発性中枢性尿崩症患児の麻酔経験(日本麻酔科学会関西支部症例検討会(マンスリー))
|
83. |
2009/11 |
非水疱性魚鱗癬様紅皮症患者の麻酔経験(日本麻酔科学会関西支部症例検討会)
|
84. |
2008/09 |
下歯槽神経切断が、上口唇へのホルマリンテストによる循環動態および自律神経活動に及ぼす影響(第36回日本歯科麻酔学会総会)
|
85. |
2008/02 |
急性出血がⅠ型糖尿病ラットの循環動態および自律神経系活性に及ぼす影響(日本周術期時間医学研究会)
|
86. |
2007/10 |
ケトン食治療を行っている歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症患者の麻酔経験(第35回日本歯科麻酔学会総会)
|
87. |
2007/05 |
出血性ショックが1型糖尿病ラットの循環動態および自律神経系活性に及ぼす影響(第54回日本麻酔科学会学術集会)
|
88. |
2006/11 |
笑気が1型糖尿病ラットの圧受容体反射感受性に及ぼす影響(第59回日本自律神経学会総会)
|
89. |
2006/10 |
AEDにより救命できた院内心肺停止の1症例(第34回日本歯科麻酔学会総会)
|
90. |
2006/10 |
Effects of Dexmedetomidine on Hemodynamics and Autonomic Nervous Systems(11th International Federation of Dental Anesthsiology Societties)
|
91. |
2006/10 |
Efficacy of Conscious Sedation in combination with Dexmedetomidine and Midazolam for Oral and Maxillofacial Surgery(11th International Federation of Dental Anesthsiology Societties)
|
92. |
2006/10 |
The effect of acupuncture on the autonomic nerves system in human(11th International Federation of Dental Anesthsiology Societties)
|
93. |
2006/10 |
The influence of acute hemorrhage on circulatory dynamics and autonomic activity of rats with type Ⅰ diabetes.(5th Internatinal Society of Autonomic Neuroscience)
|
94. |
2006/10 |
セボフルラン麻酔下の急性低酸素症がラットの自律神経と線条体ドーパミン動態に及ぼす影響(第34回日本歯科麻酔学会総会)
|
95. |
2006/10 |
笑気が1型糖尿病ラットの圧受容体反射感受性に及ぼす影響(第34回日本歯科麻酔学会総会)
|
96. |
2006/10 |
笑気吸入下における急性低酸素症がラットの循環動態および自律神経系活性に及ぼす影響(第34回日本歯科麻酔学会総会)
|
97. |
2006/10 |
大阪大学歯学部附属病院における研修医に対する院内救命処置研修と評価(第34回日本歯科麻酔学会総会)
|
98. |
2006/07 |
AEDにより救命できた 院内心肺停止の1症例(第7回歯科麻酔学会関西地方会)
|
99. |
2006/07 |
洞機能不全症候群患者の上顎骨切除術に対する全身麻酔経験(第7回歯科麻酔学会関西地方会)
|
100. |
2005/10 |
ラットの血圧・心拍 ゆらぎに対する笑気の影響(第33回日本歯科麻酔学会総会)
|
101. |
2005/07 |
睡眠時無呼吸症候群 伴うMandibuloacral dysplasia with type B lipodystropy(MADB) 患者の全身麻酔経験(第6回歯科麻酔学会関西地方会)
|
5件表示
|
全件表示(101件)
|