1. |
2022/09/19 |
Effect of the administration of culture supernatant from dental pulp cells in 3-wall periodontal defects(The 64th Annual Meeting of Japanese Association for Oral Biology)
|
2. |
2022/07/07 |
頬脂肪体由来脱分化脂肪細胞の自家移植による歯周組織再生の非臨床試験(第43回日本炎症・再生医学会)
|
3. |
2022/07/07 |
骨再生医療を目的としたヒトI型コラーゲンリコンビナントペプチド(mRCP)の気孔径の 検討 ―マイクロCT解析―(第43回日本炎症・再生医学会)
|
4. |
2022/03/17 |
ヒトⅠ型コラーゲン様リコンビナントペプチドの骨再生への応用(第21回日本再生医療学会総会)
|
5. |
2020/10/31 |
ヒトiPs細胞由来上皮細胞による上皮形成に関する研究(日本解剖学会第80回中部支部学術集会)
|
6. |
2020/10/31 |
ヒト脂肪組織由来幹細胞における増殖能と細胞周期関連遺伝子発現の検討(日本解剖学会第80回中部支部学術集会)
|
7. |
2020/10/31 |
歯の3次元計測値を用いた個人識別のための性別判定(日本解剖学会第80回中部支部学術集会)
|
8. |
2020/07/08 |
歯髄幹細胞由来エクソームの骨組織再生における治療効果について(第41回日本炎症・再生医学会)
|
9. |
2020/05/18 |
Revitalizationのマウス実験モデルの作製について(第19回日本再生医療学会総会(web開催))
|
10. |
2020/05/18 |
シュワン細胞を凍結保存して移植することによる末梢神経再生への影響(第19回日本再生医療学会総会(web開催))
|
11. |
2020/05/18 |
ヒトiPS細胞の上皮細胞誘導時における上皮細胞マーカーの発現解析(第19回日本再生医療学会総会(web開催))
|
12. |
2020/05/18 |
異所性に移植した歯の歯髄における血管の再構築(第19回日本再生医療学会総会(web開催))
|
13. |
2020/05/18 |
骨再生におけるフジボーングラフトに播種する歯髄由来間葉系細胞の細胞数の探索 第一報(第19回日本再生医療学会総会(web開催))
|
14. |
2019/12/01 |
歯学入門セミナーⅠ:歯学部・薬学部合同IPE2019の実施報告とアンケート調査結果(第95回学術大会愛知学院大歯学会)
|
15. |
2019/10/25 |
GLP-1の膵外作用による歯周炎抑制についての検討(第62回秋季日本歯周病学会学術大会)
|
16. |
2019/10/25 |
シュワン細胞はコラーゲン線維の配向に沿って配列する(第64回日本口腔外科学会総会・学術大会)
|
17. |
2019/10/25 |
ラッ卜頭蓋臨界骨欠損への歯髄由来間葉系細胞とフジボーングラフト移植による骨再生(第64回日本口腔外科学会総会・学術大会)
|
18. |
2019/10/25 |
下歯槽神経再生における凍結および非凍結シュワン細胞移植の比較・検討(第64回日本口腔外科学会総会・学術大会)
|
19. |
2019/10/25 |
新規骨代替材料:ヒトI型コラーゲン様リコンビナントペプチドの骨伝導能(第64回日本口腔外科学会総会・学術大会)
|
20. |
2019/10/13 |
シングルセル分散法で培養したヒト iPS 細胞から上皮細胞への分化誘導法の確立(第61回歯科基礎医学会学術大会)
|
21. |
2019/10/13 |
歯周病で抜去した上下顎第二大臼歯歯根の癒合部位の分類と癒合歯根の溝の深さ(第61回歯科基礎学会学術大会)
|
22. |
2019/10/06 |
緑色蛍光タンパク質ZsGreenlで標識したヒト歯髄細胞の特性(第62回NPO法人日本口腔科学会中部地方部会学術集会および学術研修会)
|
23. |
2019/09/23 |
骨欠損部の骨形成におよぼすLLLT(low reactive level laser therapy)の効果(第29回日本口腔内科学会)
|
24. |
2019/07/28 |
Effect of "Carbonate Apatite" bone regeneration on Cleft lip and palate in SD rat(The 59th Annual Meeting of The Japanese Teratology Society The 13th World Congress of The International Cleft Lip and Palate Foundation - CLEFT2019 -)
|
25. |
2019/07/28 |
Rat palatine fissure for evaluating bone graft materials in human alveolar cleft reconstruction(The 59th Annual Meeting of The Japanese Teratology Society The 13th World Congress of The International Cleft Lip and Palate Foundation - CLEFT2019 -)
|
26. |
2019/07/28 |
Tissue engineering using mesenchymal stem cells in dental science(The 59th Annual Meeting of The Japanese Teratology Society The 13th World Congress of The International Cleft Lip and Palate Foundation - CLEFT2019 -)
|
27. |
2019/07/20 |
愛知学院大学における歯学部5年生・薬学部5年生・歯科衛生学科3年生合同IPE(第38回日本歯科医学教育学会総会および学術大会)
|
28. |
2019/07/19 |
本学歯学部6年生に対する多職種連携教育の現状―他大学との交流についての検討―(第38回日本歯科医学教育学会総会および学術大会)
|
29. |
2019/07/17 |
Fuji Bone Graft(FBG)を用いた先天性口蓋裂の骨形成(第40回日本炎症・再生医学会)
|
30. |
2019/07/17 |
マイクロミニブタ脱分化脂肪細胞の自家移植による歯周組織再生の非臨床試験(第40回日本炎症・再生医学会)
|
31. |
2019/07/17 |
下歯槽神経挫滅後の凍結シュワン細胞移植による知覚回復の効果(第40回日本炎症・再生医学会)
|
32. |
2019/06/07 |
