■ 専門分野
医療薬学, 代謝、内分泌学 (キーワード:糖尿病、医薬品の適正使用、医療コミュニケーション)
|
|
■ 主要学科目
医療薬学実習Ⅱ、基礎薬学演習Ⅰ、医薬品毒性学、医療薬学特論、医療機能薬学特論Ⅱ
|
|
■ 学歴(学位)
1. |
2007/04~2011/03
|
愛知医科大学 医学研究科 博士課程単位取得満期退学
|
2. |
2011/10 (学位取得)
|
愛知医科大学 医学博士(医療系薬学)
|
|
■ 職歴
1.
|
2007/04~2008/03
|
愛知医科大学 薬剤部 薬剤師
|
2.
|
2008/04~2014/03
|
金城学院大学 薬学部 助教
|
3.
|
2013/09~2013/11
|
名古屋学院大学 スポーツ健康学部 非常勤講師
|
4.
|
2014/04~2019/03
|
愛知学院大学 薬学部 薬物治療学 助教
|
5.
|
2019/04~
|
愛知学院大学 薬学部 薬物治療学 講師
|
|
■ 学会発表
1. |
2022/03/17 |
Pathogenesis of diabetic neuropathy induced by blood glucose fluctuation and hypoglycemia: oxidative stress and mitochondrial dysfunction(The 99th annual Meeting of the Physiological Society of Japan)
|
2. |
2021/10 |
糖尿病神経障害における高グルコースおよび低グルコースの神経ミトコンドリア機能に対する影響―ミトコンドリア機能改善薬の効果―(第36回 日本糖尿病合併症学会)
|
3. |
2021/05 |
血糖変動・低血糖による糖尿病性神経障害の成因と治療:シュワン細胞のミトコンドリア機能障害に対するイメグリミンの効果(第64回 日本糖尿病学会年次学術集会)
|
4. |
2020/10 |
イメグリミンはシュワン細胞において高・低グルコースのミトコンドリア酸化ストレスの亢進を改善し細胞死を抑制する由来活性酸素に対する影響:脂肪酸酸化およびポリオール代謝の関与(第63回 日本糖尿病学会年次学術集会)
|
5. |
2019/09/27 |
シュワン細胞における高グルコースおよび低グルコースによるミトコンドリア酸化ストレス亢進のメカニズム(第34回日本糖尿病合併症学会)
|
6. |
2019/08 |
短時間の低血糖および血糖変動はシュワン細胞において酸化ストレスを亢進させアポトーシスを誘導する―ポリオール代謝、小胞体ストレスおよびミトコンドリア由来酸化ストレスの関与―(令和元年度糖尿病性神経障害を考える会学術講演会)
|
7. |
2019/06 |
Recurrent Short-term Hypogycemia snd Hyperglycemia Enhace Apoptosis and Oxidative Stress through Polyol Pahtway and Endoplasmic Reticulum Stress Pathway in Schwann cells(American Diabetes Association 79th scientific sessions)
|
8. |
2019/05/24 |
シュワン細胞における高・低グルコースのミトコンドリア由来活性酸素に対する影響:脂肪酸酸化およびポリオール代謝の関与(第62回 日本糖尿病学会年次学術集会)
|
9. |
2018/10/19 |
シュワン細胞における血糖変動の酸化ストレスに対する影響と アルドース還元酵素阻害薬の抗酸化機構についての検討(第 33 回日本糖尿病合併症学会)
|
10. |
2018/05/25 |
Epalrestatはシュワン細胞において抗酸化酵素Ho-1を誘導し高・低グルコースによるアポトーシスおよび酸化ストレス亢進を改善する(第61回 日本糖尿病学会年次学術集会)
|
11. |
2018/03/29 |
Effects of blood glucose fluctuation and hypoglycemia on diabetic neuropathy(The 95th annual Meeting of the Physiological Society of Japan)
|
12. |
2017/05 |
マウス不死化シュワン細胞における反復する血統変動・低血糖による細胞死および酸化ストレス亢進の機序解明(第60回 日本糖尿病学会年次学術集会)
|
13. |
2016/05 |
マウス不死化シュワン細胞における反復する血糖変動・低血糖の細胞死および酸化ストレスに対する影響(第59回 日本糖尿病学会年次学術集会)
|
14. |
2015/10 |
インスリン皮下注射部位の皮下病変により、インスリン効果が減弱した1型糖尿病の1例(第89回 日本糖尿病学会中部地方会)
|
15. |
2014/11 |
インスリンペン型注入器のすべり止め補助具の有用性について―患者及び薬剤師における評価―(第3回 日本くすりと糖尿病学会学術集会)
|
16. |
2013/03 |
複合成分配合の一般用医薬品における公的溶出規格の必要性について(日本薬学会 第133年会)
|
5件表示
|
全件表示(16件)
|
|
■ 所属学会
1.
