■ 専門分野
社会福祉学, 高齢者看護学、地域看護学, 教育学, 子ども学、保育学 (キーワード:看護学 防災教育 減災教育 社会福祉 福祉サービス第三者評価 学校看護 高齢者福祉 保育)
|
|
■ 主要学科目
看護学 介護概論 小児保健 救急・応急処置 母性看護学
|
|
■ 学歴(学位)
1. |
2007/04~2010/03
|
日本社会事業大学 社会福祉学研究科 博士課程修了 博士(社会福祉学)
|
|
■ 職歴
1.
|
2007/04~2011/03
|
山梨県立大学 人間福祉学部 福祉コミュニティ学科 准教授
|
2.
|
2011/04~2013/03
|
新潟県立看護大学 地域生活支援領域 老年看護学 准教授
|
3.
|
2013/04~2022/03
|
愛知学院大学 心身科学部 健康科学科 准教授
|
4.
|
2016/04~2022/03
|
愛知学院大学大学院 心身科学研究科 健康科学専攻 准教授
|
5.
|
2022/04~2022/07
|
愛知学院大学 心理学部 心理学科 准教授
|
6.
|
2022/04~2022/07
|
愛知学院大学大学院 心身科学研究科 心理学専攻 准教授
|
7.
|
2022/08~
|
愛知学院大学 心理学部 心理学科 教授
|
8.
|
2022/08~
|
愛知学院大学大学院 心身科学研究科 心理学専攻 教授
|
5件表示
|
全件表示(8件)
|
|
■ 学会発表
1. |
2021/12 |
介護老人福祉施設における医療の取り組みの様相の現状(日本看護科学学会)
|
2. |
2020/05 |
福祉サービス第三者評価から見える保育所での災害時の備え(日本保育学会)
|
3. |
2019/11/04 |
アロマセラピーへの受けとめに対する影響~アロマクラフト作成体験からの考察~(日本アロマセラピー学会)
|
4. |
2019/10 |
福祉サービス第三者評価調査者の現状と課題 -評価調査者への調査から見えてきたもの-(日本社会福祉学会)
|
5. |
2018/10 |
アロマセラピーにおける情報共有と香りの選択の関係について(日本アロマセラピー学会)
|
6. |
2018/10 |
防災キャンプから考える防災教育と教育的効果の検証(日本社会福祉学会)
|
7. |
2017/10 |
看護学に活かすアロマセラピーの可能性(日本養護教諭養成教育学会)
|
8. |
2017/10 |
教育ツールとしてのアロマセラピー活用を考える~看護学への導入から~(日本アロマセラピー学会)
|
9. |
2016/10 |
学生が考える理想の保健室とは ~教職実践演習での取り組みからの一考察~(日本養護教諭養成教育学会)
|
10. |
2015/10 |
看護実習で学びを引き出す看護実習要項の在り方 ~養護教諭養成課程における看護実習の効果的な学びを目指して~(日本養護教諭養成教育学会)
|
11. |
2015/09 |
フィールドワークから学生が学ぶ災害救急医療~東日本大震災の現場からの学び~(東海学校保健学会)
|
12. |
2015/09 |
学生と現場で考える東日本大震災の現状と課題 -震災ボランティアの体験を通しての学び-(日本社会福祉学会)
|
13. |
2015/04 |
고령자,장애인의 람직한 제도의 골조에 대한 한 고찰(韓国社会福祉学会招聘)
|
14. |
2014/11 |
専門職間連携を基盤とした地域生活支援の提供に向けた連携の在り方-地域で暮らす障害者・高齢者に焦点をあてて-(日本社会福祉学会)
|
15. |
2014/11 |
養護教諭養成課程の看護の位置づけと実習の在り方(日本学校保健学会)
|
5件表示
|
全件表示(15件)
|
|
■ 所属学会
1.
|
2006/03~
|
日本認知症ケア学会
|
2.
|
2006/03~
|
日本老年社会学会
|
3.
|
2008/07~
|
日本社会福祉学会
|
4.
|
2010/01~
|
日本看護科学学会
|
5.
|
2012/06~
|
男性介護者と支援者のネットワーク
|
6.
|
2013/04~
|
日本学校保健学会
|
7.
|
2013/05~
|
日本動作学会
|
8.
|
2013/05~
|
日本養護教諭養教育学会
|
9.
|
2017/08~
|
日本アロマセラピー学会
|
10.
|
2018/04~
|
日本保育士学会
|
11.