Liraglutide improves periodontitis by the anti-inflammatory activities of GLP-1.(American Diabetes Association 79th Scientific Sessions)
|
33. |
2019/04/28 |
歯髄幹細胞の基礎医学と細胞治療における期待(第30回日本医学会総会2019中部)
|
34. |
2019/04/20 |
下歯槽神経損傷後の細胞治療の効果を検討するための新しい動物実験モデル(第73回NPO法人日本口腔科学会学術集会)
|
35. |
2019/04/20 |
末梢神経切除後の神経再生における人口神経チューブの開発(第73回日本口腔科学会学術集会)
|
36. |
2019/03/29 |
肥厚したセメント質の電子プローブマイクロアナライザ(EPMA)による元素分布解析(第124回日本解剖学会総会・全国学術集会)
|
37. |
2019/03/23 |
再生医療等安全性確保法下の治療を目指した脂肪組織幹細胞と多血小板血漿を用いた歯周組織再生の臨床研究(第18回 日本再生医療学会総会)
|
38. |
2019/03/22 |
シングルセルにて培養したヒトiPS細胞から上⽪細胞への誘導法の検討(第18回 日本再生医療学会総会)
|
39. |
2019/03/21 |
Ⅰ型コラーゲン製配向性中空性担体を使⽤したラット坐⾻神経の再⽣ 第Ⅱ報(第18回 日本再生医療学会総会)
|
40. |
2019/03/21 |
臨床症例に即したラット下⻭槽神経損傷モデルへの細胞投与⽅法の開発(第18回 日本再生医療学会総会)
|
41. |
2018/12/02 |
ヒト大臼歯における脱灰液K-CX ATの適切な脱灰期間の検討(第93回愛知学院大学歯学会学術大会)
|
42. |
2018/12/02 |
歯学入門セミナーⅠ:歯科医学習得法Ⅱにおける歯学部・薬学部合同PBLの実施報告とアンケート調査結果(第93回愛知学院大学歯学会学術大会)
|
43. |
2018/12/02 |
多職種連携教育 藤田保健衛生大学アセンブリⅢ 歯学部6年生参加報告ー概要と参加学生へのアンケート結果ー(第93回愛知学院大学歯学会学術大会)
|
44. |
2018/12/01 |
コラーゲン製中空チューブ移植によるラット坐骨神経切除後の神経再生の評価(第16回日本再生歯科医学会学術大会・総会)
|
45. |
2018/09/06 |
ラット坐骨神経切除モデルにおける配向性を有するI型コラーゲン製チューブを用いた神経再生(第60回歯科基礎医学会学術大会)
|
46. |
2018/07/11 |
ラット坐骨神経切除モデルにおける配向性コラーゲンチューブを用いた神経再生(第39回日本炎症・再生医学会)
|
47. |
2018/07/11 |
顎裂モデルを用いたヒトI型コラーゲン様リコンビナントペプチドによる骨再生(第39回日本炎症・再生医学会)
|
48. |
2018/07/08 |
マイクロCTを利用した歯の鑑定における新たな性別判定の指標の作成.(未来口腔医療研究センター第2回研究報告会)
|
49. |
2018/05/12 |
ヒトiPS細胞から誘導した神経堤細胞による硬組織再生(第72回 NPO法人日本口腔科学会学術集会)
|
50. |
2018/05/12 |
ヒトI型コラーゲン様リコンビナントペプチドを用いた骨再生(第72回 NPO法人日本口腔科学会学術集会)
|
51. |
2018/05/12 |
細胞治療の細胞源における歯髄幹細胞の有用性について(第72回 NPO法人日本口腔科学会学術集会)
|
52. |
2018/05/12 |
歯髄は歯骨細胞前駆細胞の接着低下を介して歯骨細胞形成を抑制する(第72回 NPO法人日本口腔科学会学術集会)
|
53. |
2018/03/23 |
間葉系幹細胞“歯髄幹細胞”を用いた細胞治療の現状と今後の展望(第17回日本再生医療学会総会)
|
54. |
2018/03/22 |
Ⅰ型コラーゲン中空性担体を使用したラット坐骨神経の再生(第17回日本再生医療学会総会)
|
55. |
2018/03/22 |
ヒトiPS細胞から分化した神経堤細胞の象牙芽細胞への分化能および象牙質形成能(第17回日本再生医療学会総会)
|
56. |
2018/03/22 |
ラット坐骨神経挫滅モデルに対する歯髄細胞の有効性(第17回日本再生医療学会総会)
|
57. |
2018/03/22 |
脱分化脂肪細胞とリコンビナントペプチドによる顎骨再生能の検討(第17回日本再生医療学会総会)
|
58. |
2018/03/22 |
動物実験モデルとしてのラット口蓋裂の評価(第17回日本再生医療学会総会)
|
59. |
2018/03/11 |
歯髄幹細胞の基礎医学と細胞治療における今後の展望(国際歯科学士会日本部会第48回冬期学会)
|
60. |
2018/03/10 |
ヒトiPS細胞を利用した末梢神経再生(Final Symposium Research Network on Cell Transplantation for Functional Recovery of Oral Sensory Disorders)
|
61. |
2018/02/10 |
神経堤細胞による象牙質再生(フロンティアミーティング in 新潟 2018)
|
62. |
2017/11/19 |
Dentin and cementum engineering from neural crest cells derived from human induced pluripotent stem cells(The 65th Annual Meeting of Japanese Association for Dental Research)
|
63. |
2017/09/18 |
ラット下歯槽神経切除モデルにおけるiPS細胞由来神経堤細胞の移植効果(第59回歯科基礎医学会学術大会)
|
64. |
2017/09/10 |
歯髄幹細胞を中心とした幹細胞治療の現状と今後の展望(第60回NPO法人口腔科学会中部地方部会)
|
65. |
2017/07/19 |
ラット坐骨神経挫滅モデルにおける歯髄細胞移植の効果(第38回日本炎症・再生医学会)
|
66. |
2017/06/17 |
iPS細胞由来神経堤細胞を利用した下歯槽神経の再生(優秀発表賞受賞)(第37回歯科薬物療法学会学術大会)
|
67. |
2017/06/17 |
間葉系幹細胞の基礎とその臨床応用 ー歯髄細胞治療の現状と今後の展望ー(第37回歯科薬物療法学会学術大会)
|
68. |
2017/03/08 |
無血清培地にて培養したヒト歯髄細胞の特性と細胞接着の解析(第16回日本再生医療学会総会)
|
69. |
2016/09/10 |
