■ 専門分野
実験心理学, スポーツ心理学 (キーワード:情動、知覚運動協応、 姿勢制御、 事象関連電位)
|
|
■ 学歴(学位)
1. |
1999/04~2002/03
|
愛知学院大学 文学研究科 心理学専攻 博士課程単位取得満期退学
|
2. |
2005/12/07 (学位取得)
|
愛知学院大学 博士(文学)(実験心理学)
|
|
■ 職歴
1.
|
2006/04~2010/03
|
山梨県環境科学研究所 研究員
|
2.
|
2010/04~2016/03
|
至学館大学 健康科学部健康スポーツ科学科 准教授
|
3.
|
2016/04~2020/01
|
愛知学院大学 心身科学部 心理学科 准教授
|
4.
|
2019/04~2020/01
|
愛知学院大学大学院 心身科学研究科 心理学専攻 准教授
|
5.
|
2020/02~2022/03
|
愛知学院大学 心身科学部 心理学科 教授
|
6.
|
2020/02~
|
愛知学院大学大学院 心身科学研究科 心理学専攻 教授
|
7.
|
2021/04~2022/03
|
東京都立大学 人文社会学部 客員教授
|
8.
|
2022/04~
|
愛知学院大学 心理学部 心理学科 教授
|
5件表示
|
全件表示(8件)
|
|
■ 学会発表
1. |
2019/09/13 |
身体運動と知覚・認知のインタラクション(第83回日本心理学会)
|
2. |
2018/09/26 |
視覚−運動協応における利き手と視野の影響:連続的ポインティング課題による検討(日本心理学会第82回大会)
|
3. |
2017/05/27 |
不快刺激の注意捕捉効果:3刺激オドボール課題の逸脱・不快語に対するP3の分析(第35回日本生理心理学会)
|
|
■ 所属学会
1.
|
1997/04~
|
日本心理学会
|
2.
|
1999/04~
|
日本生理心理学会
|
3.
|
2014/04~
|
日本体力医学会
|
4.
|
2018/11
|
日本スポーツ心理学会
|
|
■ 社会における活動
1.
|
2014/04~2016/03
|
官学連携事業「おおぶ元気創造大学」の主担当
|
|
■ 著書・論文歴
|
■ 講師・講演
1. |
2016/09 |
自分でできる脳のトレーニング
|
2. |
2017/01 |
リフレッシュの科学 心や体のリズムと健康との関係を知ろう
|
3. |
2015/11 |
超高齢社会への対応講座—レッツ アンチエイジング:脳細胞を活性化しよう
|
4. |
2015/08 |
脳と身体に効く!レク
|
5. |
2015/08 |
運動と脳の働き(愛知県知多郡東浦町)
|
6. |
2015/08 |
リフレッシュの科学
|
5件表示
|
全件表示(6件)
|
|
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. |
2020/04~
|
不快情動事象の直面が視線方向と姿勢のコントロールに及ぼす影響 基盤研究(C)一般
|
2. |
2019/04~
|
日本人英語学習者の一貫性・結束性理解における言語処理と思考・判断に関する研究 基盤研究(c)一般
|
|