1. |
2021/03/29 |
育児に対する感情と育児動機づけの関連(2):育児経験によ る比較(日本発達心理学会第32回大会)
|
2. |
2020/03/02 |
IATによる育児への非意識的態度の測定に向けて:刺激選定を目的とした「育児」関連ツイートの分析(日本発達心理学会第31回大会)
|
3. |
2019/09/11 |
RFQ(Regulatory Focus Questionnaire)の日本語版作成と信頼性および妥当性の検討(日本心理学会第83回大会)
|
4. |
2017/09 |
大学生の幸福感向上への介入課題 ―追試的研究―(日本教育心理学会第59回総会)
|
5. |
2017/03 |
主観的資源の獲得,維持,喪失と自己調節方略との関連-青年期から高齢期までの横断的研究か(日本発達心理学会第28回大会)
|
6. |
2016/07 |
Age and cultural differences in Gains, Maintenance, and Losses: Between Japanese and American from young to Old(The 31st of International Congress of Psychology)
|
7. |
2016/07 |
Mothers' Motivation for Child-Rearing Investigated Using the free description method(The 31st International Congress of Psychology)
|
8. |
2016/07 |
The Relation between Motivation for Child-Rearing and Social Support in Japanese Mothers(The 31st International Congress of Psychology)
|
9. |
2016/04 |
獲得,維持,喪失の生涯発達変化―日米比較を通して―(日本発達心理学会第27回大会)
|
10. |
2015/09 |
子育ての動機づけと育児行動(日本教育心理学会第57回総会)
|
11. |
2015/03 |
子育て動機づけ尺度の構成(日本発達心理学会第26回)
|
12. |
2014/03 |
「経験から学ぼうとする内省」が人生における転機への意味づけと人生満足度に与える影響 ―青年期から老年期に至る横断的研究から―(日本発達心理学会第25回大会)
|
13. |
2013/09 |
経験から学ぼうとする内省が加齢への肯定感,自尊感情に与える影響 : 青年期から老年期までの横断的研究(日本教育心理学会第55回総会)
|
14. |
2011/09 |
広汎性発達障害児・生徒の学校適応-いじめ被害と友人サポートとの関連-(日本社会心理学会第52回大会)
|
15. |
2010/10 |
Sleep disorders in mothers of children with pervasive developmental disorders: Relation to the severity of depression(International Congress Autism-Europe)
|
16. |
2010/09 |
教師評定による中学生用学校適応尺度の作成(2) : 学年・性別ごとの得点の比較(日本教育心理学会第52回大会)
|
17. |
2010/03 |
子育て期の母親に対するペアレントトレーニングの効果―事前事後の理想-現実自己のズレの変化について―(日本発達心理学会第20回大会)
|
18. |
2009/10 |
広汎性発達障害への作文指導―読書感想文課題への取り組み―(日本小児精神神経学会第102大会)
|
19. |
2009/10 |
保育の記録による保育園児の発達の把握(1)―発達尺度化の信頼性と妥当性―(日本小児精神神経学会第102回大会)
|
20. |
2009/10 |
保育の記録による保育園児の発達の把握(2)―月齢と性別ごとの標準化―(日本小児精神神経学会第102回大会)
|
21. |
2009/10 |
保育の記録による保育園児の発達の把握(3)―学校への適応との関連―(日本小児精神神経学会第102回大会)
|
22. |
2008/03 |
生涯に渡る将来の獲得と喪失,現状の維持と理想を実現することとの関係(1)―自己の諸側面に関する将来の獲得,喪失,現状の維持の生涯発達変化を捉える―(日本発達心理学会第19回大会)
|
23. |
2007/09 |
子育て期における複数の他者から望まれる自己と現実自己のズレの調節(日本心理学会第71回大会)
|
24. |
2006/09 |
The Roles and regulation process of Ideal self: A life-span perspective(British Psychological Society developmental Section Conference)
|
25. |
2006/09 |
仮想的有能感と学業に関するコミュニケーション(日本教育心理学会第48回大会)
|
26. |
2006/09 |
就業形態別にみた理想-現実自己のズレの調節方略-青年期から老年期までの女性を対象に-(日本教育心理学会第48回大会)
|
27. |
2006/09 |
生涯に渡る理想の追求,現実の受容と抑うつとの関連(日本心理学会第70回大会)
|
28. |
2006/03 |
理想を追求することと現実を受容することとのバランス―生涯発達的視点から―(日本発達心理学会第17回大会)
|
29. |
2005/04 |
中年期における他者視点の理想自己が自尊感情に及ぼす影響の性差-子育て期と巣立ち期の比較,性役割観との関連から-(日本教育心理学会第47回大会)
|
30. |
2005/03 |
理想自己の生涯発達(日本発達心理学会第16回大会)
|
31. |
2004/09 |
乳児の行動の解釈における育児経験者(母親)と非経験者(女子大生)の違い(日本心理学会第68回大会)
|
32. |
2003/09 |
実現が困難な理想に対する柔軟性・固執性-TGP&FGA尺度構造の検討(日本性格心理学会第12回大会)
|
33. |
2003/09 |
実現が困難な理想に対する柔軟性・固執性と自分の過去への態度との関連(日本性格心理学会第12回大会)
|
34. |
2003/09 |
実現困難な理想に対する柔軟性・固執性と自分の未来への態度との関連(日本性格心理学会第12回大会)
|
5件表示
|
全件表示(34件)
|