■ 専門分野
|
■ 主要学科目
|
■ 学歴(学位)
1. |
|
愛知学院大学大学院 歯学研究科 修了 博士(歯学)
|
|
■ 職歴
1.
|
2005/09~2007/03
|
愛知学院大学 歯学部 歯周病学 助手
|
2.
|
2007/04~2010/03
|
名古屋歯科医療専門学校 歯科衛生士科 非常勤講師
|
3.
|
2007/04~2008/03
|
東海歯科医療専門学校 非常勤講師
|
4.
|
2007/04~
|
愛知学院大学 歯学部 歯周病学 講師
|
5.
|
2010/04~2019/03
|
ナゴノ福祉歯科医療専門学校 歯科衛生士科 非常勤講師
|
|
■ 学会発表
1. |
2021/10/15 |
洗口液による口腔内環境の改善と細菌叢の変化(第64回秋季日本歯周病学会学術大会)
|
2. |
2018/11/23 |
歯周ポケット外からのレーザー照射を想定したaPDTの基礎的研究(第13回日本歯周病学会中部地区大学・日本臨床歯周病学会中部支部合同研究会)
|
3. |
2018/11/23 |
歯肉上皮細胞においてアンジオポエチン様タンパク2はPorphyromonas gingivalis菌由来LPSによる炎症反応に関与する(第13回日本歯周病学会中部地区大学・日本臨床歯周病学会中部支部合同研究会)
|
4. |
2018/10/26 |
Webアプリを利用した臨床実習学生意識調査結果 - 愛知学院大学歯学部歯周病学ケースについて -(第61回 秋季日本歯周病学会学術大会)
|
5. |
2018/03/28 |
マイクロフォーカスX線CTを用いた肥大セメント質のHA含有量の解析(第123回 日本解剖学会総会・学術大会)
|
6. |
2017/12/15 |
アンジオポエチン様タンパク2は歯肉上皮細胞において炎症反応を遷延化させる(平成29年度 第60回秋季日本歯周病学会学術大会)
|
7. |
2016/10/07 |
アンジオポエチン様タンパク質2は歯肉上皮細胞における Porphyromonas gingivalis菌由来LPSによる 炎症反応を制御する(平成28年度 第59回秋季日本歯周病学会学術大会)
|
8. |
2016/09/12 |
Porphyromonas gingivalis LPS induced the production of Angiopoietin - like protein2 in gingival epithelial cell(The 102nd Annual Meeting of the American Academy of Periodontology in collaboration with the Japanese Society of Periodontology and Japanese Academy of Clinical Periodontology)
|
9. |
2015/11/13 |
Porphyromonas gingivalis由来LPSは歯肉上皮細胞のアンジオポエチン様たんぱく質2産生を誘導する(特定非営利活動法人日本歯科保存学会2015年度秋季学術大会(第143回))
|
10. |
2015/03/23 |
Morphometric study of molar root furcation area and its relations to periodontal tissue destruction in Japanese populations.(The joint meeting of the 120th Annual Meeting of the Japanese Association of Anatomists and the 92nd Annual Meeting of the Physiological Society of Japan)
|
11. |
2012/11/18 |
半導体レーザーとインドシアニングリーン封入ナノ粒子を用いた抗菌光線療法の基礎的研究(第7回日本歯周病学会中部地区大学・日本臨床歯周病学会中部支部合同研究会)
|
12. |
2010/10 |
糖尿病教育入院患者の歯周病と糖尿病および糖尿病合併症との関係(第5回日本歯周病学会中部地区大学・日本臨床歯周病学会中部支部合同研究会)
|
13. |
2009/05/15 |
ベーチェット病患者の歯周組織所見の検討(第52回春季日本歯周病学会)
|
14. |
2009/05/15 |
慢性歯周炎患者におけるメタボリックシンドローム所見についての検討(第52回春季日本歯周病学会)
|
15. |
2008/03/16 |
閉経後女性における歯肉溝滲出液中のサイトカインプロファイル(第6回日本歯科骨粗鬆症研究会)
|
5件表示
|
全件表示(15件)
|
|
■ 所属学会
1.