|
2008/04~
|
愛知県薬剤師会
|
2.
|
2008/04~
|
日本薬学会
|
3.
|
2008/04~
|
日本薬剤師会
|
4.
|
2011/11~
|
日本ファーマシューティカルコミュニケーション学会
|
5.
|
2014/05~
|
日本くすりと糖尿病学会
|
|
■ 著書・論文歴
1.
|
2022/04/15
|
論文
|
Docosahexaenoic Acid Suppresses Oxidative Stress-Induced Autophagy and Cell Death via the AMPK-Dependent Signaling Pathway in Immortalized Fischer Rat Schwann Cells 1. Int J Mol Sci. 23(8),pp.4405 (共著)
|
2.
|
2021/09/23
|
論文
|
Role of pyruvate in maintaining cell viability and energy production under high-glucose conditions Scientific reports. 23(11) (共著)
|
3.
|
2020/08
|
論文
|
A Japanese female with chronic mild anemia and primary iron overloading disease. Nagoya journal of medical science 82(3),pp.579-583 (共著)
|
4.
|
2019/10
|
論文
|
Recurrent short-term hypoglycemia and hyperglycemia induce apoptosis and oxidative stress via the ER stress response in immortalized adult mouse Schwann (IMS32) cells. Neurosci Res. 147,pp.26-32 (共著)
|
5.
|
2019/05
|
論文
|
インスリンペン型注入器のすべり止め補助具の有用性および使用感の評価 プラクティス 36(3),367-372頁 (共著)
|
6.
|
2019/03
|
論文
|
Omega-3 polyunsaturated fatty acids exert anti-oxidant effects through the nuclear factor (erythroid-derived 2)-related factor 2 pathway in immortalized mouse Schwann cells. J Diabetes Investig. 10(3),pp.602-612 (共著)
|
7.
|
2019
|
論文
|
Alanine aminotransferase may be the first test for Wilson disease. J Clin Transl Hepatol. 7(4),pp.293-296 (共著)
|
8.
|
2018/11
|
論文
|
健康食品(錠剤・カプセル剤)の崩壊性・溶出性に関する研究 コンドロイチン硫酸、ヒアルロン酸、コラーゲン含有製品 日本薬剤師会雑誌 70(11),1475-1479頁 (共著)
|
9.
|
2018/09
|
論文
|
The interactions between iron and copper in genetic iron overload syndromes and primary copper toxicoses in Japan. Hepatol Res. 48(9),pp.679-691 (共著)
|
10.
|
2018/06
|
論文
|
2型糖尿病患者におけるGLP-1受容体作動薬注射デバイスの心理的抵抗と使用感に関する研究 Progress in Medicine 38(6),643-649頁 (共著)
|
11.
|
2018/05
|
論文
|
A 10-Year Follow-Up Study of a Japanese Family with Ferroportin Disease A: Mild Iron Overload with Mild Hyperferritinemia Co-Occurring with Hyperhepcidinemia May be Benign. (共著)
|
12.
|
2018/02
|
論文
|
重症肝型と古典型ウイルソン病の診断と難病認定 肝臓 59(2),102-106頁 (共著)
|
13.
|
2017/08
|
論文
|
肝細胞癌を合併したフェロポルチン病B型の1例 肝臓 58(8),441-417頁 (共著)
|
14.
