1.
|
2021
|
論文
|
負けず嫌いとスポーツ活動、 愛知学院大学心身科学部紀要、第17号、1-12. (共著:筆頭著者)
|
2.
|
2021
|
その他
|
選手の心理を理解した動機づけの指導ポイント(後編) コーチング・クリニック 35(7),7-11頁 (単著)
|
3.
|
2021
|
その他
|
選手の心理を理解した動機づけの指導ポイント(前編) コーチング・クリニック 35(7),4-6頁 (単著)
|
4.
|
2019
|
論文
|
社会的一体感の尺度作成、 愛知学院大学心身科学部紀要、第15号、1-7. (単著)
|
5.
|
2018
|
論文
|
高校運動部活動における心理社会的スキルの日常生活への般化:3時点での交差遅れ効果モデルによる検討、 体育学研究、63-2 : 563-581. (共著)
|
6.
|
2018
|
論文
|
陸上競技における失敗でのネガティブ感情が動機づけに及ぼす影響:失敗の程度およびネガティブ感情の内容に着目して、 愛知学院大学心身科学研究所紀要心身科学、10-1 : 45-53. (共著)
|
7.
|
2016
|
著書
|
スポーツメンタルトレーニング教本 三訂版 (分担執筆:単著)
|
8.
|
2016
|
論文
|
陸上競技における成功・失敗での感情がその後の動機づけに及ぼす影響:自己効力感との関連、 愛知学院大学論叢心身科学部紀要、12 : 47-54. (共著)
|
9.
|
2014
|
論文
|
スポーツ活動における心理社会的効果の日常生活への般化、 総合保健体育科学、37 (1) : 1-11 (共著:筆頭著者)
|
10.
|
2014
|
論文
|
負けず嫌いとスポーツ動機づけの理解に向けて、 総合保健体育科学、37 (1) : 13-21 (共著:筆頭著者)
|
11.
|
2014
|
論文
|
文化的自己観が競技者アイデンティティーに与える影響:日本・中国の女性競技者の国際比較、 体育学研究、59-2 : 549-558 (共著)
|
12.
|
2013
|
著書
|
スポーツモチベーション (編著)
|
13.
|
2013
|
著書
|
発達心理学事典 (分担執筆:単著)
|
14.
|
2013
|
論文
|
小学生および中学生のスポーツ活動による心理社会的効果とその日常生活への般化の実態。 日本女子体育大学紀要、43 : 139-152. (共著)
|
15.
|
2013
|
論文
|
小学生の体育学習における動機づけモデルの検討:動機づけ雰囲気の認知、学習動機、および方略使用の関連、 体育学研究、58 : 567-583 (共著)
|
16.
|
2011
|
著書
|
キーワードコレクション社会心理学 (分担執筆:単著)
|
17.
|
2011
|
論文
|
ニュージーランドの保健体育カリキュラムとライフスキル教育―日本におけるライフスキル教育の推進に向けて―、 人間生活学研究、No.2, 59-69. (共著)
|
18.
|
2011
|
論文
|
高校運動部活動で不適応を示した中途退部者のストレス体験、 桜門体育学研究、第45集(2号)、1-17. (共著)
|
19.
|
2011
|
論文
|
体育授業適応モデルの小学生に対する適合度の検討、 日本女子体育大学スポーツトレーニングセンター紀要、14 : 13-20. (共著)
|
20.
|
2010
|
論文
|
健康・スポーツ科学実習」授業に関する学生の意識調査—実習を選択しない学生の観点から−、 総合保健体育科学、33-1 : 49-63. (共著)
|
21.
|
2010
|
論文
|
生きる力に影響する要因:体育における学習意欲、ストレス適応、心理社会的スキルの視点から、 総合保健体育科学、33-1 : 23-29. (共著:筆頭著者)
|
22.
|
2010
|
論文
|
体育授業における心理社会的スキルとライフスキルを測定する尺度の作成、 健康科学、32 : 77-84. (共著)
|
23.
|
2010
|
論文
|
体育授業中の被中傷に対する認知行動的対処と体育授業への適応、 日本女子体育大学紀要、40 : 55-66, (共著)
|
24.
|
2009
|
著書
|
小学校体育における習得・活用・探求の学習 (分担執筆:単著)
|
25.
|
2009
|
論文
|
スポーツにおけるレジリエンス研究の展望、 総合保健体育科学、32-1 : 11-19. (共著)
|
26.
|
2009
|
論文
|
スポーツ動機づけの異文化間研究に向けて、 総合保健体育科学、32-1 : 31-40. (共著:筆頭著者)
|
27.
