(最終更新日:2023-05-22 09:07:38)
  ウメダ ユタカ   UMEDA Yutaka
  梅田 豊
   所属   教養部 教養部本属
   職種   教授
■ 専門分野
刑事訴訟法 (キーワード:刑事訴訟法、自由心証主義、陪審制度、取調べ受忍義務) 
■ 主要学科目
法学
■ 学歴(学位)
1. ~1977/03 新潟県立三条高等学校 卒業
2. 1977/04~1982/03 新潟大学 法文学部 卒業
3. 1982/04~1985/03 新潟大学大学院 法学研究科 法学専攻 修士課程修了 法学修士
4. 1985/04~1991/03 東北大学大学院 法学研究科 公法学専攻 博士課程単位取得満期退学
■ 職歴
1. 1988/04~1992/03 宮城県総合衛生学院 非常勤講師
2. 1991/04~1992/03 仙台法経専門学校 非常勤講師
3. 1992/06~1994/03 日本学術振興会 (研究従事機関=東北大学) 特別研究員
4. 1994/04~1999/09 島根大学 法文学部 助教授
5. 1999/10~2004/03 島根大学 法文学部 教授
全件表示(9件)
■ 所属学会
1. 1985/05~ 日本刑法学会
2. 2016/06~ 法と教育学会
■ 社会における活動
1. 2000/05~2002/05 島根県弁護士会懲戒委員会委員
2. 2002/04~2005/03 島根県広瀬町情報公開審査会及び個人情報保護審査会委員
3. 2003/01~2009/03 境港管理組合情報公開審議会委員
4. 2006/04~2009/03 島根県安来市情報公開審査会及び個人情報保護審査会委員
5. 2006/04~2018/03 島根県政府調達苦情検討委員会委員長
■ 著書・論文歴
1. 2022/11 論文  訴因変更制度についての一考察 『刑事司法と社会的援助の交錯(土井政和先生・福島至先生古稀祝賀論文集)』 379-396頁 (単著) 
2. 2017/03 論文  いわゆる非両立性基準の問題点について 愛知学院大学論叢法学研究 58(1・2),31-55頁 (単著) 
3. 2016/06 論文  口頭弁論主義・継続審理主義・自由心証主義の意義についての再確認 愛知学院大学法学部同窓会法学論集 5,29-53頁 (単著) 
4. 2014/02 論文  いわゆる「取調受忍義務」なるものの法的根拠について 愛知学院大学論叢法学研究 55(1・2),1-24頁 (単著) 
5. 2011/03 その他  公訴の提起と犯罪の嫌疑
(最判昭和53.10.20) 刑事訴訟法判例百選[第9版] (別冊ジュリスト203号),86-87頁 (単著) 
全件表示(10件)