|
1998/10~
|
日本歯周病学会
|
2.
|
1998/12~2002/04
|
日本免疫学会
|
3.
|
2001/11~
|
愛知学院大学歯学会
|
4.
|
2010/09~2014/03
|
日本口腔衛生学会
|
5.
|
2013/04~
|
日本レーザー歯学会
|
6.
|
2013/04~
|
日本歯科保存学会
|
7.
|
2018/02~
|
日本デジタル歯科学会
|
8.
|
2022/06~
|
日本歯科医学教育学会
|
5件表示
|
全件表示(8件)
|
|
■ 社会における活動
1.
|
2022/11
|
超高齢社会における 歯周病治療の重要性 - オーラルフレイル予防のために -
|
|
■ 著書・論文歴
1.
|
2017/09
|
論文
|
Angiopoietin-like protein 2 regulates Porphyromonas gingivalis lipopolysaccharide-induced inflammatory response in human gingival epithelial cells. PLoS One 12(9) (共著)
|
2.
|
2022/02/09
|
論文
|
Multiple assessment of molars with hypercementosis lost due to periodontitis using X‐ray micro-computed tomography, electron microprobe analysis, and histological sections Journal of Oral Biosciences (共著)
|
3.
|
2021/02/06
|
論文
|
Gelatin Methacryloyl-Riboflavin (GelMA-RF) Hydrogels for Bone Regeneration IInt J Mol Sci . 22(4) (共著)
|
4.
|
2020/08/31
|
論文
|
セメント質剥離の2症例に対する三次元画像診断に基づいた臨床的考察 日本歯科保存学会誌 63(4),312-319頁 (共著)
|
5.
|
2020/05/25
|
論文
|
Evaluation of Root Morphology of Maxillary and Mandibular Second Molars Lost Due to Periodontitis J Periodontal Res . (共著)
|
6.
|
2019/02
|
著書
|
1.矯正治療 ザ・ペリオドントロジー 第3版 188-190頁 (共著)
|
7.
|
2017/12
|
論文
|
歯周病における組織破壊に関する免疫学的考察. (共著)
|
8.
|
2017/12
|
論文
|
咬合再構成を行う過程でCAD/CAM システムを応用したダブルスキャンテクニックにより最終のフルアーチプロビジョナルブリッジを作製した症例 日本デジタル歯科学会誌 7(2),187-191頁 (共著)
|
9.
|
2017/03
|
論文
|
植物エキス配合歯磨剤の歯周病改善効果 日本補完代替医療学会誌 14(1),27-32頁 (共著)
|
10.
|
2017/01
|
論文
|
New Irradiation Method with Indocyanine Green-Loaded Nanospheres for Inactivating Periodontal Pathogens. Int J Mol Sci. 18(1) (共著)
|
11.
|
2016/10
|
論文
|
Serum Amyloid A Promotes E-Selectin Expression via Toll-Like Receptor 2 in Human Aortic Endothelial Cells. Mediators Inflammation (共著)
|
12.
|
2015/10
|
論文
|
Interleukin-1 Receptor Antagonist Has a Novel Function in the Regulation of Matrix Metalloproteinase-13 Expression PLoS One (共著)
|
13.
|
2014/03
|
著書
|
1.矯正治療 ザ・ペリオドントロジー第2版 (共著)
|
14.
|
2014/02
|
著書
|
プロフェッショナルによる病因除去 慢性疾患としての歯周病へのアプローチ 患者さんの生涯にわたるQOLに貢献するために (共著)
|
15.
|
2014/02
|
著書
|
プロフェッショナルによる病因除去 慢性疾患としての歯周病へのアプローチ 患者さんの生涯にわたるQOLに貢献するために (共著)
|
16.
|
2014/02
|
著書
|
プロフェッショナルによる病因除去 慢性疾患としての歯周病へのアプローチ 患者さんの生涯にわたるQOLに貢献するために (共著)
|
17.
|
2013/10
|
論文
|
Aggregatibacter actinomycetemcomitans lipopolysaccharide stimulated epithelial cells produce interleukin-15 that regulates T cell activation Archives of oral biology 58(10),1541-1548頁 (共著)
|
18.
