1. |
2022/03/06 |
長期経過観察からみた磁性アタッチメントの口腔健康管理に関する有用性(日本義歯ケア学会第14回学術大会(Web開催))
|
2. |
2021/12/05 |
舌接触補助床装着によるstage Ⅱ transport 嚥下運動への影響.(愛知学院大学歯学会 第99回学術大会)
|
3. |
2021/11/29 |
The Construction of Novel Medical and Engineering-Integrated Implant Surface: Potential Health Benefits for a Rapidly Aging Society.(The 43rd Annual Meeting of the Japanese Society for Biomaterials and the 8th Asian Biomaterials Congress(Web開催))
|
4. |
2021/10/17 |
顎骨欠損に対する歯髄幹細胞移植療法の有効性の検討.(令和3年度公益社団法人日本補綴学会東海支部学術大会(Web開催))
|
5. |
2021/07/04 |
糖尿病性神経障害に対する歯髄幹細胞を用いた細胞移植療法の長期的治療効果の検討.(愛知学院大学歯学会 第98回学術大会)
|
6. |
2021/06/19 |
傾斜機能型ナノハイブリッドチタン表面上における歯髄幹細胞の分化能に関する検討.(公益社団法人日本補綴歯科学会 第130回学術大会(Web開催))
|
7. |
2021/06/19 |
歯髄幹細胞由来細胞外小胞を用いた骨組織再生の有効性に関する評価.(公益社団法人日本補綴歯科学会 第130回学術大会(Web開催))
|
8. |
2021/06/04 |
愛知学院大 学歯学部附属病院顎顔面補綴科診療部における顎顔面補綴患者の臨床統計調査.(一般社団法人日本顎顔面補綴学会 第38回総会・学術大会(Web開催))
|
9. |
2021/06/04 |
下顎顎義歯症例における支台装置に関する実態調査-皮弁再建および辺縁切除症例における比較検討-.(一般社団法人日本顎顔面補綴学会 第38回総会・学術大会(Web開催))
|
10. |
2021/06/04 |
舌接触補助床により機能回復を試みた舌亜全摘出再建例 の長期経過(一般社団法人日本顎顔面補綴学会 第38回総会・学術大会(Web開催))
|
11. |
2021/04/25 |
三次元有限要素法による部分床義歯設計におけるインプラント支持に関する力学的効果の検討.(日本デジタル歯科学会 第12回学術大会(Web開催))
|
12. |
2021/02/28 |
デンチャープラークにおける細菌とカンジダ構成比の相関関係についての検討(第13回日本義歯ケア学会学術大会(Web開催))
|
13. |
2020/11/15 |
歯髄幹細胞由来Extracellular vesiclesが骨組織再生に及ぼす効果の検討(令和2年度公益社団法人日本補綴歯科学会支部学術大会(Web・誌上開催))
|
14. |
2020/11/15 |
臨床実習における高齢者・在宅歯科治療学に向けたオンラインPBLの取り組み(令和2年度公益社団法人日本補綴歯科学会支部学術大会(Web・誌上開催))
|
15. |
2020/11/07 |
磁性アタッチメントを適用した部分床義歯設計におけるインプラント支持に関する三次元有限要素法を用いた力学的検討(日本磁気歯科学会 第30回学術大会(Web開催))
|
16. |
2020/11/07 |
新たに導入した高齢者歯科学に関する臨床実習のプログラム(一般社団法人日本老年歯科医学会 学会 第31回学術大会(Web開催))
|
17. |
2020/11 |
パーシャルデンチャーによる補綴歯科治療の理論と実践:生体と調和したパーシャルデンチャーの設計理論(令和2年度 茨木県歯科医師会 学術シンポジウム(Web開催))
|
18. |
2020/10/05 |
糖尿病性神経障害に対するヒト歯髄幹細胞移植療法の作用機序(第63回 日本糖尿病学会年次学術大会(Web開催))
|
19. |
2020/07/08 |
歯髄幹細胞由来エクソソームの骨組織再生における治療効果について(第41回日本炎症・再生医学会(Web開催))
|
20. |
2020/06/26 |
SAMP8 下顎頭軟骨の基質線維の加齢的変化について(公益社団法人日本補綴歯科学会 第129 回学術大会(Web開催))
