(最終更新日:2022-06-01 17:18:20)
  サトウ タクマ   SATOU Takuma
  佐藤 琢麻
   所属   歯学部 歯科矯正学
   職種   講師
■ 専門分野
矯正・小児系歯学 (キーワード:歯科矯正学) 
■ 学歴(学位)
1. 2007/04~2011/03 愛知学院大学 歯学研究科 歯科矯正学 博士課程修了 博士(歯学)(矯正・小児系歯学)
■ 職歴
1. 2011/04~2015/09 愛知学院大学 歯学部 歯科矯正学 助教
2. 2015/10~ 愛知学院大学 歯学部 歯科矯正学 講師
■ 学会発表
1. 2020/12/06 第一大臼歯の両側性鋏状咬合に対して咬合挙上を行いながら咬合の回復を行なった上顎前突症例(第96・97回愛知学院大学歯学会学術大会)
2. 2020/12/06 適切な時期に上下顎右側第二大臼歯を抜去しアングルIII級の臼歯関係を改善した一治験例(第96・97回愛知学院大学歯学会学術大会)
3. 2020/11/06 Timely upper and lower second molar extraction to refine molar relation after early orrthodontic treatment(53rd Scientific Congress of Korean Association of Orthodontists)
4. 2020/10/04 Diurnal variation of experimental tooth movement(The 9th International Orthodontic Congress)
5. 2020/06/04 マウス骨細胞様細胞株におけるグルココルチコイドによる時計遺伝子と破骨細胞分化誘導因子の発現制御(第44回日本口蓋裂学会総会・学術集会)
全件表示(44件)
■ 所属学会
1. 愛知学院大学歯学会
2. 日本矯正歯科学会
3. 近畿東海矯正歯科学会
4. 日本顎変形症学会
5. 日本口蓋裂学会
全件表示(6件)
■ 社会における活動
1. 2012/01~2013/12 近畿東海矯正歯科学会 常任幹事
2. 2012/01~2013/12 近畿東海矯正歯科学会 評議員
3. 2012/01~2013/12 日本矯正歯科学会 認定医委員会 幹事
4. 2016/01~ 日本矯正歯科学会 医療問題検討委員会 幹事
■ 著書・論文歴
1. 2021/12 論文  Contribution of Glucosylceramide Synthase to the Proliferation of Mouse Osteoblasts In vivo 35(6),pp.3111-3123 (共著) 
2. 2021/11 論文  Guanabenz inhibits alveolar bone resorption in a rat model of periodontitis Journal of Pharmacological Science 147(3),pp.294-304 (共著) 
3. 2021/11 論文  Suppression of alveolar bone resorption by salubrinal in a mouse model of periodontal disease Life Sciences 284,pp.119938 (共著) 
4. 2021/07 論文  Effects of a β2-adrenergic receptor blocker on experimental periodontitis in spontaneously hypertensive rats   (共著) 
5. 2021/03 論文  Does local injection of reveromycin A inhibit tooth movement without causing systemic side effects? European Journal of Orthodontics  (共著) 
全件表示(31件)
■ 講師・講演
1. 2018/05/12 神経系を介した歯の移動メカニズムを考える(名古屋)
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2013/04~2016/03  神経制御による歯の移動のコントロールと歯槽骨骨量減少抑制薬の開発 若手研究(B) 
2. 2018/04~2021/03  骨細胞を介した交感神経系による歯の移動メカニズムの解明 若手研究(B) 
3. 2022/04~2025/03  高血圧は歯根吸収のリスク因子か?:歯根吸収予防薬の開発を目指して 基盤研究(C) 
■ 受賞学術賞
1. 2021 2021 Wayne G. Watson Award for Biologic or Experimental Research