Dedifferentiated fat cells for tissue engineering in rat periodontal defects(The 102nd Annual Meeting of the American Academy of Periodontology in collaboration with the Japanese Society of Periodontology and Japanese academy of Clinical Periodontology)
|
70. |
2016/09/10 |
Use of BMSCs prevents alveolar bone resorption on experimental periodontitis(The 102nd Annual Meeting of the American Academy of Periodontology in collaboration with the Japanese Society of Periodontology and Japanese academy of Clinical Periodontology)
|
71. |
2016/08/26 |
ヒトiPS細胞から分化誘導させた神経堤細胞の特性(第58回歯科基礎医学会学術大会)
|
72. |
2016/08/25 |
急性期ラット脊髄圧挫損傷モデルに対する歯髄細胞移植による後肢運動回復への効果(第58回歯科基礎医学会学術大会)
|
73. |
2016/08/25 |
無血清培地にて培養したヒト歯髄細胞の特性の解析(第58回歯科基礎医学会学術大会)
|
74. |
2016/08/20 |
ヒト歯髄細胞から樹立したiPS細胞のエナメル芽細胞,象牙芽細胞,セメント細胞への分化(第25回硬組織再生生物学会学術大会・総会)
|
75. |
2016/08/09 |
バイオフィルム感染症治療を目的とした高分子ナノ粒子DDS製剤設計とその評価(粉体工学会第52回夏期シンポジウム)
|
76. |
2016/08/09 |
ヒトiPS細胞は歯を形成する細胞に分化できる(粉体工学会第52回夏期シンポジウム)
|
77. |
2016/07/24 |
ヒト歯髄細胞の特性とその細胞治療、そして今後の課題(第37回日本歯内療法学会学術大会)
|
78. |
2016/06/27 |
Dental pulp cells as a cell source for tissue regeneration(International Association for Dental Research(IADR) Pulp Biology Regeneration Group (PBGR) Symposium 2016)
|
79. |
2016/06/13 |
Use of human iPS cells for tissue-engineered tooth(12th International Conference on Tooth Morphogenesis and Differentiation)
|
80. |
2016/03/30 |
iPS細胞は,エナメル芽細胞,象牙芽細胞,セメント芽細胞に分化する(第121回日本解剖学会総会・全国学術集会)
|
81. |
2016/03/30 |
分析電子顕微鏡によるラット舌下腺の終末部腺細胞における内因性ペルオキシターゼ活性局在の再検討(第121回日本解剖学会総会・全国学術集会)
|
82. |
2016/03/18 |
ヒトiPS細胞から分化誘導させた神経堤細胞のシュワン細胞への分化(第15回日本再生医療学会総会)
|
83. |
2016/03/18 |
ラット脱分化脂肪細胞を用いた歯周組織再生の検討(第15回日本再生医療学会総会)
|
84. |
2016/03/17 |
骨髄由来間葉系幹細胞を用いた歯周病に対する細胞治療の可能性(第15回日本再生医療学会総会)
|
85. |
2016/02/16 |
Human iPS Cells are Capable of Differentiating into Ameloblasts, Odontoblasts, and Cementoblasts(Gordon Research conference, Bone and Teeth)
|
86. |
2015/12/06 |
ラット脊髄圧挫損傷直後の歯髄細胞移植による下肢運動機能への効果(第87回愛知学院大学歯学会学術大会)
|
87. |
2015/11/20 |
大きさの異なる成熟脂肪細胞から得られる脱分化脂肪細胞の特性の解析(第74回日本矯正歯科学会大会)
|
88. |
2015/10/16 |
ラット脊髄圧挫損傷モデルへの歯髄細胞移植の有用性の検討(第60回日本口腔外科学会総会・学術大会)
|
89. |
2015/09/11 |
下歯槽神経切除モデルにおける細胞移植の効果(第57回歯科基礎医学会学術大会)
|
90. |
2015/09/11 |
内因性peroxidase活性による諸種哺乳動物の唾液腺腺房細胞の性状(第57回歯科基礎医学会学術大会)
|
91. |
2015/07/22 |
DFAT細胞による歯周組織再生(第36回日本炎症・再生医学会)
|
92. |
2015/07/22 |
ヒト頬脂肪体から単離した各種成熟脂肪細胞分画から得られた脱分化脂肪細胞の特性の解析(第36回日本炎症・再生医学会)
|
93. |
2015/06/13 |
Tooth-tissue engineering - current status and future directions(4th Tripartite Conference on Tooth and Bone Deveropment & Regeneration)
|
94. |
2015/05/16 |
脱分化脂肪細胞移植による歯周組織再生の試み(第58回春季日本歯周病学会学術大会)
|
95. |
2015/05/15 |
ヒトiPS細胞から神経堤細胞への分化誘導(第58回春季日本歯周病学会学術大会)
|
96. |
2014/06/26 |
Performance of PLGA-based Solid Scaffolds for Dental-Tissue Engineering(92th International Association for Dental Research)
|
97. |
2014/06/25 |
Mineralization potential of dental follicle stem cells(92th International Association for Dental Research)
|
98. |
2014/05/20 |
口腔組織に由来する細胞の免疫制御機能(第68回日本口腔科学会学術集会)
|
99. |
2014/05/17 |
過剰歯歯髄組織におけるCD105の間葉系幹細胞マーカーとしての有用性(第52回日本小児歯科学会大会)
|
100. |