|
21. |
2020/06/26 |
クラウンブリッジへのショット研磨の応用- 第3 報-(公益社団法人日本補綴歯科学会 第129 回学術大会(Web開催))
|
22. |
2020/06/26 |
レーザー積層造形法で製作したパラタルストラップへの熱処理の影響(公益社団法人日本補綴歯科学会 第129 回学術大会(Web開催))
|
23. |
2020/06/26 |
傾斜機能型ナノハイブリッドチタンが歯髄幹細胞の増殖能・分化能に与える影響の解析(公益社団法人日本補綴歯科学会 第129 回学術大会(Web開催))
|
24. |
2020/06/26 |
歯学部生を対象とした歯科用CAD/CAM システム実習の有意性について(公益社団法人日本補綴歯科学会 第129 回学術大会(Web開催))
|
25. |
2020/06/26 |
直接法に用いる各種レジンの気泡含有についての研究 第2 報(公益社団法人日本補綴歯科学会 第129 回学術大会(Web開催))
|
26. |
2020/06/26 |
要介護高齢者と健常高齢者における口腔機能と全身状態の関連(公益社団法人日本補綴歯科学会 第129 回学術大会(Web開催))
|
27. |
2020/06/26 |
嚥下機能を指標として咬合高径を設定した下顎全部床義歯の1 症例(公益社団法人日本補綴歯科学会 第129 回学術大会(Web開催))
|
28. |
2020/06/23 |
Transplantation of Human Dental Pulp Stem Cells Ameliorates Diabetic Polyneuropathy Via Angiogenic And Neurotrophic Factors(International Society for Stem Cell Research Annual Meeting 2020(Web開催))
|
29. |
2020/06/12 |
Transplantation of Human Dental Pulp Stem Cells Ameliorates Diabetic Polyneuropathy Via Increasing Angiogenic And Neurotrophic Gene Expression in the Transplanted Muscles(American Diabetes Association (ADA) 80th Scientific Sessions(Web開催))
|
30. |
2020/06/04 |
愛知学院大学歯学部附属病院顎顔面補綴科診療部における口唇口蓋裂患者の臨床調査(第44回日本口蓋裂学会総会・学術集会(誌上開催))
|
31. |
2020/06/04 |
顎裂部骨移植を想定した歯髄幹細胞による歯槽骨再生の有効性(第44回日本口蓋裂学会総会・学術集会(誌上開催))
|
32. |
2020/06/04 |
重度骨格性下顎前突を伴った両側性口唇口蓋裂患者に対する補綴治療の一例(第44回日本口蓋裂学会総会・学術集会(誌上開催))
|
33. |
2020/04/25 |
デジタルワークフローを用いて生体情報を反映させた三次元有限要素法解析システムの構築(日本デジタル歯科学会 第11回学術大会 (誌上開催))
|
34. |
2020/04/25 |
デジタル歯科力の進化─現在そして未来-(日本デジタル歯科学会 第11回学術大会(誌上開催))
|
35. |
2020/04/25 |
口腔内スキャナーを用いた顎補綴装置製作のための光学印象精度に関する検討(日本デジタル歯科学会 第11回学術大会(誌上開催))
|
36. |
2020/04/22 |
デンチャーおよびデンタルプラークにおける細菌とカンジダ構成比の相関関係(日本義歯ケア学会 第12回学術大会)
|
37. |
2020/01/31 |
糖尿病神経障害に対するヒト歯髄幹細胞移植療法の効果発現メカニズムの検討(第34回日本糖尿病・肥満動物学会)
|
38. |
2019/11/26 |
傾斜機能型ナノハイブリッドチタンを用いた歯髄幹細胞の増殖・分化能の検討(第41回日本バイオマテリアル学会)
|
39. |
2019/11/24 |
三次元有限要素法を用いた部分床義歯設計におけるインプラント支持(公益社団法人日本口腔インプラント学会 第40回中部支部学術大会)
|
40. |
2019/11/09 |