|
2017/06
|
論文
|
Inclusion bodies of aggregated hemosiderins in liver macrophages Medical Molecular Morphology, (共著)
|
15.
|
2017/03
|
論文
|
Iron overload patients with unknown etiology from national survey in Japan. 105(3),pp.353-360 (共著)
|
16.
|
2017/02
|
論文
|
Phenotypes and Chronic Organ Damage May Be Different among Siblings with Wilson's Disease. J Clin Transl Hepatol. 5(1),pp.27-30 (共著)
|
17.
|
2017
|
論文
|
高グルコース・ピルビン酸欠乏環境下では、短時間で培養ニューロンやシュワン細胞の細胞死が誘導される 日本病態生理学会雑誌 26(3),48-52頁 (共著)
|
18.
|
2016/08
|
論文
|
グルコサミン含有サプリメントの製剤学的な特徴について 日本薬剤師会雑誌 68(8),1351-1354頁 (共著)
|
19.
|
2016/04
|
論文
|
一般用医薬品の溶出挙動に関する検討:イブプロフェン、d-クロルフェニラミンマレイン酸塩、アンブロキソール塩酸塩配合製剤 日本薬剤師会雑誌 68(4),35-39頁 (共著)
|
20.
|
2016/03
|
論文
|
PIEZO1 gene mutation in a Japanese family with hereditary high phosphatidylcholine hemolytic anemia and hemochromatosis-induced diabetes mellitus. Int J Hematol. 104(1),pp.125-129 (共著)
|
21.
|
2015
|
論文
|
Analysis of Pharmacist-Patient Communication using the Roter Method of Interaction Process Analysis System Res Social Adm Pharm. (共著)
|
22.
|
2014/12
|
論文
|
Development of a Communication Learning Program for
Pharmacists 医療薬学 41(2),80-92頁 (共著)
|
23.
|
2014/04
|
論文
|
Quality evaluation of famotidine and cimetidine for proper use of over-the-counter medications 6(1),pp.62-66 (共著)
|
24.
|
2014/03
|
その他
|
NSAIDsは血管や上部消化管合併症リスクを増加する ファルマシア 50(3),251頁 (単著)
|
25.
|
2014
|
論文
|
Questaionnaire Survey on Patient Satisfaction at Community Pharmacies. Science Postprint 1(1): e00012. doi:10.14340/spp.2014.01A0001 (共著)
|
26.
|
2014
|
論文
|
糖尿病性神経障害の成因に基づく治療 愛知学院大学薬学会誌 7,1-5頁 (共著)
|
27.
|
2012/04
|
論文
|
災害時におけるこころのケア -SP参加型学習による災害時の避難所における薬剤師の関わり- 日本ファーマシューティカルコミュニケーション学会会誌 10,12-14頁 (共著)
|
28.
|
2011/09
|
論文
|
Panipenem Does Not Alter the Pharmacokinetics of the Active Metabolite of Irinotecan SN-38 and Inactive Metabolite SN-38 Glucuronide (SN-38G) in Rats Anticancer Research 31,pp.2915-2922 (共著)
|
29.
|
2011/05
|
論文
|
医療過誤に及ぼす要因解析に関する研究(第1報):調剤のピッキング作業における経験年数の影響 産業保健人間工学研究 12(1),1-7頁 (共著)
|
30.
|
2011/05
|
論文
|
医療過誤に及ぼす要因解析に関する研究(第2報):医薬品鑑査作業における経験年数の影響 産業保健人間工学研究 12(1),8-14頁 (共著)
|
31.
|
2010/04
|
著書
|
薬学生・薬剤師のための疾患別薬物療法管理マニュアル 730-745頁 (共著)
|
32.
|
2007/11
|
論文
|
経口後発医薬品の溶出試験と簡易懸濁法の適否に関する検討 医療薬学雑誌 33(11),942-947頁 (共著)
|
5件表示
|
全件表示(32件)
|
|
■ 講師・講演
1. |
2015/04 |
愛知県薬業協同組合 登録販売者研修会(名古屋)
|
|
■ 資格・免許
|