2014/05/09 |
BRONJを発症する病態モデルマウスへの間葉系幹細胞移植の効果(第68回日本口腔科学会学術集会)
|
101. |
2014/04/12 |
Dedifferentiated fact cells for dental tissue engineering.(The Second International Conference of Dental and Craniofacial Stem Cells)
|
102. |
2014/03/20 |
Generation of iPSc from root pulp cells of deciduous tooth(第43回American Association for Dental Research)
|
103. |
2014/03/20 |
Marute adipocyte- derived cells as a novel tool for periodontal regeneration(第43回American Association for Dental Research)
|
104. |
2014/03/04 |
間葉系幹細胞移植がマウス抜歯窩の治癒に与える影響について(第13回日本再生医療学会総会)
|
105. |
2014/03/04 |
脱分化脂肪細胞(DFAT細胞)を応用した歯周組織再生(第13回日本再生医療学会総会)
|
106. |
2013/11/02 |
間葉系幹細胞の再生医療への応用(第25回 日本小児口腔外科学会学術大会)
|
107. |
2013/10/09 |
マウス頭蓋骨における規格化された骨欠損部の作製とその治癒過程の解析(第72回日本矯正歯科学会大会)
|
108. |
2013/10/09 |
ラット成熟脂肪細胞から脱分化した線維細胞様細胞の特性(第72回日本矯正歯科学会大会)
|
109. |
2013/09/27 |
間葉系幹細胞からの硬組織再生(第54回 日本組織細胞化学会)
|
110. |
2013/09/06 |
.Characterization of the Mesenchymal Stem Cells harvested from Human Supernumerary Teeth(World Academy of Science, Engineering and Technology)
|
111. |
2013/09/06 |
Enhanced periodontal tissue regeneration by adipose-derived stromal cell transplantation(World Academy of Science, Engineering and Technology)
|
112. |
2013/07/03 |
歯冠部歯髄と歯根部歯髄における間葉系細胞の特性の比較(第34回 日本炎症・再生医学会)
|
113. |
2013/07/02 |
ヒト歯根膜及び歯頸部周囲歯肉間葉系細胞における骨芽細胞誘導能の比較(第34回 日本炎症・再生医学会)
|
114. |
2013/06/18 |
Enamel Tissue Engineering(The university of Illinois College of Dentistry at 100 -a legacy in oral biology-)
|
115. |
2013/05/29 |
Dental pulp-derived mesenchymal cells in supernumerary teeth(11th Tooth Morphogenesis and Differentiation)
|
116. |
2013/05/29 |
Reproducible bone healing process in calvarial defect(11th Tooth Morphogenesis and Differentiation)
|
117. |
2013/05/23 |
乳歯歯髄細胞からのiPS細胞の樹立(第67回日本口腔科学会学術集会)
|
118. |
2013/05/18 |
GCScaffoldを利用した脂肪組織由来間質細胞群による歯周組織再生(第122回日本補綴歯科学会)
|
119. |
2013/03/29 |
乳歯歯髄由来間葉系細胞によるiPS細胞の樹立効率の検討(第118回日本解剖学会総会)
|
120. |
2013/03/21 |
Dental pulp-derived mesenchymal cells in permanent, deciduous, and supernumerary teeth(第91回International Association for Dental Research)
|
121. |
2013/03/21 |
Local transplantation of peripheral blood , mononuclear cells for bony defect(第91回International Association for Dental Research)
|
122. |
2013/01/26 |
高気孔径PLGAブロックを利用した脂肪組織由来間質系幹細胞(ASCs)による歯周組織再生の可能性(第5回口腔先端応用医科学研究会)
|
123. |
2012/11/09 |
ヒト歯髄細胞と担体を用いた硬組織再生(第22回日本歯科医学会総会)
|
124. |
2012/10/21 |
過剰歯歯髄間葉系幹細胞の特性の解析 -歯冠部と歯根部の比較―(第27回小児歯科関東地方大会)
|
125. |
2012/09/14 |
ヒト歯髄由来間葉系幹細胞からinduced pluripotent stem cells (iPS細胞)の樹立(第54歯科基礎医学会学術大会)
|
126. |
2012/09/06 |
Adipose-derived stromal cells as a source in periodontal regeneration(第3回World Congress of Tissue Engineering International & Regenerative Medicine)
|
127. |
2012/09/06 |
Characterization of the mesenchymal stem cells harvested from a new source, human supernumerary teeth(第3回World Congress of Tissue Engineering International & Regenerative Medicine)
|
128. |
2012/09/06 |