磁性アタッチメント義歯設計におけるインプラント支持に関する力学的検討(第29回日本磁気歯科学会学術大会)
|
41. |
2019/10/27 |
レーザー積層造形法にて製作したパラタルストラップにおける寸法精度(令和元年 公益社団法人日本補綴歯科学会東海支部総会ならびに学術大会)
|
42. |
2019/10/27 |
歯髄幹細胞と足場材料が骨組織再生に及ぼす効果の検討(令和元年 公益社団法人日本補綴歯科学会東海支部総会ならびに学術大会)
|
43. |
2019/10/27 |
嚥下内視鏡検査を併用して全部床義歯の下顎位を設定した1症例(令和元年 公益社団法人日本補綴歯科学会東海支部総会ならびに学術大会)
|
44. |
2019/10/26 |
生体情報を反映させた三次元有限要素法解析システムの構築(令和元年 公益社団法人日本補綴歯科学会東海支部総会ならびに学術大会)
|
45. |
2019/10/06 |
レーザー積層造形法で製作したパラタルストラップへの熱処理の影響(第10回 日本デジタル歯科学会)
|
46. |
2019/07/27 |
歯科用磁性アタッチメントの臨床応用に関する医用歯科機器(2019年度日本医用歯科機器学会 第29回研究発表大会)
|
47. |
2019/06/28 |
下顎顎義歯症例における支台装置に関する実態調査.第2報(第36回日本顎顔面補綴学会学術大会)
|
48. |
2019/06/28 |
舌全摘後に補助装置付き下顎顎義歯と上顎床装置併用で機能回復した長期経過症例(第36回日本顎顔面補綴学会学術大会)
|
49. |
2019/05/12 |
直接法に用いる各種レジンの気泡含有についての研究(公益社団法人日本補綴歯科学会第128回学術大会)
|
50. |
2019/05/12 |
要介護高齢者における唾液および血液中ミエロペルオキシダーゼ(MPO)の検討(公益社団法人日本補綴歯科学会第128回学術大会)
|
51. |
2019/05/11 |
傾斜機能型ナノハイブリッドチタンを用いた歯髄幹細胞の増殖・分化能の検討(公益社団法人日本補綴歯科学会第128回学術大会)
|
52. |
2018/12/01 |
ヒト歯髄幹細胞を用いた糖尿病性神経障害への有効性の検討.(第16回日本再生歯科医学会学術大会・総会)
|
53. |
2018/11/03 |
外傷後の前歯部欠損に対し骨移植術およびインプラント治療を行った3症例.(第39回日本口腔インプラント学会中部支部学術大会)
|
54. |
2018/11/03 |
磁性アタッチメントを用いた支台歯の術後調査.(第28回日本磁気歯科学会学術大会)
|
55. |
2018/11/03 |
磁性アタッチメント義歯における最後方臼歯に適用したキーパー吸着面の角度の違いによる支台歯周囲組織の応力解析.(第28回日本磁気歯科学会学術大会)
|
56. |
2018/07/11 |
歯髄幹細胞を用いた骨組織再生療法の検討.(第39回日本炎症・再生医学会)
|
57. |
2018/07/08 |
次世代シーケンサーMiSeqを用いたデンチャープラーク構成細菌の16S群集解析.(第92回愛知学院大学歯学会 学術大会)
|
58. |
2018/06/29 |
下顎顎義歯症例における支台装置に関する実態調査.(日本顎顔面補綴学会 第35回総会・学術大会)
|
59. |
2018/06/29 |
二種の義歯床用材料を用いて製作した鼻部栓塞子の比較.(日本顎顔面補綴学会 第35回総会・学術大会)
|
60. |
2018/06/16 |
モーフィング法により作成した三次元顔面表情運動モデルを用いたエピテーゼの試作.(日本補綴歯科学会第127回学術大会)
|
61. |
2018/06/16 |
レーザー積層造形法にて製作したパラタルストラップの寸法精度.(日本補綴歯科学会第127回学術大会)
|
62. |
2018/06/16 |
陽極酸化・水熱処理チタンが歯髄幹細胞へ及ぼす影響.(日本補綴歯科学会第127回学術大会)
|
63. |
2018/06/16 |
咬合面二分割人工歯の臨床的有用性に関する検討.(日本補綴歯科学会第127回学術大会)
|
64. |
2018/05/25 |
磁性アタッチメント義歯を適用した口唇口蓋裂患者の長期経過観察.(日本口蓋裂学会 総会・学術集会)
|
65. |
2018/04/15 |
クラスプに適合したクラウンをCAD/CAM技術にて製作した一症例.(一般社団法人日本デジタル歯科学会 第9回学術大会)
|
66. |
