■ 専門分野
臨床心理学, 精神神経科学 (キーワード:ストレス,心的外傷(トラウマ),慢性疼痛,産業精神保健)
|
|
■ 学歴(学位)
1. |
2002/04~2006/03 |
久留米大学大学院 医学研究科 個別最適医療系 博士課程修了 博士(医学)(精神神経科学) |
|
■ 職歴
1. |
2006/04~2007/03 |
久留米大学医学部神経精神医学講座 研究員 |
2. |
2007/04~2013/03 |
兵庫県こころのケアセンター 主任研究員 |
3. |
2013/04~2021/02 |
愛知学院大学 心身科学部 心理学科 准教授 |
4. |
2013/04~2021/02 |
愛知学院大学大学院 心身科学研究科 心理学専攻 准教授 |
5. |
2021/03~2022/03 |
愛知学院大学 心身科学部 心理学科 教授 |
6. |
2021/03~ |
愛知学院大学大学院 心身科学研究科 心理学専攻 教授 |
7. |
2022/04~ |
愛知学院大学 心理学部 心理学科 教授 |
5件表示
|
全件表示(7件)
|
|
■ 学会発表
1. |
2022/05 |
就労不能に陥った慢性疼痛患者の復職支援プログラムの長期成果.(第95回産業衛生学会) |
2. |
2020/12 |
Development of Optional program for Caregiver of Adolescent and Young Adult Patients undergoing Cognitive Processing Therapy.(24th World Congress of the International Association for Child and Adolescent Psychiatry and Allied Professions Virtual Congress.2020.12(Virtual Congress).) |
3. |
2020/12 |
Development of a Cognitive Processing Therapy Program for Adolescents and Young Adults.(24th World Congress of the International Association for Child and Adolescent Psychiatry and Allied Professions Virtual Congress.2020.12(Virtual Congress).) |
4. |
2020/11 |
心的外傷後ストレス症状を呈した青少年を対象とした青少年版認知処理療法の開発(第20回日本認知療法・認知行動療法学会) |
5. |
2019/10 |
PTSD併存した発達障害患者に対する持続曝露療法の有効性と課題.(成人発達障害支援学会) |
6. |
2019/09 |
投影法課題における図版(無色彩図版)の特性を反映した神経基盤(日本心理学会第83回大会) |
7. |
2019/09 |
認知処理療法中に再度性被害に遭ったPTSD患者の事例報告(日本認知療法・認知行動療法学会 第19回大会) |
8. |
2019/06 |
Developing a Japanese Version of Cognitive Processing Therapy for Adolescents and Young Adults with Post-Traumatic Stress Symptoms.(The 16Th European Society for Traumatic Stress Studies Conference) |
9. |
2019/06 |
Development a concurrent program for Japanese caregivers of adolescent patients receiving the cognitive processing therapy.(The 16Th European Society for Traumatic Stress Studies Conference) |
10. |
2018/12 |
治療に難渋する運動器慢性疼痛に対する集学的慢性痛マネジメントプログラムの効果(第11回日本運動器疼痛学会) |
11. |
2018/12 |
短期間集中型集学的リハビリテーションにおける心理社会的介入の成果と課題(第11回日本運動器疼痛学会) |
12. |
2018/12 |
難治性慢性疼痛患者を対象とした短期集中入院型ペインマネジメントプログラムにおける運動療法の役割(第11回日本運動器疼痛学会) |
13. |
2018/09 |
職場いじめの業種別発生率と発生のリスク要因の検討(産業・組織心理学会第34回大会) |
14. |
2018/09 |
投影法課題における図版の特性と性格傾向を反映した神経基盤(日本心理学会第82回大会) |
15. |
2018/06 |
勤労世代を対象とした短期集中型入院ペインマネジメントプログラム(第40回日本疼痛学会) |
16. |
2017/11 |
勤労世代を対象とした短期集中型入院ペインマネジメントプログラムの試み(第10回日本運動器疼痛学会) |
17. |
2017/10 |
自閉症スペクトラム症を持つ成人とその配偶者のための集団精神療法の試み(国際自閉症カンファランス東京2017) |
18. |
2017/09 |
投影法課題における反応内容を反映した神経基盤(日本心理学会81回大会) |
19. |
2016/07 |
Seeking Neural correlates of the Rorschach Response: a fMRI study(The 31th International Congress of Psychology) |
20. |
2016/07 |
The relationship between projective psychological test score and the structure of human brain(The 31th International Congress of Psychology) |
21. |
2016/05 |
看護職員間のパワーハラスメント(職場いじめ)と職場の組織風土との関連性(日本トラウマティックストレス学会第15回大会) |
22. |
2015/09 |
パワーハラスメント(職場いじめ)の規定要因の検討(日本心理臨床学会第34回秋季大会) |
23. |
2015/09 |