|
2009
|
論文
|
フットサル授業における気分の変化とその影響要因、 総合保健体育科学、32-1 : 1-10. (共著:筆頭著者)
|
28.
|
2008
|
著書
|
スポーツ心理学事典 (分担執筆:単著)
|
29.
|
2008
|
論文
|
スポーツにおける達成目標理論の展望、 総合保健体育科学、31-1 : 5-12. (共著:筆頭著者)
|
30.
|
2008
|
論文
|
学校体育授業を通じたライフスキル教育の現状と展望、 健康科学、30 : 1-9. (共著)
|
31.
|
2008
|
論文
|
高校運動部員の部活動ストレッサーに対する認知的評価尺度の再構成、 体育学研究、53 : 147-158. (共著)
|
32.
|
2008
|
論文
|
心理学的ストレス研究からみた体育授業の今日的課題、 東北体育学研究、26 : 1-12. (共著)
|
33.
|
2008
|
論文
|
体育・スポーツにおける動機づけ雰囲気研究の現状と展望、 島根大学教育学部紀要(教育科学)、42 : 13-20. (共著)
|
34.
|
2007
|
論文
|
Cross-cultural comparison of motivation to learn in physical education: Japanese vs Swedish schoolchildren, Psychological Reports, 101, 597-613. (First Author)
|
35.
|
2007
|
論文
|
Relations of participation motives with number of golf rounds played and will to continue playing golf, Psychological Reports, 101, 525-526. (単著)
|
36.
|
2007
|
論文
|
サッカー指導者のメンタルトレーニングに対する意識の分析、 総合保健体育科学、30-1 : 37-46. (共著)
|
37.
|
2007
|
論文
|
高校運動部員における部活動ストレス体験の意味:部活動に適応的な部員の検討、 総合保健体育科学、30-1 : 47-55. (共著)
|
38.
|
2007
|
論文
|
体育授業中の友人ストレッサーとコーピング、 体育学研究、52-6 : 453-463. (共著)
|
39.
|
2007
|
論文
|
体育授業中の友人ストレッサーに対する認知的評価、 総合保健体育科学、30-1 : 29-36. (共著)
|
40.
|
2006
|
著書
|
最新スポーツ科学事典 (分担執筆:単著)
|
41.
|
2006
|
論文
|
ゴルフにおける参加動機の特徴および類型化に関する研究、 総合保健体育科学、29-1 : 5-13. (単著)
|
42.
|
2006
|
論文
|
高校陸上競技選手の目標志向性および目標の自律性が練習に対する動機づけに及ぼす影響、 総合保健体育科学、29-1 : 41-49. (共著)
|
43.
|
2005
|
著書
|
公認スポーツ指導者養成テキスト共通科目Ⅱ (分担執筆:単著)
|
44.
|
2005
|
著書
|
身体活動の健康心理学 (分担訳:単著)
|
45.
|
2005
|
著書
|
軟式野球公認コーチ養成講習会専門カリキュラム教本 (分担執筆:単著)
|
46.
|
2005
|
論文
|
会社員の運動・スポーツに関する意識調査−職種および運動頻度別の比較−、 総合保健体育科学、28-1 : 47-55. (共著)
|
47.
|
2004
|
著書
|
期待・感情モデルによる体育における学習意欲の喚起に関する研究 (単著)
|
48.
|
2004
|
著書
|
最新スポーツ心理学−その軌跡と展望 (分担執筆:単著)
|
49.
|
2004
|
著書
|
体育・スポーツのサイコロジー (分担執筆:単著)
|
50.
|
2004
|
論文
|
El test AMPET de motivacion de logro para el aprendizaje en educacion fisica : desarrollo y analisis factorial de la version Española, Revista de educacion, 335, 195-211 (共著)
|
51.
|
2004
|
論文
|
Motivacion de logro en educacion fisica escolar : un estudio comparativo entre cinco países, Revista de educacion, 333, 345-361. (共著)
|
52.
|
2004
|
論文
|
少年サッカーにおける楽しさの構造と性格特性に関する研究、 総合保健体育科学、27-1 : 39-45. (共著)
|
53.
|
2003
|
論文
|
ゴルフにおける心技体と関連変数との関連性、 総合保健体育科学、26-1 : 23-28. (単著)
|
54.
|
2002
|
著書
|
PGA ADMISSION SEMINAR TEXT BOOK (分担執筆:単著)
|
55.
|
2002
|
著書
|
PGA TEACHING PRO TEXT BOOK (分担執筆:単著)
|
56.
|
2002
|
著書
|
体育授業の心理学 (分担執筆:単著)
|
57.