2017/11/26 |
三次元顔面表情運動モデルを用いたエピテーゼ製作の試み.(第3回日本顎顔面再建先進デジタルテクノロジー学会)
|
67. |
2017/11/20 |
傾斜機能型ナノハイブリッドチタン上における間葉系幹細胞の影響.(第39回日本バイオマテリアル学会)
|
68. |
2017/11/11 |
吸着面傾斜角度が最適構造を付与した磁性アタッチメントの吸引力に及ぼす影響.(第27回日本磁気歯科学会学術大会)
|
69. |
2017/11/11 |
磁性アタッチメントを用いた支台歯および周囲組織の予後調査に関する臨床的検討.(第27回日本磁気歯科学会学術大会)
|
70. |
2017/11/11 |
長期経過症例に基づく磁性アタッチメントの評価.(第27回日本磁気歯科学会学術大会)
|
71. |
2017/10/30 |
EFFECTS OF DENTAL PULP STEM CELLS ON MAXILLOFACIAL BONE REGENERATION.(14th International Society for Maxillofacial Rehabilitation)
|
72. |
2017/10/29 |
レーザー積層造形法にて製作したパラタルストラップの寸法精度.(平成29年度日本補綴歯科学会東海支部)
|
73. |
2017/10/29 |
審美性を有する材料を用いた咬合面二分割人工歯の臨床応用.(平成29年度補綴学会東海支部)
|
74. |
2017/10/28 |
CLINICAL TRIAL TO MANUFACTURE FACIAL PROSTHESES BY USING 3D FACIAL EXPRESSION MODELS.(14th International Society for Maxillofacial Rehabilitation and 64th Annual Meeting of the American Academy of Maxillofacial Prosthetics)
|
75. |
2017/09/17 |
ハイブリッド型レジンブロックを用いたCAD/CAMクラウンの摩耗と色調安定性の臨床的評価.(日本歯科審美学会第28回学術大会)
|
76. |
2017/09/16 |
舌接触補助床と摂食嚥下機能訓練により口腔機能改善を認めた一例.(第23回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会)
|
77. |
2017/09/14 |
A Case Report of Treatment for Complex Dysfunction of Mastication and Esthetic Dissatisfaction Due to a Maxillary Fracture.(10 th International Federation of Esthetic Dentistry(IFED))
|
78. |
2017/07/09 |
外傷による前歯部欠損に対し、インプラントを用いて補綴治療を行った2症例.(第17回日本外傷歯学会)
|
79. |
2017/07/02 |
レーザー積層造形法にて製作した大連結子の寸法精度.(第126回日本補綴歯科学会総会)
|
80. |
2017/07/02 |
認知症の要介護高齢者における口腔機能と栄養状態の関連性について.(第126回日本補綴歯科学会総会)
|
81. |
2017/07/01 |
磁性アタッチメントを使用し術後20年経過をした部分床義歯の1症例.(第126回日本補綴歯科学会総会)
|
82. |
2017/06/16 |
要介護状態と認知機能が口腔機能に及ぼす影響について.(第28回日本老年歯科医学会)
|
83. |
2017/06/02 |
エピテーゼ製作に用いる顔面表情運動モデルの構築 Development of models with facial expression movements for facial prosthetics.(第34回日本顎顔面補綴学会)
|
84. |
2017/06/02 |
顎補綴治療のための下顎骨再建シミュレーションモデルの構築.(第34回日本顎顔面補綴学会)
|
85. |
2017/05/19 |
ヒト歯髄幹細胞移植による糖尿病性神経障害に対する治療効果発現メカニズムの検討.(第60回日本糖尿病学会年次学術集会)
|
86. |
2017/04/22 |
