■ 専門分野
美術史, 博物館学 (キーワード:日本近代美術史、博物館学、ジャポニスム)
|
|
■ 学歴(学位)
1. |
2018/04~2020/03
|
東京大学 人文社会系研究科 修士課程修了 修士(文学)
|
2. |
1989/04~1993/03
|
東京芸術大学 美術学部 芸術学科 卒業 学士(美術)
|
3. |
1996/01~1997/02
|
ハーバード大学 エクステンション・スクール 博物館学コース修了 Certificate for Museum Studies
|
|
■ 職歴
1.
|
2016/04~
|
愛知学院大学 文学部 歴史学科 准教授
|
2.
|
1999/04~2016/03
|
名古屋ボストン美術館 学芸部 学芸員
|
3.
|
2013/10~2018/03
|
愛知県立芸術大学 美術学部 非常勤講師
|
4.
|
2017/04~2017/09
|
金城学院大学 非常勤講師
|
5.
|
2007/10~2008/09
|
愛知淑徳大学 文化創造学部 非常勤講師
|
6.
|
1993/04~1995/06
|
出光美術館 事業課
|
5件表示
|
全件表示(6件)
|
|
■ 学会発表
1. |
2022/12/04 |
1909年ボストン美術館「仏像展示室」設置に関する考察(ジャポニスム学会国際シンポジウム2021)
|
2. |
2022/10/20 |
Presentation of Country Reports, ”Are museums non-essential and non-urgent? A call for the temporary closure of museums under the declaration of a state of emergency”(ICOFOM-ASPAC Online International Conference)
|
3. |
2021/02/19 |
20世紀初めのボストン美術館における展示形式の転換 -1904年『理事報告書 』を中心として-(全日本博物館学会 第46回研究大会)
|
4. |
2019/09/29 |
法明院とフェノロサ、ビゲロー(日本フェノロサ学会大会)
|
5. |
2019/02/23 |
ジョン・ラファージと日本美術(ジョン・ラファージの中世主義-ジャポニスムとステンドグラス復興-)
|
6. |
2018/09/08 |
ウィリアム・ビゲローの求めた涅槃―ボストン・ブラーミンと東洋思想の受容(明治美術学会第3回例会)
|
7. |
2017/07/02 |
アメリカの美術館経営―ボストン美術館における事例を中心にー(全日本博物館学会第43回研究大会)
|
5件表示
|
全件表示(7件)
|
|
■ 所属学会
1.
|
2011/04~
|
美術史学会
|
2.
|
2015/04
|
ジャポニスム学会
|
3.
|
2016/10~
|
全日本博物館学会
|
4.
|
2017/04~
|
ICOM(世界博物館会議)
|
5.
|
2018/03
|
∟ ICOM 京都ICOFOM(博物館学国際委員会)担当委員
|
6.
|
2019/09
|
∟ ICOFOM-ASPACボードメンバー
|
7.
|
2017/04~
|
日本フェノロサ学会
|
8.
|
2019/09~
|
∟ 幹事
|
9.
|
2018/04~
|
明治美術学会
|
5件表示
|
全件表示(9件)
|
|
■ 社会における活動
1.
|
2019/09~
|
ICOM-ASPACボードメンバー
|
2.
|
2018~
|
豊田市美術館運営協議会 運営委員 副委員長
|
3.
|
2019/04~
|
大垣市教育振興基本計画(文化振興分野)策定委員会 委員
|
4.
|
2018~
|
大垣市文化財審議会 委員
|
5.
|
2014/11~2019/09
|
愛知県史編さん委員会調査協力員
|
6.
|
2017/04~2019/12
|
ICOM(国際博物館会議)京都大会運営委員
|
5件表示
|
全件表示(6件)
|
|
■ 著書・論文歴
|
■ 講師・講演
1. |
2021 |
近代欧米の博物館・美術館における日本美術コレクションの形成
|
2. |
2018/01 |
「ウィーンに六段の調べ(ブラームスと戸田伯爵極子夫人)」をめぐって(奥の細道むすびの地記念館)
|
3. |
2017/09 |
国宝はこうして生まれた―文化財保護の歴史(愛知学院大学 名城公園キャンパス 明倫ホール)
|
|
■ 教育方法の工夫・教科書作成
1. |
1999/04/01~2016/03/31 |
名古屋ボストン美術館 学芸部 学芸員(2003年~係長、2013~課長)
|
|
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. |
2020/04~
|
ウィリアム・スタージス・ビゲローの日米における文化支援活動 基盤研究(C)
|
2. |
2017/09
|
ボストン美術館に見る博物館経営の現在 競争的資金等の外部資金による研究
|
3. |
2003
|
「江戸のものつくり」「モース・コレクションの陶磁器に関する調査研究」班、「モース・コレクションの陶磁器―尾張」 特定領域研究
|
4. |
2002
|
「江戸のものつくり」「モース・コレクションの陶磁器に関する調査研究」班、「モース・コレクションの陶磁器―志野・織部」 特定領域研究
|
|
■ 学外委員会・協会等
1. |
2014/11~2019/09 |
愛知県史編さん委員会 調査協力員
|
2. |
2018 |
大垣市文化財審議会 委員
|
3. |
2018 |
豊田市美術館運営協議会 運営委員 副委員長
|
4. |
2019/04 |
大垣市教育振興基本計画(文化振興分野)策定委員会 委員
|
5. |
2021 |
岡崎市美術博物館協議会 委員 副委員長
|
|
■ 受賞学術賞
1. |
2015/04 |
ジャポニスム学会 ジャポニスム学会展覧会賞 (「ボストン美術館 華麗なるジャポニスム展」)
|
|