■ 専門分野
観光学、ホスピタリティ、異文化コミュニケーション (キーワード:観光学、ホスピタリティ、サービス、異文化コミュニケーション)
|
|
■ 主要学科目
観光学、ホスピタリティ論、異文化コミュニケーション論
|
|
■ 学歴(学位)
1. |
2004/04~2006/03
|
立教大学 観光学研究科 修士課程修了 観光学修士(観光学修士)
|
|
■ 職歴
1.
|
2009/04~2013/03
|
南九州短期大学 国際教養学科 教授(国際教養学科長)
|
2.
|
2013/04~2015/09
|
愛知学院大学 文学部 グローバル英語学科 准教授
|
3.
|
2015/10~
|
愛知学院大学 文学部 グローバル英語学科 教授
|
|
■ 学会発表
1. |
2017/10/21 |
「海外体験学習」を取り入れた魅力あるPBL演習の構築(国際行動学会年次大会(2017))
|
2. |
2014/12 |
文化の運搬者から視た我が国の留学の概観と変容(国際行動学会年次大会(2014))
|
3. |
2008/10/18 |
我が国の留学史の概観と変容-我が国の留学生はどのように異文化・文明と接触してきたか。(多文化関係学会)
|
4. |
2005/12/04 |
留学と観光旅行の整合性による旅行カウンセラーの可能性。(日本観光研究学会)
|
|
■ 所属学会
1.
|
2005/09~
|
日本観光研究学会
|
2.
|
2007/04~
|
立教・異文化コミュニケーション学会
|
3.
|
2007/07~
|
日本国際観光学会
|
4.
|
2008/04~
|
多文化関係学会
|
5.
|
2021/03~
|
日本実務教育学会
|
|
■ 著書・論文歴
1.
|
2013/01
|
著書
|
『異文化コミュニケーション事典』(編集代表:石井敏、久米昭元) (共著)
|
2.
|
2008/09
|
著書
|
コノシュア・シニア留学-シニア世代のための記憶に残る旅のすすめ (単著)
|
3.
|
2019/12
|
論文
|
コミュニケーションの成立基盤に着目したホスピタリティの解釈-ホスピタブル・サービス(もてなし型サービス)の類型- 多文化関係学 16,3-19頁 (単著)
|
4.
|
2020/03/10
|
論文
|
ホスピタリティとサービスの異同に関する一考察ーコミュニケーションの成立基盤に着目したホスピタリティの解釈ー 愛知学院大学文学部紀要 (49),57-68頁 (単著)
|
5.
|
2021/03/10
|
論文
|
ホスピタブル・サービス(もてなし型サービス)の類型ーコミュニケーションの成立基盤に着目したコミュニケーション・モデル 愛知学院大学文学部紀要第50号 (50),107-122頁 (単著)
|
6.
|
2022/03/10
|
論文
|
航空客室乗務員のサービス特性に関する一考察-機内サービスはゲスト・ホストとの間でどのように提供されているのか- 愛知学院大学文学部紀要第51号 (51),159-174頁 (単著)
|
7.
|
2015/01
|
論文
|
文化の運搬者から視た我が国の留学の概観と変容。 国際行動学会 (単著)
|
8.
|
2012/05
|
論文
|
我が国の古代留学の相貌と変容-留学という暫定的な学習行動はいつから始まったのか。 南九州短期大学研究紀要 (18),61-80頁 (単著)
|
9.
|
2012/05
|
論文
|
留学行動の空間特性に関する一考察-観光行動の空間特性の比較を通して。 南九州短期大学研究紀要 (18),81-98頁 (単著)
|
10.
|
2011/05
|
論文
|
「動態性」に注目した今日の私費留学生の特徴-ソジョナーに着目した私費留学生の可能性。 南九州短期大学研究紀要 (17),1-24頁 (単著)
|
11.
|
2011/05
|
論文
|
「留学」と「観光」概念の検討とその関係性 南九州短期大学研究紀要 (17),45-68頁 (単著)
|
12.
|
2011/05
|
論文
|
今日の私費留学プログラムの類型化-多次元尺度法およびクラスター分析を通して。 南九州短期大学研究紀要 (17),25-43頁 (単著)
|
13.
|
2010/05
|
論文
|
「大衆留学」誕生に至るまでの留学言説の分析-1960年以降の留学の大衆化はどのような言説によって形成されたか。 南九州短期大学研究紀要 (16),57-78頁 (単著)
|
14.
|
2010/05
|
論文
|
今日の私費留学の特徴と類型化-私費留学を取扱う留学斡旋団体への調査結果から 南九州短期大学研究紀要 (16),39-56頁 (単著)
|
15.
|
2010/05
|
論文
|
今日の私費留学生のカルチャーショック曲線と教育的効果の一考察-留学カウンセラーの聞き取り調査を通して。 南九州短期大学研究紀要 (16),79-108頁 (単著)
|
16.
|
2019/03/10
|
論文
|
安全配慮に基づく面接調査から見えてきた豪州パースの相貌ー留学生にとってパースは安全な街かー 愛知学院大学文学部紀要 (48),93-106頁 (単著)
|
17.
|
2013/05
|
論文
|
半構造化された面接調査から見えてきた米国シアトルの相貌―日本人留学生にとってシアトルはどのような街か。 南九州短期大学紀要19号 (19号) (単著)
|
18.