3Dモデリング法を応用した顔面欠損患者に対するエピテーゼ治療.(第8回日本デジタル歯科学会)
|
87. |
2017/04/22 |
レーザー積層造形法にて製作した大連結子の寸法精度の検討.(第8回日本デジタル歯科学会)
|
88. |
2017/03/07 |
糖尿病性神経障害に対するヒト歯髄幹細胞移植の有効性の検討.(第16回日本再生医療学会総会)
|
89. |
2016/12/04 |
経口摂取と胃瘻併用により社会復帰した口腔癌術後嚥下障害の一例.(第89回愛知学院大学歯学会)
|
90. |
2016/11/27 |
顎欠損患者に対する咬合と咀嚼について.(第26回日本全身咬合学会学術大会)
|
91. |
2016/11/21 |
骨補填材として用いた粉砕歯の大きさの違いによる動態.(日本バイオマテリアル学会シンポジウム2016)
|
92. |
2016/11/05 |
三次元有限要素法を用いた磁性アタッチメント最適構造の検討.(第26回日本磁気歯科学会学術大会)
|
93. |
2016/10/21 |
3Dモデリング法を用いたエピテーゼ製作法について.(第23回日本歯科医学会)
|
94. |
2016/10/01 |
DEVELOPMENT OF MODELS WITH FACIAL EXPRESSION MOVEMENTS.(63rd Annual Meeting of the American Academy of Maxillofacial Prosthetics)
|
95. |
2016/07/09 |
2種類の咬合力における咬合接触状態が咀嚼能力に及ぼす影響.(第125回日本補綴歯科学会学術大会)
|
96. |
2016/07/09 |
磁場刺激を用いた歯髄幹細胞の骨組織再生治療への検討.(第125回日本補綴歯科学会学術大会)
|
97. |
2016/06/13 |
傷害リスク管理モデルを用いたプロサッカー選手に対する歯科検診の有用性の検討.(第27回日本スポーツ歯科医学会総会・学術大会)
|
98. |
2016/06/05 |
顎補綴症例に対する専門歯科医師・医療専門職者との連携による専門的治療体系の試み(第88回愛知学院大学歯学会)
|
99. |
2016/06/02 |
眼瞼形成術後に眼窩エピテーゼにて補綴した1症例.(第33回日本顎顔面補綴学会)
|
100. |
2016/05/28 |
電子ビーム積層造形法にて製作した純チタン製クラスプの寸法精度の検討.(第7回日本デジタル歯科学会)
|
101. |
2016/05/28 |
放射線治療後の外鼻変形に対し,3Dデジタルシステムを応用した顔面補綴治療を行った一例.(第7回日本デジタル歯科学会)
|
102. |
2016/03/19 |
糖尿病性神経障害に対する歯髄幹細胞移植療法の効果発現メカニズム―神経細胞,シュワン細胞への直接的作用―.(第15回日本再生医療学会総会)
|
103. |
2015/12/06 |
Porphyromonas gingivalis の短鎖脂肪酸産生に関与する3種のCoA-transferase に関する分子生物学的研究.(第87回愛知学院歯学会)
|
104. |
2015/12/06 |
糖尿病性神経障害に対する歯髄幹細胞移植療法の治療効果とメカニズムの検討.(第87回愛知学院歯学会)
|
105. |
2015/11/29 |
臼歯部咬合接触が咀嚼能率に及ぼす影響.(第25回日本全身咬合学会学術大会)
|
106. |
2015/11/22 |
著しい咬合高径の低下に対して審美面に配慮して補綴歯科治療を行った一例(第26回日本歯科審美学会学術大会)
|
107. |
2015/11/15 |
三次元有限要素を用いた磁性アタッチメントの最適構造の検討 ―最適構造が磁石構造体の垂直,水平的変位における吸引力に及ぼす影響―.(平成27年第25回日本磁気歯科学会学術大会)
|
108. |
2015/11/09 |
傾斜機能型ナノハイブリッドチタンが上皮細胞の細胞接着関連遺伝子発現に及ぼす影響.(平成27年第37回日本バイオマテリアル学会大会)
|
109. |
2015/11/05 |
三次元有限要素法を用いた上顎顎骨欠損隣接歯における磁性アタッチメントの力学的効果の検討(平成27年第25回日本磁気歯科学会学術大会)
|
110. |
2015/11/01 |
デジタルテクノロジーを応用したエピテーゼの製作について.(第2回日本顎顔面再建先進デジタルテクノロジー学会)