|
2002
|
論文
|
体育における学習意欲診断システムの予備的検討−支持要因、学習行動の選好、学習意欲の類型化−、 総合保健体育科学、25-1 : 45-58. (単著)
|
58.
|
2001
|
論文
|
ゴルフによる気分の変化に影響を及ぼす要因、 総合保健体育科学、24-1 : 15-23. (共著:筆頭著者)
|
59.
|
2000
|
論文
|
中高年者の運動への動機づけを促進および阻害する要因に関する研究、 デサントスポーツ科学、21:15-26. (共著:筆頭著者)
|
60.
|
1999
|
著書
|
心理学辞典 (分担執筆:単著)
|
61.
|
1999
|
論文
|
体育における学習意欲検査の小学校低学年児への適用可能性、 総合保健体育科学、22-1 : 13-23. (共著:筆頭著者)
|
62.
|
1998
|
著書
|
Cultural diversity and congruence in physical education and sport, (共著)
|
63.
|
1998
|
著書
|
コーチングの心理Q&A (分担執筆:単著)
|
64.
|
1998
|
論文
|
Arousal of achievement motivation for learning in physical education class: a study based on the Expectancy-Affect model, Nagoya Journal of Health, Physical Fitness and Sports, 21-1 : 1-9. (単著)
|
65.
|
1998
|
論文
|
期待・感情モデルによる体育における学習意欲の喚起に関する研究、 博士論文 (単著)
|
66.
|
1997
|
著書
|
選手とコーチのためのメンタルマネジメント・マニュアル (分担執筆:単著)
|
67.
|
1996
|
著書
|
女性のスポーツ医学 (分担執筆:単著)
|
68.
|
1996
|
論文
|
ゴルファーに関する研究−ゴルフ技術を焦点にした意識調査から−、 名古屋学院大学論集(人文・自然科学編)、 33-1:85-118. (共著)
|
69.
|
1996
|
論文
|
体育における学習意欲の喚起に関する教師の発言分析、 総合保健体育科学、19-1 : 1-8. (単著)
|
70.
|
1996
|
論文
|
中学運動部員の離脱に関わる要因の日米比較、 総合保健体育科学、19-1 : 27-37. (共著)
|
71.
|
1995
|
著書
|
A級コーチ教本(後期用) (分担執筆:単著)
|
72.
|
1995
|
著書
|
インストラクター資格認定制度教本 (分担執筆:単著)
|
73.
|
1995
|
著書
|
動機づけの発達心理学 (共著)
|
74.
|
1995
|
著書
|
日本の教育力 (分担執筆:単著)
|
75.
|
1995
|
論文
|
Jリーグサッカーに関する意識調査−Jリーグ人気について−、 中部大学工学部紀要、31 : 139-147. (共著)
|
76.
|
1995
|
論文
|
自己成長力への働きかけに関する研究、 名古屋大学教育学部紀要−教育心理学科−、42 :195-208. (共著)
|
77.
|
1994
|
著書
|
C級コーチ教本(前期用) (分担執筆:単著)
|
78.
|
1994
|
論文
|
自己成長力に関する研究, 名古屋大学教育学部紀要−教育心理学科−、41 : 4-24 (共著)
|
79.
|
1993
|
著書
|
A級スポーツ指導員教本 (分担執筆:単著)
|
80.
|
1993
|
著書
|
ゴルフ上達へのメンタルレッスン (単著)
|
81.
|
1993
|
著書
|
メンタルタフネス読本−スポーツで勝つ心のトレーニング− (分担執筆:単著)
|
82.
|
1993
|
著書
|
現代学校教育大事典 (分担執筆:単著)
|
83.
|
1993
|
著書
|
水泳コーチ教本 (分担執筆:単著)
|
84.
|
1993
|
論文
|
体育における学習意欲を規定する要因の分析、 教育心理学研究、41-2 : 125-134. (共著:筆頭著者)
|
85.
|
1993
|
論文
|
体育学習における期待・感情、学習意欲、学習行動、体育の成績の関係 総合保健体育科学、16-1 : 19-28, (単著)
|
86.
|
1992
|
著書
|
A級教師教本 (分担執筆:単著)
|
87.
|
1992
|
論文
|
体育における学習意欲に関連する両親の要因 総合保健体育科学、15-1 : 1-5. (共著:筆頭著者)
|
88.
|
1991
|
論文
|
Achievement motivation for learning in physical education class : a cross-cultural study in four countries, Perceptual and Motor Skills, 72 : 1183-1186. (単著)
|
89.