投影法課題実行時における性格傾向を反映した神経基盤(日本心理学会第79回大会) |
24. |
2015/05 |
パワーハラスメント(職場いじめ)が精神健康、仕事の満足度に与える影響-被害経験及び目撃経験との関連-(第14回日本トラウマティックストレス学会) |
25. |
2014/07 |
Effects of Chromatic and Achromatic Color of the Rorschach on Brain Activation(XXI International Congress of the International Society for the Rorschach and Projective Method) |
26. |
2014/05 |
看護職員間のパワーハラスメント(職場いじめ)とその被害者の精神的健康(第13回日本トラウマティック・ストレス学会) |
27. |
2013/08 |
Investigation of Supporting System for DV Patatientss in Medical Institution in Japan(American Psychological Association Convention 2013) |
28. |
2012 |
職場におけるいじめ曝露とQOL・労働パフォーマンスとの関連性(日本心理臨床学会第31回大会) |
29. |
2011 |
ロールシャッハ課題による戦闘用血流変化と主観的よくうつ感・不安感との関連性(日本心理学会第75回大会) |
30. |
2010 |
高齢者福祉分野における対人援助者の職業性ストレス(日本健康心理学会第32回大会) |
5件表示
|
全件表示(30件)
|
|
■ 所属学会
1. |
2004/04~ |
日本社会精神医学会 |
2. |
2004/04~ |
日本心理臨床学会 |
3. |
2004/04~ |
日本認知療法学会 |
4. |
2007/04~ |
日本トラウマティック・ストレス学会 |
5. |
2008/04~ |
∟ 広報委員 |
6. |
2009/04~ |
日本心理学会 |
7. |
2016/10~ |
日本運動器疼痛学会 |
8. |
2020/12~ |
∟ 代議員 |
9. |
2023/08~ |
産業精神保健学会 |
5件表示
|
全件表示(9件)
|
|
■ 社会における活動
1. |
2010 |
JICA 四川大地震復興支援こころのケア人材育成プロジェクト専門家 |
2. |
2011 |
東日本大震災における兵庫県心のケアチームの心のケア支援活動 |
3. |
2011~2012 |
兵庫県宍粟市DV基本計画策定委員 |
4. |
2012~ |
消防庁緊急時メンタルサポートチームメンバー |
5. |
2013/12~ |
岐阜県消防学校 消防職員専科教育 講師 |
6. |
2022/04~ |
警察庁惨事ストレスケアアドバイザー |
5件表示
|
全件表示(6件)
|
|
■ 著書・論文歴
|
■ 講師・講演
1. |
2012 |
災害時のこころのケア |
2. |
2013 |
惨事ストレスとメンタルヘルス |
3. |
2014/11 |
認知行動療法とSST |
4. |
2014/12 |
惨事ストレス |
5. |
2015/02 |
惨事ストレス対策 |
6. |
2015/10 |
惨事ストレスへの対策と予防 |
7. |
2016/10 |
災害時のこころのケア-サイコロジカルファーストエイドを中心に- |
8. |
2016/11 |
メンタルヘルス |
9. |
2017/02 |
惨事ストレス |
10. |
2017/12 |
惨事ストレス |
11. |
2018/03 |
メンタルヘルス |
12. |
2018/09 |
学校災害時のこころのケア |
13. |
2019/02 |
惨事ストレスとメンタルヘルス |
14. |
2020/07 |
惨事ストレス |
15. |
2020/10 |
惨事ストレスとメンタルヘルス |
16. |
2020/12 |
惨事ストレス |
17. |
2021/08 |
慢性疼痛に対する認知行動療法 |
18. |
2021/09 |
職員・職場活性化にむけたメンタルヘルス対策 |
19. |
2021/12 |
痛みの治療を知ろう |
20. |
2022/11 |
惨事ストレスとそのケア |
21. |
2023/01 |
認知行動療法アプローチより (個別面接における心理教育) |
22. |
2023/05 |
惨事ストレスとそのケア |
5件表示
|
全件表示(22件)
|
|
■ 資格・免許
1. |
2004 |
臨床心理士 |
2. |
2019 |
公認心理師 |
3. |
2023 |
Certified Prolonged Exposure Therapy Consultant |
|
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. |
2012/10~2014/03
|
遷延化した心的外傷反応に苦しむ被災者を抱えた家族のための心理社会的支援プログラムの開発 競争的資金等の外部資金による研究 |
2. |
2016/10~2022/03
|
自己制御課題としてのロールシャッハ法の神経基盤の探求 基盤研究C |
3. |
2017/04~2020/03
|
心的外傷後ストレス障害の青少年を対象にした認知処理療法のマニュアル開発と効果検証 基盤C |
4. |
2020/04~
|
歯科慢性疼痛患者を対象とした認知行動療法プログラムの作成と有効性の検討 基盤C |
5. |
2020/04~
|
保育所での遊びを通して習得できる防災教育手法の開発 基盤C |
6. |
2022/04~
|
青少年の心的外傷後ストレス関連障害への認知処理療法の効果検証と導入プログラム開発 基盤研究C |
7. |
2023/04~
|
組織管理による消防職員を対象とした職場のストレス対策に関する研究 基盤C (キーワード:産業精神保健、惨事ストレス、職場環境改善) |
5件表示
|
全件表示(7件)
|
|
■ 学外委員会・協会等
1. |
2011~2012 |
兵庫県宍粟市DV基本計画策定委員会 |
2. |
2012/06~ |
総務省消防庁 緊急時メンタルサポートチーム 緊急時メンタルサポートチームメンバー |
3. |
2022/04/01~ |
警察庁惨事ストレスケア対策委員会 惨事ストレスケアアドバイザー |
|
■ 受賞学術賞
1. |
2018/07 |
第52回ペインクリニック学会 最優秀演題賞 |
|