|
111. |
2015/10/10 |
口腔インプラント上部構造における臼歯部咬合接触について.(平成27年度日本補綴歯科学会東海支部学術大会)
|
112. |
2015/10/10 |
大臼歯咬合面形態における咬頭展開角および咬頭傾斜角の力学的影響 ―第2報 上下顎大臼歯咬合面形態を再現したモデルにおける検討―.(平成27年度日本補綴歯科学会東海支部学術大会)
|
113. |
2015/09/22 |
変動磁場刺激に対するマウス骨芽細胞様細胞の遺伝子解析.(第57回歯科基礎医学会)
|
114. |
2015/09/21 |
陽極酸化・水熱処理チタン上でのマウス間葉系幹細胞への影響(第45回日本口腔インプラント学会学術大会)
|
115. |
2015/09/13 |
A study on CoA-transferases on mechanisms to produce butyrate in Porphyromonas gingivalis.(第57回歯科基礎医学会)
|
116. |
2015/06/20 |
顎義歯の支台装置を工夫した長期観察症例.(第32回日本顎顔面補綴学会学術大会)
|
117. |
2015/06/19 |
二種のエピテーゼ材料の臨床的経過観察について.(第32回日本顎顔面補綴学会学術大会)
|
118. |
2015/06/04 |
Application of facial prosthesis to the deformation after head and neck surgery(Under 40 Symposium)(The Joint Meeting of 4th Congress of Asian Society of Head & Neck Oncology & 39th Annual Meeting of Japan Society for head and Neck Cancer)
|
119. |
2015/05/29 |
学生実習におけるデジタルデータを活用した支台歯形成の客観的評価(日本補綴歯科学会第124回学術大会)
|
120. |
2015/04/25 |
光学印象を応用したComputerized Digital Evaluation Systemによる支台歯形成の評価.(平成27年度第6回日本デジタル歯科学会学術大会)
|
121. |
2014/10/26 |
日本補綴歯科学会専門医に求められる顎補綴治療 -下顎欠損症例に対する顎義歯―(日本補綴歯科学会東北・北海道支部 専門医研修会)
|
122. |
2014/07/04 |
Analysis of Surface Wettability on Anodization-Hydrothermal Treatment of c.p.Titanium Surface with Nanotopography(The 9th Scientific meeting of the Asian Academy of Osseointegration)
|
123. |
2014/06/28 |
超高磁場MRI装置の生体検査における歯科用インプラントの安全性の検討(第25回日本スポーツ歯科医学会総会・学術大会)
|
124. |
2014/06/22 |
舌全摘症例に対する下顎顎義歯の製作法と治療効果の一考察(第30回日本顎顔面補綴学会学術大会)
|
125. |
2014/05/24 |
陽極酸化・水熱処理チタン表面性状が上皮細胞の細胞接着関連遺伝子発現に及ぼす影響(公益社団法人日本補綴歯科学会・第123回学術大会)
|
126. |
2014/04/19 |
口腔内スキャナーによる光学印象法の操作性に関する検討(第5回日本デジタル歯科学会総会・学術大会)
|
127. |
2013/11/26 |
ナノ構造を有する陽極酸化・水熱処理チタン表面上における線維芽細胞の挙動に関する検討(第35回日本バイオマテリアル学会大会)
|
128. |
2013/11/03 |
ヒト歯髄幹細胞を用いた糖尿病性神経障害への有効性の検討.(第16回日本再生歯科医学会学術大会・総会(名古屋)
|
129. |
2013/10/27 |
The Effects of Ionizing Radiation on Osteoblast Behavior and Mineralization Process(The 60th Annual Meeting of the American Academy of Maxillofacial Prosthetics and 10th Biennal Meeting of the International Society for Maxillofacial Rehabilitation)
