■ 専門分野
地域経済 産業構造 日本経済, 応用計量経済 (キーワード:地域経済、産業構造、日本経済、応用計量経済)
|
|
■ 主要学科目
|
■ 学歴(学位)
1. |
1989/04~1993/03
|
京都大学 経済学部 卒業 学士(経済学)
|
2. |
1997/04~1999/03
|
大阪大学大学院 経済学研究科 修士課程修了 修士(経済学)
|
3. |
2004/04~2007/03
|
名古屋大学大学院 経済学研究科 博士課程修了 博士(経済学)
|
|
■ 職歴
1.
|
1993/04~1997/04
|
民間企業(日本電信電話(NTT)) 社員
|
2.
|
1999/04~2013/08
|
民間シンクタンク(旧東海総合研究所、現三菱UFJリサーチ&コンサルティング) 主任研究員
|
3.
|
2006~2013
|
金城学院大学 現代文化学部・国際情報学部 非常勤講師
|
4.
|
2014/04~2021/05
|
愛知学院大学 経済学部 経済学科 准教授
|
5.
|
2015/10~2016/03
|
名古屋大学大学院 経済学研究科 非常勤講師
|
6.
|
2017/04~2021/05
|
愛知学院大学大学院 経済学研究科 経済学専攻 准教授
|
7.
|
2021/06~
|
愛知学院大学 経済学部 経済学科 教授
|
8.
|
2021/06~
|
愛知学院大学大学院 経済学研究科 経済学専攻 教授
|
5件表示
|
全件表示(8件)
|
|
■ 学会発表
1. |
2020/09/13 |
地域間の就業・所得格差と東京圏への人口集中について(生活経済学会第36回研究大会)
|
2. |
2019/06/23 |
脱工業化は我が国の地域経済構造にどのような影響を与えたか(生活経済学会第35回研究大会)
|
3. |
2015/06/27 |
サービス経済化が固定資本形成と経済成長に与える影響について(生活経済学会第31回研究大会)
|
4. |
2013/03 |
実社会・実生活での論理的思考の普及・改善を意図した初等統計教育について(日本統計学会・第9回統計教育の方法論ワークショップ)
|
5. |
2011/06 |
生産、雇用・賃金と消費の連関はどう変わったか(生活経済学会第27回研究大会)
|
6. |
2009/10 |
消費が先か生産が先か ―1990年代の経済構造変化の影響(2009年度生活経済学会中部部会)
|
7. |
2007/11 |
中部産業の将来に向けた構造変化シミュレーション ―CGEの適用事例(環太平洋産業連関分析学会第18回大会)
|
8. |
2007/10 |
政府消費はマクロ経済にどのように貢献するか(2007年度生活経済学会中部部会)
|
9. |
2007/07 |
1980年代以降の日英仏における政府支出の効率性に関する実証分析(日本経済学会2007年度春季大会)
|
10. |
2006/07 |
Measuring the Economic Impacts of the 2005 World Exposition(The International Input-Output Association, 2006 Intermediate Meetings)
|
11. |
2001/10 |
地方への公共投資のマクロ経済分析:3地域計量モデル分析(日本地域学会2001年度全国大会)
|
5件表示
|
全件表示(11件)
|
|
■ 所属学会
1.
|
2003/09~
|
日本経済学会
|
2.
|
2007/04~
|
生活経済学会
|
3.
|
2015/06~2021/06
|
∟ 理事
|
4.
|
2008/04~
|
日本金融・証券計量・工学学会
|
5.
|
2009/04~
|
日本統計学会
|
6.
|
2019/01~
|
International Input-Output Association (IIOA)
|
5件表示
|
全件表示(6件)
|
|
■ 著書・論文歴
1.
|
2023/03
|
論文
|
1990年代の脱工業化・サービス経済化は日本経済の長期停滞と首都圏集中にどのように作用したか 経済科学 70(4),119-135頁 (単著)
|
2.
|
2021/03
|
論文
|
空間的依存性を考慮した各産業の雇用創出力についての実証分析 生活経済学研究 53,45-60頁 (単著)
|
3.
|
2020/09
|
論文
|
全国203圏域の産業構造を基にした地域分類とそれを踏まえた各地域の経済的特性についての分析 生活経済学研究 52,33-47頁 (単著)
|
4.
|
2020/03
|
論文
|
サービス経済化・脱工業化による地域経済・産業構造変化と東京圏・地方大都市への労働力・人口集中について 地域分析 58(3),45-65頁 (単著)
|
5.
|
2020/03
|
論文
|
脱工業化は我が国の地域経済と地域間経済関係にどのような影響を与えたか 生活経済学研究 51,47-61頁 (単著)
|
6.
|
2019/12
|
論文
|
1980 ~ 90 年代の日英仏における政府支出の効率性に関する実証分析 地域分析 58(1・2),23-46頁 (単著)
|
7.
|
2018/12
|
論文
|
脱工業化、「脱工場化」と地域づくりについて 地域分析 57(1),1-16頁 (単著)
|
8.
|
2017/09
|
論文
|
サービス経済化と経済成長について 愛知学院大学論叢『経済学研究』 愛知学院大学経済学会 4(2),67-79頁 2017/03 5(1),57-68頁 (単著)
|
9.
|
2017/03
|
論文
|
1990年代以降の日本における消費,投資,生産技術のサービス化とマクロの投資減少について 愛知学院大学論叢『経済学研究』 4(2),67-79頁 (単著)
|
10.
|
2013/03
|
論文
|
産業構造変化に着目した日本経済の長期停滞の要因に関する分析 商学研究 53(2・3),69-83頁 (単著)
|
11.
|
2013/03
|
論文
|
実社会・実生活での論理的思考の普及・改善を意図した初等統計教育について 統計教育実践研究 5,91-94頁 (単著)
|
12.
|
2007/09
|
論文
|
1970年代以降のわが国における政府消費と公共投資の配分とその分析の視点について 経済科学 55(2),69-81頁 (単著)
|
13.
|
2007/06
|
論文
|
厚生最大化の観点からみたわが国の公共投資と政府消費の配分について 経済科学 55(1),9-26頁 (単著)
|
5件表示
|
全件表示(13件)
|
|
■ 講師・講演
1. |
2011/02 |
景気の状態をどのように教えるか(日本証券業協会大阪地区協会)
|
2. |
2015/06 |
名古屋経済の実力:日本の中の名古屋・世界の中の名古屋(名古屋市北生涯学習センター講座)
|
3. |
2015/10 |
景気は「気」からの経済学(東海ラジオ放送公開講座)
|
4. |
2016/06 |
西尾張経済・産業の成り立ちとこれから(津島市市民大学講座)
|
|
■ 資格・免許
1. |
1995/12/05 |
第二種情報処理技術者
|
2. |
1999/03/31 |
高等学校教諭専修(公民)
|
3. |
2003/09/16 |
データ解析士
|
4. |
2018/07/13 |
英検(実用英語技能検定)1級 ※最新取得年月日
|
|
■ 担当経験のある科目
1. |
エコノメトリクスⅡ(名古屋大学大学院 経済学研究科)
|
2. |
情報処理論(金城学院大学 現代文化学部・国際情報学部)
|
|