Dentin regeneration using a PLGA-HA scaffold seeded with human dental pulp stem cells(第3回World Congress of Tissue Engineering International & Regenerative Medicine)
|
129. |
2012/07/05 |
永久歯,乳歯及び過剰歯歯髄組織由来間葉系幹細胞の解析(第33回日本炎症・再生医学会)
|
130. |
2012/07/05 |
高気孔径PLGAブロックを使用した脂肪組織由来間葉系幹細胞による歯周組織再生(第33回日本炎症・再生医学会)
|
131. |
2012/06/20 |
The capacity of PLGA-based scaffold for dentin-tissue engineering(第90回International Association for Dental Research)
|
132. |
2012/06/20 |
Two population of mesenchymal stem cells in human periodontium(第90回International Association for Dental Research)
|
133. |
2012/06/13 |
CD271は骨芽細胞の分化を促進する(第11回日本再生医療学会総会)
|
134. |
2012/05/26 |
歯根再生に向けたヒト歯髄細胞およびPLGAを基質とする担体の基礎的検討(第121回日本補綴歯科学会学術大会)
|
135. |
2012/05/26 |
成熟脂肪細胞から脱分化した未分化間葉系細胞(DFAT)の解析(第121回日本補綴歯科学会学術大会)
|
136. |
2012/05/12 |
過剰歯歯髄組織中に存在する間葉系幹細胞の特性の解析(第50回日本小児歯科学会大会)
|
137. |
2012/03/31 |
Generation of iPSc from dental pulp-derived mesenchymal cells(第91回International Association for Dental Research)
|
138. |
2012/03/27 |
ヒト歯周組織の間葉系幹細胞の部位差(第117回日本解剖学会総会)
|
139. |
2012/01/21 |
象牙質再生用ヒト歯髄組織由来間葉系細胞の新規担体の開発(第4回口腔先端応用医科学研究会)
|
140. |
2011/12/17 |
ヒト成体細胞による歯の再生方法の確立ーヒト歯髄幹細胞と担体を用いた硬組織再生の検討ー(第7回日本大学尖端バイオフォーラム)
|
141. |
2011/10/19 |
CD146表面抗原を用いて単離したヒト歯周組織由来線維芽細胞の解析(第70回日本矯正歯科学会大会)
|
142. |
2011/10/19 |
骨芽細胞様細胞における低親和性神経成長因子受容体の機能解析(第70回日本矯正歯科学会大会)
|
143. |
2011/09/30 |
.CD271(NGFR)は歯の間葉系幹細胞のマーカー?(第53回歯科基礎医学会学術大会)
|
144. |
2011/09/30 |
歯根膜組織由来および歯肉組織由来の間葉系幹細胞(第53回歯科基礎医学会学術大会)
|
145. |
2011/08/27 |
ヒト歯髄細胞とHA添加型PLGA担体を用いた硬組織再生研究(第20回硬組織再生生物学会学術大会)
|
146. |
2011/06/03 |
CD146表面抗原を用いて単離したヒト歯周組織由来細胞の解析(第32回日本炎症・再生医学会)
|
147. |
2011/06/03 |
ヒト歯髄組織由来細胞と担体を応用した硬組織再生研究(第32回日本炎症・再生医学会)
|
148. |
2011/04/28 |
Characterization of CD146 positive cells in human periodontal ligament-derived fibroblasts(The First International Conference on Dental and Craniofacial Stem Cells)
|
149. |
2011/04/27 |
NGFR inhibits the differentiation of mesenchymal stem cells into osteogenic, adipogenic, chondrogenic, and myogenic lineages(The First International Conference on Dental and Craniofacial Stem Cells)
|
150. |
2011/03/17 |
Epithelial stem cells in Tooth(89th International Association for Dental Research)
|
151. |
2011/03/01 |
CD146陽性ヒト歯根膜細胞の特性の解析(第10回日本再生医療学会総会)
|
152. |
2011/01/22 |
間葉系幹細胞における神経成長因子受容体の機能解析(平成22年度日本大学学部連携研究推進シンポジウム)
|
153. |
2010/09/22 |
マラッセ上皮遺残細胞は上皮幹細胞の特性を持つ(第52回歯科基礎医学会学術大会)
|
154. |
2010/09/04 |
Label-retaining epithelial cells in mouse epithelial cell rests of Malassez(10th International Conference on Tooth Morphogenesis and Differentiation)
|
155. |
2010/06/16 |
New Perspectives in Stem Cell Therapeutic Research, Characterization of Deciduous Dental Pulp Stem Cells(88th General Session & Exhibition of the IADR)
|
156. |
2010/04/13 |
Slow cycling epithelial cells in epithelial cell rests of Malassez(Gordon Research Conference on CRANIOFACIAL MORPHOGENESIS & TISSUE REGENERATION)
|
157. |
2010/03/18 |
歯根膜組織に存在する歯原性上皮幹細胞(第9回日本再生医療学会総会)
|
158. |
2009/11/27 |
幹細胞マーカーによる歯髄幹細胞の分離とその特性(第2回再生補綴医学研究会)
|
159. |
2009/09/10 |
マウス臼歯発生過程における歯髄組織幹細胞の局在(第51回歯科基礎医学会学術大会)
|
160. |
2009/09/02 |