|
130. |
2013/10/13 |
放射線治療後,開口障害を呈した患者に光学印象を用いて対応した一症例(平成25年度 公益社団法人日本補綴歯科学会 東北・北海道支部 総会・学術大会)
|
131. |
2013/09/06 |
唾液中亜鉛結合タンパク質を用いた味覚障害のスクリーニング法 -イムノクロマト測定値と血清亜鉛値との関連(第47回日本味と匂学会)
|
132. |
2013/07/21 |
審美障害を主訴としたエナメル質形成不全症に対する長期観察例(第24回日本歯科審美学会学術大会)
|
133. |
2013/06/22 |
舌全摘症例に対する下顎顎義歯の1例(第30回日本顎顔面補綴学会学術大会)
|
134. |
2013/05/18 |
陽極酸化・水熱処理チタン表面性状が上皮細胞と線維芽細胞の遺伝子発現に及ぼす影響(公益社団法人日本補綴歯科学会・第122回学術大会)
|
135. |
2013/04/20 |
光学印象採得に関する臨床的検討(第4回日本デジタル歯科学会総会・学術大会)
|
136. |
2012/11/03 |
CAD/CAMシステムによるオールセラミッククラウンおよび天然歯の歯冠色グラデーションに関する検討(日本口腔インプラント学会 東北・北海道支部総会)
|
137. |
2012/11/03 |
水熱処理した陽極酸化処理チタン表面上でのマウス由来歯肉上皮細胞からのIntegrin-α6β4とLaminin-5遺伝子発現(日本口腔インプラント学会 東北・北海道支部総会)
|
138. |
2012/10/28 |
金属によるアレルギー疾患の客観的診断法に関する検討 ―皮膚反応の色彩学的分野―(第29回社団法人日本補綴歯科学会 東北・北海道支部学術大会)
|
139. |
2012/10/26 |
陽極酸化・水熱処理チタン表面上でのマウス由来歯肉上皮細胞からのIntegrin-α6β4とLaminin-5遺伝子発現(第29回社団法人日本補綴歯科学会 東北・北海道支部学術大会)
|
140. |
2012/10/04 |
味覚障害診断のためのイムノクロマトを用いた唾液中亜鉛結合タンパク質の検出法について(第46回日本味と匂学会)
|
141. |
2012/09/02 |
歯冠形態にこだわりの強い患者に対するDigital Scanを応用したクラウン製作(第27回日本歯科心身医学会総会・学術大会)
|
142. |
2012/09/02 |
日中のクレンチング習癖とエゴグラムの関係
|
143. |
2012/07/20 |
Colorimetric analysis of skin reaction in patch tests(第23回日本歯科審美学会学術大会;アジア歯科審美学会)
|
144. |
2012/07/20 |
Comparison of Color Gradation for Natural Central Incisors and Full-Contour CAD/CAM all - ceramic crowns(第23回日本歯科審美学会学術大会;アジア歯科審美学会)
|
145. |
2012/06/21 |
Optical Properties of Full-Contour CAD/CAM All-Ceramic Restorations(90th General Session & Exhibition of the IADR)
|
146. |
2012/06/15 |
顎口腔領域の腫瘍切除患者の味覚機能に関する検討 -口腔内環境、血清亜鉛値との関連―(第29回日本顎顔面補綴学会学術大会)
|
147. |
2012/05/26 |
24時間の筋電図記録からみた咀嚼筋筋活動の特徴(社団法人日本補綴歯科学会・第121回学術大会)
|
148. |
2012/05/26 |
ナノ構造を有する陽極酸化・水熱処理チタン表面上における上皮細胞の挙動に関する検討(社団法人日本補綴歯科学会・第121回学術大会)
|
149. |
2012/04/14 |
CAD/CAMシステムによるオールセラミッククラウンの隣接面接触点に関する検討(第3回日本歯科CAD/CAM学会学術大会)
|
5件表示
|
全件表示(149件)
|