|
1991
|
論文
|
ゴルフの学習過程に関する研究−正しいイメージの形成−、 総合保健体育科学、14-1: 1-7. (共著:筆頭著者)
|
90.
|
1991
|
論文
|
体育における学習意欲の診断と開発に関する研究、 マツダ財団研究報告書、4 : 19-33. (単著)
|
91.
|
1990
|
著書
|
B級スポーツ指導員教本 (分担執筆:単著)
|
92.
|
1990
|
著書
|
C級教師教本 (分担執筆:単著)
|
93.
|
1990
|
著書
|
話題源体育 (分担執筆:単著)
|
94.
|
1990
|
論文
|
A validity study of "Achievement Motivation in Physical Education Test" (AMPET) : in relation to motor ability and scores in physical education class, In New Horizons of Human Movements, (単著)
|
95.
|
1990
|
論文
|
家庭婦人の卓球に関する研究−参加動機、継続動機、効果について−、 日本福祉大学研究紀要、81: 159-170. (共著)
|
96.
|
1990
|
論文
|
体育における学習意欲と親子関係との関連性 総合保健体育科学、13-1:1-9. (共著:筆頭著者)
|
97.
|
1990
|
論文
|
体育における学習意欲の発達的推移、 総合保健体育科学、13-1: 47-54. (共著:筆頭著者)
|
98.
|
1989
|
著書
|
インストラクター資格認定制度教本下巻 (分担執筆:単著)
|
99.
|
1989
|
著書
|
ヒューマン・モチベーション (分担訳:単著)
|
100.
|
1989
|
論文
|
Participation motivation, continuing motivation and outcomes of golf experiences of amateur golfers in Japan, Proceedings of the 7th World Congress in Sport Psychology, 174-176. (共著)
|
101.
|
1989
|
論文
|
Relationships among technical skills, physical fitness and psychological skills of amateur golfers, Proceedings of the 7th World Congress in Sport Psychology, 105-106. (単著)
|
102.
|
1989
|
論文
|
運動イメージの明瞭性テストの開発 総合保健体育科学、12-1: 23-29. (共著)
|
103.
|
1989
|
論文
|
体育における学習意欲とパーソナリティー特性との関連性, 総合保健体育科学、12-1: 15-21. (共著:筆頭著者)
|
104.
|
1989
|
論文
|
体育における学習意欲と原因帰属の関係について 体育の科学、39-10 : 797-800. (共著)
|
105.
|
1989
|
論文
|
体育における学習意欲に関する研究−類型化による行動特徴について−、 総合保健体育科学、12-1: 1-13. (共著:筆頭著者)
|
106.
|
1989
|
論文
|
体育における学習意欲検査(AMPET)の標準化に関する研究−達成動機づけ論的アプローチ−, 体育学研究、34-1: 45-62. (単著)
|
107.
|
1988
|
著書
|
ゴルフ、テニス、スキーのためのイメージトレーニング (共著)
|
108.
|
1988
|
論文
|
Reliability and factor structure of the Achievement Motivation in Physical Education Test, Journal of Sport and Exercise Psychology, 10-4 : 418-430. (単著)
|
109.
|
1987
|
著書
|
新版運動心理学入門 (分担執筆:単著)
|
110.
|
1987
|
著書
|
水泳医学百科 (分担執筆:単著)
|
111.
|
1987
|
論文
|
教師および生徒からみた体育における学習意欲の因子構造、 総合保健体育科学、10-1: 1-12. (単著)
|
112.
|
1987
|
論文
|
体育における学習意欲の尺度構成と類型化の検討、 総合保健体育科学、10-1: 47-60. (単著)
|
113.
|
1986
|
論文
|
Task Motivation Questionnaire の開発に関する研究、 (単著)
|
114.
|
1986
|
論文
|
一流水泳選手の心理特性、 昭和60年度日本体育協会スポーツ医・科学研究報告、198-202. (共著:筆頭著者)
|
115.
|
1986
|
論文
|
運動イメージの統御可能性テスト作成の試み、 体育学研究、31-1: 13-22. (共著:筆頭著者)
|
116.
|
1986
|
論文
|
体育における学習意欲に関する基礎的研究、 総合保健体育科学、9-1: 1-18. (単著)
|
117.
|
1985
|
論文
|
Function of achievement motivation in learning rotary pursuit tracking, Perceptual and Motor Skills, 60 : 851-857. (First Author) (共著)
|
118.
|
1985
|
論文
|
TSMIからみた高校全国大会(名古屋インターハイ)出場陸上競技選手の心理的適性について、 昭和58年度日本体育協会スポーツ医・科学研究報告NO.Ⅱ 第7報、424-436. (共著:筆頭著者)
|
119.