|
2020/04~
|
子ども家庭福祉学会
|
5件表示
|
全件表示(11件)
|
|
■ 社会における活動
1.
|
2014/11~
|
東北震災ボランティア
|
2.
|
2019/04
|
社会福祉士国家試験作成委員
|
|
■ 著書・論文歴
|
■ 講師・講演
1. |
2014/01 |
H25年度 愛知県福祉サービス第三者評価調査者養成研修会
|
2. |
2014/02 |
H25年度 愛知県福祉サービス第三者評価調査者養成研修会
|
3. |
2014/09 |
児童虐待の現状と課題
|
4. |
2014/10 |
H26年度 愛知県福祉サービス第三者評価調査者養成研修会(愛知県)
|
5. |
2014/11 |
終末期における医療のあり方(春日井市役所)
|
6. |
2015/07 |
H26年度 愛知県福祉サービス第三者評価調査者養成研修会
|
7. |
2015/09 |
H26年度 愛知県福祉サービス第三者評価調査者養成研修会
|
8. |
2016/09 |
終末期の医療について(春日井市)
|
9. |
2016/11 |
愛知県福祉サービス第三者評価評価者養成研修 高齢者福祉編
|
10. |
2016/11 |
愛知県福祉サービス第三者評価評価者養成研修 高齢者福祉編
|
11. |
2016/11 |
愛知県福祉サービス第三者評価評価者養成研修施設実習
|
12. |
2016/11 |
東北福祉大学 東京サテライト 講義 介護概論
|
13. |
2017/06 |
東北福祉大学 通信課程 医学一般
|
14. |
2018/06 |
東北福祉大学 介護概論
|
15. |
2018/09 |
社会福祉法人明和会 福祉研修会
|
16. |
2018/10 |
平成30年度 愛知県福祉サービス第三者 評価調査者養成研修会
|
17. |
2018/11 |
名古屋市健康カレッジ
|
18. |
2019/10 |
平成31年度 愛知県福祉サービス 調査者養成研修会
|
19. |
2019/11 |
社会福祉法人明和会 福祉研修会
|
5件表示
|
全件表示(19件)
|
|
■ 資格・免許
1. |
1991/05 |
看護師免許
|
2. |
1999/06 |
介護支援専門員
|
3. |
2004/03 |
介護予防アドバイザー
|
4. |
2005/03 |
社会福祉士資格
|
5. |
2005/10 |
福祉サービス第三者評価評価員(東京都)
|
6. |
2006/02 |
東京都介護サービス情報公開制度調査員
|
7. |
2008/03 |
介護教員講習会受講終了
|
8. |
2009/08 |
社会福祉士実習指導 演習・実習課程
|
9. |
2009/09 |
福祉サービス第三者評価者 指導者
|
10. |
2012/06 |
福祉サービス第三者評価 社会的養護評価員
|
11. |
2016/07 |
医療的ケア指導教員
|
12. |
2016/11 |
アロマセラピー検定1級
|
13. |
2017/03/01 |
アロマセラピーアドバイザー
|
14. |
2017/04 |
環境カオリスタ
|
15. |
2017/06/01 |
アロマハンドセラピスト
|
16. |
2017/08 |
保育士資格
|
17. |
2019/11 |
ナチュラルビューティーセラピスト
|
18. |
2021/03 |
アロマセラピーインストラクター
|
19. |
2021/03/19 |
公認心理師
|
5件表示
|
全件表示(19件)
|
|
■ 学外委員会・協会等
1. |
2007/04~2011/04 |
山梨県福祉サービス評価推進機構 研究部会 副会長
|
2. |
2009/04~ |
社会福祉法人 山梨立正光園 理事会 評議委員
|
3. |
2012/08~2013/03 |
新潟県上越市地域包括支援センター運営協議会 副会長
|
4. |
2014/04~ |
愛知県福祉サービス第三者評価推進機構 基準当委員会 副会長
|
5. |
2016/04~ |
日本認知症ケア学会 評議員
|
|
■ 取得特許
|
■ 担当経験のある科目
1. |
医学一般(東北福祉大学 通信教育学部)
|
2. |
介護概論(東北福祉大学 通信教育学部)
|
3. |
高齢者福祉論,介護概論,社会福祉経営論,老年看護学,看護研究法,社会福祉援助技術論,こころとからだのしくみ,医療福祉論(山梨県立大学,新潟県立看護大学,高崎健康福祉大学)
|
|