1. |
2020/11 |
構造発色性を有する試作フロアブルコンポジットレジン(OCF-001)の表面性状の評価 表面粗さ、光沢度、変色の程度ならびにアルカリ環境下における微細構造特性について(日本歯科保存学会)
|
2. |
2018/06 |
再石灰化されたう窩を脱灰したときのエナメル質表層の性状変化に関する研究 第2報 微細構造と元素分析の変化について(日本歯科保存学会)
|
3. |
2017/12 |
CO2レーザー(波長10.6または9.3μm)照射したエナメル質の耐酸性に関する研究(日本歯科保存学会)
|
4. |
2017/12 |
Er:YAGレーザー照射した象牙質に対して良好な接着性を示すレジン接着システムの開発 各種歯面処理がレジン添加型グラスアイオノマーセメント系ボンディング材に及ぼす接着促進効果について(日本レーザー歯学会)
|
5. |
2017/09 |
A case of minimally invasive esthetic direct restoration for fractured crown with an accidental pulp exposure capped with a Light-cured MTA-based pulp capping material.(IFED)
|
6. |
2017/09 |
A case of minimally invasive esthetic direct restoration for fractured crown with an accidental pulp exposure capped with an adhesive.(IFED)
|
7. |
2017/07 |
偶発的露髄を伴う歯冠破折歯に対しレジンによる直接覆髄を施したMI審美修復に関する一症例(日本外傷歯学会)
|
8. |
2017/07 |
偶発的露髄を伴う歯冠破折歯に対し光硬化型MTA系覆髄剤で直接覆髄を施したMI審美修復に関する一症例(日本外傷歯学会)
|
9. |
2017/07 |
歯冠破折歯の直接修復における種々のコンポジットレジンの評価(日本外傷歯学会)
|
10. |
2016/12 |
CO2レーザー(波長9.3μm)照射したエナメル質の表面性状変化に関する研究(第2報) 三次元形状解析(日本レーザー歯学会)
|
11. |
2016/11 |
3ステップ・レジン添加型グラスアイオノマー系ボンディング処理がEr:YAGレーザー照射象牙質におけるレジン接着性に及ぼす影響(日本接着歯学会)
|
12. |
2016/11 |
各種レジンセメントによるCAD/CAMレジンブロックと象牙質との接着強さについて(第一報) ボンディング材使用または光照射などの有無による影響(日本接着歯学会)
|
13. |
2016/08 |
歯冠破折のMI審美修復
|
14. |
2016/07 |
CO2レーザー(波長9.3 µm)照射したエナメル質の表面性状変化に関する研究(日本レーザー歯学会)
|
15. |
2016/06 |
再石灰化されたエナメル質表層を再度脱灰したときの表層下脱灰層の性状変化に関する研究 第3報 表層下脱灰層を保存した場合と崩壊した場合の性状変化の違いについて(日本歯科保存学会)
|
16. |
2016/04 |
The evaluation of mirror-polished surface characteristics and the estimation of alkaline deterioration behavior of various latest composites(第32回米国歯科審美学会 学術大会 AACD(American Academy of Cosmetic Dentistry))
|
17. |
2015/11 |
Er:YAGレーザー照射象牙質におけるレジン添加型グラスアイオノマーセメントの接着性に及ぼすカルボン酸と金属塩の合剤による歯面処理の影響(日本歯科保存学会)
|
18. |
2014/11 |
漂白されたエナメル質におけるレジンの接着耐久性は過酸化水素濃度に依存する(日本歯科審美学会)
|
19. |
2014/10 |
Er:YAGレーザー照射した象牙質に対して良好な接着性を示すレジン接着システムの開発について― レジン添加型グラスアイオノマーセメントの接着性について ―(日本歯科保存学会)
|
20. |
2014/06 |
ケイ酸カルシウム系覆髄剤の治癒効果に関する研究-マウス頭蓋冠骨髄由来骨芽細胞様細胞を用いた細胞生物学的検討-(日本歯科保存学会)
|
21. |
2014/06 |
ケイ酸カルシウム系覆髄剤の治癒効果に関する分析化学的研究−PBS中に浸漬された覆髄剤内外における元素分布の挙動−(日本歯科保存学会)
|
22. |
2013/11 |
Effects of a new light-cured resin-modified pulp capping material containing calcium silicate and highly hydrophilic monomer on reparative healing of the exposed rat pulp(KACD-JSCD)
|
23. |
2013/06 |
ケイ酸カルシウムと高親水性モノマーを含有した新しい光重合型直接覆髄材の修復治癒に関する研究(日本歯科保存学会)
|
24. |
2012/11 |
再石灰化されたエナメル質表層下脱灰層を再度脱灰したときの性状変化に関する研究 第2報 微細構造と元素分布の変化について(日本歯科保存学会)
|
25. |
2012/05 |
再石灰化されたエナメル質表層下脱灰層を再度脱灰したときの性状変化に関する研究(日本歯科保存学会)
|
26. |
2011/12 |
下顎第二小臼歯中心結節が起因となった歯根肉芽腫の1例(愛知学院大学歯学会)
|
27. |
2011/07 |
モンゴル国における歯科医療援助(第22回歯科保健医療国際協力協議会 総会および学術集会)
|
28. |
2011/02 |
象牙細管内組織液が象牙質知覚過敏抑制材料の象牙細管封鎖に及ぼす影響(日本接着歯学会)
|
29. |
2010/11 |
ナノHAPとCO2レーザーを応用した歯根象牙質のアパタイトコーティングに関する基礎的研究 第2報 ナノHAPが塗布された象牙質面を高出力および低出力照射した時の表面性状の比較検討(日本レーザー歯学会)
|
30. |
2010/06 |
GICに対する各種レジン接着処理の効果(日本歯科保存学会)
|
31. |
2010/05 |
Bonding of Resin Luting Cement to GIC in Varied Condition(Asian Academy of Aesthetic Dentistry (AAAD))
|
32. |
2009/06 |
GICに有効なレジン接着処理は?(日本歯科保存学会)
|
33. |
2009/04 |
Resin bond to GIC in varied condition(American Academy of Cosmetic Dentistry(AACD))
|
34. |
2008/11 |
Crude-BMP含有MTA による象牙質形成について(日本歯科保存学会)
|
35. |
2008/09 |
Effect of pretreatments on bond strengths of resin luting cement to glass ionomer cement(International Congress on Adhesive Dentistry (IAD))
|
36. |
2008/06 |
新しい1ステップボンディング材GBA400の評価(愛知学院大学歯学会)
|
37. |
2008/02 |
In-vitro evaluation of self-etching adhesive with build-up composite resin for root dentin(International Symposium for Adhesive Dentistry)
|
38. |
2007/12 |
BMPsを用いた直接覆髄剤の検討(ハイテクリサーチ研究成果報告会)
|
39. |
2007/11 |
低粘性レジンの窩壁適合性について(日本歯科保存学会)
|
40. |
2007/06 |
モンゴル国での歯科医療援助、学術交流(その7)バガノール区での3年間の歯科支援活動報告(愛知学院大学歯学会)
|
41. |
2007/06 |
新しいワンボトル・ワンステップボンディング材(IMB-3)の歯質接着性について(日本歯科保存学会)
|
42. |
2007/05 |
Bonding Systems for Orthodontic Treatment -Adhesive Properties of Bonding to Enamel-(The International Federation of Esthetic Dentistry (IFED))
|
43. |
2007/05 |
矯正用ブラケット接着材のエナメル質接着について(日本接着歯学会)
|
5件表示
|
全件表示(43件)
|