A clinical study on alveolar bone regeneration using autokogous bone marrow stromal cells(The 2nd Tissue Engineering and Regenerative Medicine International Society)
|
161. |
2009/09/02 |
Label retaining epithelial cells in mouse epithelial cell rests in Malassez(The 2nd Tissue Engineering and Regenerative Medicine International Society)
|
162. |
2009/07/09 |
Label-retaining epithelial cells in mouse epithelial cell rests of Malassez.(The 7th International Society for Stem Cell Research)
|
163. |
2009/04/02 |
Bi-directional effects of the oral bacteria on dental pulp-derived fibroblasts.(The 87th International Association for Dental Research)
|
164. |
2008/09/23 |
アグリゲーション法が歯胚細胞に与える効果の検討(第50回歯科基礎医学会学術大会)
|
165. |
2008/09/17 |
歯の再生研究(第67回日本矯正歯科学会学術大会)
|
166. |
2008/07/04 |
Epithelial cell rest of Malassez have the potential to produce enamel(The 86th International Academy of Dental Science)
|
167. |
2008/07/04 |
Location- dependent characteristics of dental pulp cells from porcine developing teeth(The 86th International Academy of Dental Science)
|
168. |
2008/06/07 |
培養歯胚細胞を用いた歯の再生研究(日本歯科大学歯学大会・シンポジウム)
|
169. |
2008/03/14 |
ブタ歯胚細胞を用いた歯の再生研究(第7回日本再生医療学会総会・シンポジウム)
|
170. |
2008/03/13 |
歯冠形成期ヒト歯小嚢組織由来細胞の特性(第7回日本再生医療学会総会)
|
171. |
2008/02/11 |
Porcine epithelial cell rest of Malassez have the potential to produce enamel tissue(Gordon Research Conference on CRANIOFACIAL MORPHOGENESIS & TISSUE REGENERATION)
|
172. |
2007/11/29 |
Enamel grow from porcine cultured dental epithelial cells(Enamel grow from porcine cultured dental epithelial cells)
|
173. |
2007/09/28 |
組織工学的手法を用いた歯の再生医学(第48回 日本組織細胞化学会・第39回 日本臨床分子形態学会合同学術集会)
|
174. |
2007/09/06 |
Reconstruction of tooth tissue(The 9th International Conference on Tooth Morphogenesis and Differentiation)
|
175. |
2007/08/30 |
歯冠形成期歯胚上皮・歯髄細胞の特性とその組織再生の評価(第49回歯科基礎医学会学術大会)
|
176. |
2007/08/02 |
エナメル上皮鞘細胞群と各組織細胞群との再構成実験による再生組織の検討(第28回日本炎症・再生医学会)
|
177. |
2007/04/19 |
歯小嚢細胞による硬組織再生の検討(第61回日本口腔科学会学術大会)
|
178. |
2007/04/19 |
培養歯胚上皮細胞を用いたエナメルーデンチン構造の再生(第61回日本口腔科学会学術集会)
|
179. |
2007/03/21 |
Tissue engineering of enamel-dentin complex structures(The 85th International Academy of Dental Science)
|
180. |
2007/03/21 |
培養歯胚上皮細胞を用いたエナメルーデンチン構造の再生(第61回日本口腔科学会学術大会)
|
181. |
2007/03/14 |
歯冠形成期歯胚組織中の細胞の特性と歯牙形成能の比較検討(第6回日本再生医療学会総会)
|
182. |
2007/03/14 |
培養歯胚上皮細胞を用いたエナメルーデンチン複合体の再生(第6回日本再生医療学会総会)
|
183. |
2007/03/13 |
.歯小嚢細胞におけるタイプIコラーゲンマトリックスの効果(第6回日本再生医療学会総会)
|
184. |
2006/10/24 |
Collagen-sponge based tissue engineering of tooth(The 8th Anuual Meeting of Tissue Engineering Society International)
|
185. |
2006/10/20 |
鐘状期歯小嚢細胞の特性とコラーゲンコートディッシュによる効果(第27回日本炎症・再生医学会)
|
186. |
2006/09/22 |
コラーゲンタイプIマトリックスを用いた歯小嚢細胞における分化誘導の検討(第48回歯科基礎医学会学術大会)
|
187. |
2006/07/12 |
鐘状期歯小嚢細胞の特性とコラーゲンコートディッシュによる効果(第27回日本炎症・再生医学会)
|
188. |
2006/06/29 |
Cell-Cell Direct Contact Regulate Tissue-Engineered Tooth Shape(The 84th International Academy of Dental Science)
|
189. |
2006/06/29 |
Isolation and characterization of porcine dental follicle cells(The 84th International Academy of Dental Science)