|
2021/03/30
|
著書
|
『ハワイわくわく英会話』(電子書籍版) (単著)
|
19.
|
2009/07
|
著書
|
ハワイわくわく英会話 (単著)
|
20.
|
2007/12
|
著書
|
シニアわくわく留学 (単著)
|
21.
|
2003/09
|
著書
|
カナダわくわく留学 (単著)
|
22.
|
2002/08
|
著書
|
ココナッツ娘。の楽しいハワイ留学 (単著)
|
23.
|
2002/06
|
著書
|
ハワイわくわく留学-入門編 (単著)
|
24.
|
2000/08
|
著書
|
オーストラリア・ニュージーランドわくわく語学留学 (単著)
|
25.
|
1999/04
|
著書
|
カリフォルニアわくわく留学 (単著)
|
26.
|
1998/08
|
著書
|
アメリカわくわくスペシャリスト留学 (単著)
|
27.
|
1997/07
|
著書
|
イギリスわくわく留学-ランゲージ・ホームステイ (単著)
|
28.
|
1997/04
|
著書
|
これだけ英検準1級 (単著)
|
29.
|
1996/09
|
著書
|
ホームステイわくわく留学 (単著)
|
30.
|
1996/08
|
著書
|
これだけ英検準2級 (単著)
|
31.
|
1995/11
|
著書
|
ハワイわくわく留学 (単著)
|
32.
|
2021/09/20
|
その他
|
英国グランド・ツアーの観光形態-次世代の持続可能な「観光SDGs」に向けて- 愛知学院大学人間文化研究所報 (47),8-11頁 (単著)
|
33.
|
2018/09
|
その他
|
鴻臚館におけるホスピタリティの相貌 愛知学院大学人間文化研究所報第44号 (44) (共著)
|
34.
|
2017/09
|
その他
|
観光の語源に着目した日間賀島の観光地特性 愛知学院大学人間文化研究所報 (43),8-9頁 (単著)
|
35.
|
2016/09
|
その他
|
旅行ガイドブックの歴史と特徴 愛知学院大学人間文化研究所報 (42),10-13頁 (単著)
|
5件表示
|
全件表示(35件)
|
|
■ 講師・講演
1. |
2006/08 |
今日の私費を中軸とする留学の特徴(東京都)
|
2. |
2008/06 |
新たな国際交流としてのホームステイ(東京都)
|
3. |
2015/08 |
有効なICT活動に発展する海外体験学習を取り入れた魅力あるPBL演習の構築(東京理科大学)
|
4. |
2016/10 |
サービスの魅力の全てを左右する「おもてなし講座」(愛知学院大学日進キャンパス)
|
5. |
2018/11 |
観光とホスピタリティ(名古屋市千種区役所区)
|
|
■ 教育方法の工夫・教科書作成
1. |
2009/04/01~2012/03/31 |
マルチメディアによる授業展開
|
2. |
2009/09/01~2012/03/31 |
フィールド・ワークに基づく実践的授業の展開
|
3. |
2010/04/01~ |
ベスト・ホスピタリティ運動の展開
|
4. |
2015/04/01 |
タブレット(GPS)使用による双方向的授業の展開
|
5. |
2018/04~ |
産官学連携による授業推進
|
6. |
2021/03/30~ |
電子版書籍の教科書作成
|
7. |
2002/06 |
『ハワイわくわく留学―入門編』
|
8. |
2009/07~2012/06 |
『ハワイわくわく英会話』
|
9. |
2009/09~2012/06 |
『コノシュア・シニア留学-シニア世代の記憶に残る旅のすすめ。
|
10. |
2021/03/30~ |
『ハワイわくわく英会話 電子書籍版』
|
5件表示
|
全件表示(10件)
|
|
■ 資格・免許
1. |
1983/04 |
添乗員旅程管理者
|
2. |
1985/03 |
総合旅行業務取扱管理者
|
|
■ 学外委員会・協会等
1. |
2016/05/01~ |
日進市観光まちづくり準備委員会就任 委員
|
2. |
2018/03~ |
日進観光まちづくり協会 役員(相談役)
|
3. |
2021/07/22~ |
一般社団法人日本宿泊産業マネジメント技能協会検定委員(国家検定試験) 検定委員
|
|
■ 担当経験のある科目
1. |
サービス・マネジメント・セオリー(名古屋外国語大学)
|
2. |
ホスピタリティ・マネジメント・セオリー(名古屋外国語大学)
|
3. |
ホスピタリティ論(南九州短期大学)
|
4. |
ホテルビジネス実務総論(南九州短期大学)
|
5. |
ホテル演習(南九州短期大学)
|
6. |
観光ビジネス実務総論(南九州短期大学)
|
7. |
観光政策論(南九州短期大学)
|
8. |
観光地理学(南九州短期大学)
|
9. |
特別演習Ⅰ(南九州短期大学)
|
10. |
特別演習Ⅱ(南九州短期大学)
|
11. |
日本史(南九州短期大学)
|
12. |
旅行業演習(南九州短期大学)
|
13. |
旅行業特別演習Ⅱ(南九州短期大学)
|
14. |
旅行実務技能論Ⅱ(南九州短期大学)
|
5件表示
|
全件表示(14件)
|
|