|
1985
|
論文
|
サッカーの技能学習および運動量と達成動機づけに関するフィールド研究、 総合保健体育科学、8-1: 1-5. (単著)
|
120.
|
1985
|
論文
|
児童・生徒の自由記述法からみた運動技能学習意欲, 総合保健体育科学、8-1: 25-45. (単著)
|
121.
|
1985
|
論文
|
特定のスポーツ経験からみた運動イメージの明瞭性について, 総合保健体育科学、8-1: 83-89. (共著)
|
122.
|
1984
|
著書
|
スポーツ心理学Q&A (分担執筆:単著)
|
123.
|
1984
|
論文
|
The effect of achievement motivation on learning of rotary pursuit tracking under massed practice condition, Nagoya Journal of Health, Physical Fitness and Sports, 7-1 : 43-48. (単著)
|
124.
|
1984
|
論文
|
運動技能学習に及ぼす達成動機づけの効果−回転追跡技能について−、 体育学研究、29-1: 15-23. (単著)
|
125.
|
1983
|
論文
|
The relationship between achievement motivation and the spontaneous learning of a ball juggling task, Nagoya Journal of Health, Physical Fitness and Sports, 6-1 : 11-16. (単著)
|
126.
|
1983
|
論文
|
サッカー選手の競技達成動機と不安傾向に関する研究、 滋賀大学教育学部紀要、人文・社会・教育科学、33 : 179-191. (共著)
|
127.
|
1983
|
論文
|
異なる運動負荷条件下におけるperceived exertionとパーソナリティー要因との関連性、 体育学研究、 28-2: 129-139. (共著:筆頭著者)
|
128.
|
1982
|
論文
|
回転追跡学習に及ぼすモデル提示とイメージリハーサルの効果−特に生理的反応とパフォーマンスの分析に基づいて−、 体育学研究、27-2 : 143-152. (共著)
|
129.
|
1982
|
論文
|
失敗事態におけるパーシステンスの研究−達成動機づけと原因帰属に関してー、 総合保健体育科学、5-1: 59-66. (単著)
|
130.
|
1982
|
論文
|
心理・運動パフォーマンスへ及ぼす断眠の効果について、 総合保健体育科学、5-2 : 63-78. (共著)
|
131.
|
1982
|
論文
|
低圧下における精神機能(Ⅶ−3)−Eye-hand coordination−、 名古屋大学環境医学研究所年報、33 : 60-63. (共著)
|
132.
|
1981
|
著書
|
コーチのためのスポーツ人間学 (分担執筆:単著)
|
133.
|
1981
|
著書
|
体育心理学実験実習概説 (分担執筆:単著)
|
134.
|
1981
|
論文
|
Athletic Motivation Inven- toryとSport Competition Anxiety Test の因子的妥当性について、 総合保健体育科学、4-1: 99-112. (共著)
|
135.
|
1981
|
論文
|
スポーツにおける勝敗の原因帰属に関する研究、 総合保健体育科学、4-1: 83-90. (単著)
|
136.
|
1981
|
論文
|
スポーツにおける達成動機の因子分析的研究、 体育学研究、26-2 : 101-110. (共著:筆頭著者)
|
137.
|
1981
|
論文
|
運動イメージの明瞭性に関する因子分析的研究、 体育学研究、26-3 : 189-205. (共著:筆頭著者)
|
138.
|
1980
|
論文
|
リズム反応の観察学習における精密および維持コーディングの効果、 体育の科学、30-5 : 367-371. (共著)
|
139.
|
1980
|
論文
|
投影法によるスポーツ選手の達成動機測定の試み、 総合保健体育科学、3-1: 9-15. (単著)
|
140.
|
1979
|
著書
|
達成動機の心理学 (分担執筆:単著)
|
141.
|
1978
|
論文
|
競争場面における運動パフォーマンスに及ぼす達成動機および失敗回避動機の影響に関する研究、 東京体育学研究、5: 36-41. (共著:筆頭著者)
|
142.
|
1978
|
論文
|
競争場面における運動パフォーマンスに及ぼす達成動機づけの影響、 体育学研究、23-1: 13-23. (単著)
|
143.
|
1977
|
論文
|
競争場面における運動パフォーマンスに及ぼす性格特性の影響−Eysenckの向性に関して−、 スポーツ心理学研究、4-1: 33-39. (共著)
|
144.
|
1977
|
論文
|
達成動機と競争による運動パフォーマンスに関する研究、 修士論文 (単著)
|
5件表示
|
全件表示(144件)
|