|
190. |
2006/05/12 |
歯胚を構成する各組織細胞の歯牙再生能の検討(第60回日本口腔科学会学術集会)
|
191. |
2006/05/12 |
歯胚上皮細胞の新しい培養方法の確立(第60回日本口腔科学会学術集会)
|
192. |
2006/05/12 |
歯胚上皮細胞の新しい培養法の確立(第60回日本口腔科学会学術集会)
|
193. |
2006/04/26 |
.Effects of growth/ differentiation factor-5 on the proliferation and differentiation of papilla and follicle -derived cells(World Congress on Tissue Engineering and Regenerative Medicine)
|
194. |
2006/03/29 |
歯の再生(第111回日本解剖学会学術総会)
|
195. |
2006/03/08 |
機械的刺激は歯形成細胞の分化を促進する(第5回日本再生医療学会総会)
|
196. |
2006/01/23 |
Cell-Cell contact regulate tissue- engineered-teeth shape(Gordon Research Conference on CRANIOFACIAL MORPHOGENESIS & TISSUE REGENERATION)
|
197. |
2005/11/02 |
ティッシュエンジニアリングによる歯の再生(第50回日本顕微鏡学会)
|
198. |
2005/09/03 |
Histological and Immunological Study of Tissue-engineered Odontogenesis Using Embryonic Tooth Buds(European Research Group for Oral Biology)
|
199. |
2005/09/03 |
歯胚を構成する各組織細胞の歯牙再生能の検討(第47回歯科基礎医学会学術大会)
|
200. |
2005/07/14 |
マウス歯胚細胞による歯の再生(第26回日本炎症・再生医学会)
|
201. |
2005/04/22 |
歯の再生:コラーゲンスポンジは歯胚細胞の足場として有効である(第59回日本口腔科学会学術集会)
|
202. |
2005/03/11 |
Collagen-sponge based tissue engineering of tooth(The 83nd International Academy of Dental Science)
|
203. |
2005/03/11 |
Tissue Engineered Tooth from Mouse Tooth Bud Cells(The 83nd International Academy of Dental Science)
|
204. |
2005/03/02 |
コラーゲンスポンジを担体とした歯の再生(第4回日本再生医療学会総会)
|
205. |
2004/11/27 |
コラーゲンスポンジを担体としたティッシュエンジニアリングによる歯の再生の試み(第52回国際歯科研究学会日本支部会)
|
206. |
2004/09/24 |
コラーゲンスポンジを担体にした組織工学的歯の再生(第46回歯科基礎医学会学術大会)
|
207. |
2004/09/23 |
組織工学的手法による歯の再生(第46回歯科基礎医学会学術大会)
|
208. |
2004/05/08 |
イヌ下顎骨を用いたティッシュエンジニアリングによる歯の再生(第58回日本口腔科学会学術集会)
|
209. |
2004/03/24 |
ティッシュエンジニアリングによる歯の再生:イヌ下顎骨を用いた移植モデルの確立(第3回日本再生医療学会総会)
|
210. |
2004/03/12 |
A preliminary study of odontogenic cell implantation in canine jaw(The 82nd International Academy of Dental Science)
|
211. |
2004/01/19 |
The development of tissue-engineered tooth(Gordon Research Conference on Craniofacial Morphogenesis & Tissue Regeneration)
|
212. |
2003/11/12 |
Development of Tissue-engineered Tooth(The 6th Conference of Asia-pacific International Molecular Biology Network)
|
213. |
2003/11/07 |
インプラントを維持源としたエピテーゼによる顔面欠損の再建(第21回日本頭蓋顎顔面外科学会総会)
|
214. |
2003/09/19 |
組織工学的手法を用いた歯胚再生(第45回歯科基礎医学会学術大会)
|
215. |
2003/07/14 |
犬下顎骨を用いた歯組織の再生の試み(第24回日本炎症・再生医学会)
|
216. |
2003/06/20 |
Tissue Engineeringによる歯の再生-機械的刺激は歯の再生を促進する-(第45回日本老年医学会)
|
217. |
2003/03/11 |
The establishment of enamel organ epithelium cell culture system using feeder layer(The 81st International Academy of Dental Research)
|
218. |
2003/03/11 |
歯胚の再生過程に関する組織学的検討(第2回日本再生医療学会総会)
|
219. |
2003/02/28 |
Masticatory rehabilitation using osseointegrated implants after maxillectomy(Academy of Osseointegration 18th Annual Meeting)
|
220. |
2002/12/08 |
Effect of mechanical stress on the tooth bud cells in regeneration tooth(The 5th Tissue Engineering Society international)
|
221. |
2002/09/22 |
血管柄付腓骨移植へのインプラント植立に垂直的仮骨延長を応用した一例(第32回日本口腔インプラント学会総会)
|
222. |
2002/07/06 |