|
2013/04
|
論文
|
Lipopolysaccharide of Aggregatibacter actinomycetemcomitans up-regulates inflammatory cytokines, prostaglandin E-2 synthesis and osteoclast formation in interleukin-1 receptor antagonist-deficient mice Journal of Periodontal Research 48(6),pp.748-756 (共著)
|
19.
|
2011/04
|
その他
|
早期発見の重要性 P&G Professional Orl Health (共著)
|
20.
|
2011
|
論文
|
生活習慣病における骨と歯 骨粗鬆症と歯周病の関係に関する潮流から. THE BONE 25(4),449-460頁 (共著)
|
21.
|
2011
|
その他
|
早期発見の重要性 オーラルヘルスと全身の健康,第2版 36-37頁 (共著)
|
22.
|
2010/02
|
著書
|
第Ⅳ章 各種歯周外科手術の基本と臨床 3.再生療法 1)歯周組織再生誘導法:GTR法(Guided Tissue
Regeneration) 最新の歯周外科手術を基本からマスターしよう! 72-85頁 (共著)
|
23.
|
2009/10
|
著書
|
2.矯正治療 ザ・ペリオドントロジー (共著)
|
24.
|
2009/07
|
論文
|
閉経後女性の歯周病と骨粗鬆症所見の関係および骨密度評価継続者の歯周病所見の変化 Osteoporosis Japan (共著)
|
25.
|
2008/06
|
著書
|
歯科衛生士のためのペリオドンタルメディシン 全身の健康と歯周病とのかかわり (共著)
|
26.
|
2007/10
|
著書
|
インプラント治療における成功への法則とリカバリー (共著)
|
27.
|
2007/10
|
その他
|
歯周病の早期発見,予防の重要性 オーラルヘルスと全身の健康 24-26頁 (共著)
|
28.
|
2005/09
|
論文
|
Actinobacillus actinomycetemcomitans Y4 Capsular polysaccharide induces IL-1 mRNA expression through the JNK pathway in differentiated THP-1 cells Clin Exp Immunol (共著)
|
29.
|
2002/03
|
論文
|
歯周疾患の病因における上皮間リンパ球の役割に関する基礎的研究 愛院大歯誌 (単著)
|
30.
|
2001/03
|
論文
|
Gene Expression of Osteoclast Differentiation Factor Is Induced by Lipopolysaccharide in Mouse Osteoblasts Via Toll-Like Receptors Journal of Immunology 166(5),pp.3574-3579 (共著)
|
31.
|
1999/11
|
論文
|
Activation of T Cells Recognizing an Epitope of Heat-Shock Protein 70 Can Protect Against Rat Adjuvant Arthritis Journal of Immunology 163(10) (共著)
|
32.
|
1999/05
|
論文
|
Interleukin-15 production at the early stage after oral infection with Listeria monocytogenes in mice Immunology 97(1),pp.92-99 (共著)
|
5件表示
|
全件表示(32件)
|
|
■ 講師・講演
1. |
2014/04 |
歯周病と骨粗鬆症との関連性(富山)
|
|
■ 教育方法の工夫・教科書作成
1. |
2020/09~ |
歯周組織疾患の診断と治療
|
2. |
2022/04/01~ |
学年副主任(59回生)
|
3. |
2022/04/01 |
歯学部6年生(57回生)テューター
|
|
■ 資格・免許
|
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. |
2008/04~2010/03
|
閉経後女性における歯肉溝滲出液中のサイトカインプロファイル 若手研究(B)
|
2. |
2017/04~
|
ANGPTL2が歯周病病態形成に及ぼす影響 基盤研究(C)
|
3. |
2021/04~
|
自然発症型大腸がんモデルマウスにおけるLPS誘導実験的歯周炎の影響 基盤研究(C)
|
4. |
|
歯周組織破壊のメカニズムにおける免疫学的な検索 研究テーマ
|
5. |
|
歯周病と糖尿病、骨粗鬆症など全身疾患との関連性について。 研究テーマ
|
|