咬筋腱膜過形成による硬性開口障害に対する外科的治療の4例(第27回日本口腔外科学会中部地方会)
|
223. |
2002/05/09 |
高度な両側下顎頭吸収による開咬症の一例(第56回日本口腔科学会学術集会)
|
224. |
2000/05/12 |
Zygomaticus implant植立後の上顎洞の評価(第54回日本口腔科学会学術集会)
|
225. |
2000/02/07 |
Maxillofacial prosthesis with blinking-eyelid supported by osseointegrated implants(The 9th ASIA-OCEANIA ORL-HNS CONGRESS)
|
226. |
1999/10/07 |
血管柄付き腓骨移植とオッセオインテグレーションインプラントによる咬合再建例の臨床的検討(第44回日本口腔外科学会総会)
|
227. |
1998/09/25 |
若年性歯周炎の患者にインプラント治療を行った3例(第28回日本口腔インプラント学会総会)
|
228. |
1998/06/26 |
継代した培養軟骨細胞とPoly (L-lactate-e- caprolactone)の複合体移植による軟骨組織形成の検討(第1回日本組織工学会)
|
229. |
1997/07/24 |
TIMEテクニックのオッセオインテグレーテッドインプラントへの応用(第27回日本口腔インプラント学会総会)
|
230. |
1997/06/13 |
培養軟骨細胞とL-lactide e-caprolactone -co-polymerの複合体移植による軟骨組織形成(第25回器官形成研究会)
|
231. |
1997/06/13 |
培養軟骨細胞とL-lactide e-caprolactone -co-polymerの複合体移植による軟骨組織形成(第25回器官形成研究会)
|
232. |
1997/06/13 |
培養軟骨細胞とL-lactide e-caprolactone -co-polymerの複合体移植による軟骨組織形成(第25回器官形成研究会)
|
233. |
1997/05/17 |
中顔面欠損のエピテーゼの維持源にオッセオインテグレーテッドインプラントを応用した1例(第25回器官形成研究会)
|
234. |
1997/04/18 |
培養軟骨細胞と生分解吸収性材料との複合体移植による軟骨形成(第51回日本口腔科学会学術集会)
|
235. |
1997/02/15 |
培養軟骨細胞と生体吸収性ポリマーの複合体移植による軟骨塊形成(第10回日本軟骨代謝学会)
|
236. |
1997/02/15 |
培養軟骨細胞と生体吸収性材料との複合体移植による軟骨塊形成(第5回東海頭蓋顔面人工材料研究会)
|
237. |
1996/11/07 |
上顎洞骨移植に関する実験的研究(第41回日本口腔外科学会総会)
|
238. |
1996/10/19 |
鼻部エピテーゼの維持源にオッセオインテグレーテッドインプラントを応用した1例(第39回日本口腔科学会中部地方会)
|
239. |
1996/09/14 |
ブローネマルクインプラントへの新しい磁性アタッチメントの臨床応用(第26回日本口腔インプラント学会総会)
|
240. |
1996/09/14 |
放射線照射骨にインプラントを植立しオッセオインテグレーションを確認し得た2症例(第26回日本口腔インプラント学会総会)
|
241. |
1996/09/13 |
血管柄付頭蓋骨移植とインプラントで眼窩再建した1例(第26回日本口腔インプラント学会総会)
|
242. |
1996/07/12 |
下顎骨区域切除症例の血管柄付骨移植とオッセオインテグレーテッドインプラントによる機能再建(第20回日本頭頸部腫瘍学総会)
|
243. |
1996/01/30 |
腫瘍切除後にオンレーボーングラフトとインプラントにより咬合再建を行った3例(第14回日本口腔腫瘍学会総会)
|
244. |
1995/12/09 |
オッセオインテグレーテッドインプラントの臨床統計学的検討―患者の背景因子と治療成績の関係について―(第3回日本学顔面臨床生体材料研究会)
|
245. |
1995/11/05 |
腫瘍切除後の再建に血管柄付骨移植とインプラントを応用した1例(第16回日本口腔インプラント学会地方会)
|
246. |
1995/10/19 |
QCT法による上顎洞底部へ移植したPCBMの評価(第40回日本口腔外科学会総会)
|
247. |
1995/10/19 |
ステロイド投与による骨粗鬆症モデル家兎におけるインプラントのリムーバルトルクに関する研究(第40回日本口腔外科学会総会)
|
248. |
1995/07/21 |
QCT法による顎裂部および上顎洞底部に移植したPCBMの評価(第25回日本口腔インプラント学会総会)
|
249. |
1995/07/20 |
名古屋大学医学部附属病院歯科口腔外科におけるオッセオインテグレーテッドインプラントの臨床統計的検討(第25回日本口腔インプラント学会総会)
|
250. |
1995/06/17 |
顎裂部に移植したPCBMのQCT法による評価(第20回日本口腔外科学会中部地方会)
|
251. |
1995/06/05 |
Osseointegrated implantを維持源とする眼窩エピテーゼの検討(第19回日本頭頸部腫瘍学会)
|
252. |
1995/06/05 |
下顎骨切除後に血管柄付移植骨とosseointegrated implantにより咬合再建を行った3例(第19回日本頭頸部腫瘍学会)
|
253. |
1995/04/06 |
高気圧酸素療法の遊離移植骨生着過程に及ぼす影響に関する組織学的研究(第49回日本口腔外科学会総会)
|
254. |
1995/04/05 |
骨粗鬆症患者におけるOsseointegrated implantを用いた咬合再建の1例(第49回日本口腔外科学会総会)
|
255. |
1995/01/26 |
Osseointegrated implantを維持源とした顎義歯の無歯顎症例への応用(第13回日本口腔腫瘍学会総会)
|
256. |
1994/12/10 |
顎顔面口腔領域におけるosseointegrated implantの臨床統計的検討(第2回日本顎顔面臨床生体材料研究会)
|
257. |
1994/11/08 |
. 血管柄付骨移植とosseointegrated implantによる機能的下顎骨再建(第39回日本口腔外科学会総会)
|
258. |
1994/11/07 |
Sinus lift法骨移植とosseointegrated implantによる咬合回復治療(第39回日本口腔外科学会総会)
|
259. |
1994/10/01 |
インプラント移植骨としての肩甲骨,腸骨,腓骨の比較研究(第37回日本口腔外科学会中部地方会)
|
5件表示
|
全件表示(259件)
|