(最終更新日:2023-03-23 16:17:56)
  フジタニ モリオキ   FUJITANI Morioki
  冨士谷 盛興
   所属   歯学部 保存修復学
   職種   特殊診療科教授
■ 専門分野
保存治療系歯学, 補綴・理工系歯学 (キーワード:歯科保存学、歯科審美学、レーザー歯科学、接着歯学) 
■ 主要学科目
保存修復学
■ 学歴(学位)
1. 1982/03/31
(学位取得)
歯学士
2. 1982/04~1986/03 東京医科歯科大学大学院 歯学研究科 歯科保存学 博士課程修了 保存治療系歯学歯学博士
■ 職歴
1. 2014/08~ 愛知学院大学 歯学部 保存修復学 特殊診療科教授
2. 2014/08~ 愛知学院大学大学院 歯学研究科 歯科基礎系・歯科臨床系 特殊診療科教授
3. 2008/07~2014/07 愛知学院大学 歯学部 保存修復学 准教授
4. 2008/07~2014/07 愛知学院大学大学院 歯学研究科 歯科基礎系・歯科臨床系 准教授
5. 1995/04~1995/09 東京医科歯科大学 歯学部 講師
全件表示(6件)
■ 学会発表
1. 2022/11/27 認定医、専門医、指導医に求められるコンプライアンス(第34回日本レーザー歯学会総会・学術大会 認定講習会)
2. 2022/11/11 ユニバーサルシェードコンポジットレジンの二軸曲げ強さに関する検討(日本歯科保存学会2022年度秋季学術大会(第157回))
3. 2022/11/10 保存治療認定医/専門医に必要な根面う蝕の基礎的知識(日本歯科保存学会2022年度秋季学術大会(第157回) 認定研修会)
4. 2022/07/03 歯科用レーザーのこれから -イノベーションとコンプライアンス-(第23回 Er:YAGレーザー臨床研究会)
5. 2022/06/16 各種う蝕除去法を比較検討する ~スプーン,レーザー,ブラスト,薬液,音波のPros & Cons(日本歯科保存学会2022年度春季学術大会(第156回))
全件表示(86件)
■ 所属学会
1. 1982/08~ 口腔病学会
2. 2016/04 ∟ 評議員
3. 1982/08~ 日本歯科保存学会
4. 1997/04~2021/03 ∟ 評議員
5. 2008/02~2015/03 ∟ う蝕治療ガイドライン作成委員会委員
全件表示(43件)
■ 社会における活動
1. 1999/04~2000/03 広島大学リカレント学習講師
2. 2001/11~2002/03 広島県福祉保健部医療・歯科保健室 歯科技工士試験委員
3. 2008/11 名古屋市千種区生涯学習講座講師
4. 2009/04~ 日本レーザー歯学会誌 査読委員
5. 2009/08~ モンゴル国診療派遣事業(僻地歯科診療)
全件表示(40件)
■ 著書・論文歴
1. 2023/03 著書  保存修復学専門用語集 第3版   (共著) 
2. 2023/01/30 論文  Effects of Intermittent Irradiation with Low-Level LED Light on Osteoblast-Like Cells Derived from Rat Bone Marrow Journal of Hard Tissue Biology 32(1),pp.67-76 (共著)  Link
3. 2022/12/08 論文  日本歯科医学会連合会員学会における国際活動の実態と課題 日本歯科医学会連合雑誌(日歯連合誌) 1(1),22-26頁 (共著)  Link
4. 2022/11/16 その他  ユニバーサルボンディング材の進化 3M リインフォメーション  (単著) 
5. 2022/10/31 論文  各種う蝕除去法を比較検討する
―スプーン,特殊バー,薬液,レーザー,噴射,音波による除去法のPros & Cons― 日本歯科保存学雑誌 65(5),269-273頁 (単著) 
Link
全件表示(168件)
■ 講師・講演
1. 1994/04 コンポジットレジンの病理組織反応と細胞毒性(松戸)
2. 2000/11 Evaluation and propriey of adhesive resins for direcy pulp capping(東京)
3. 2001/01 Aesthetic Restorative Materials and Techniques
4. 2001/03 明日からの臨床に役立つ レジン強化ファイバーを用いた動揺歯の固定―臨床が歯科器材を育む―(東京)
5. 2001/06 Does MDPB irritate the pulp when used for direct pulp capping ?(東京)
全件表示(203件)
■ 教育方法の工夫・教科書作成
1. 2008/07~ 歯科保存学大学院講義・セミナー
2. 2008/07~ 保存修復学基礎実習
3. 2008/09~ 保存修復学講義
4. 2009/04~ 歯科技工専門学校講義
5. 2009/04~ 保存修復学臨床実習
全件表示(33件)
■ 資格・免許
1. 1982/06/05 歯科医師免許証
2. 1992/10/01 日本歯科保存学会専門医
3. 1999/12/09 厚労省臨床修練指導歯科医
4. 2003/01/01 日本歯科保存学会指導医
5. 2003/01/24 日本接着歯学会認定医
全件表示(12件)
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 1995/04~1997/03  歯質接着性材料の生体適合性と新機能性モノマー及び高分子系歯髄保護剤に関する研究 基盤研究(A)(1) 
2. 1996/04~1998/03  修復性変化より考察した接着性レジンによる直接覆髄の評価 基盤研究(C)(2) 
3. 1996/04~1997/03  罹患象牙質除去におけるトパルの有用性の検討 企業からの受託研究 
4. 1997/04~2000/03  歯髄細胞から象牙芽細胞への分化と歯髄の石灰化に対する研究 基盤研究(A)(2) 
5. 1998/04~2001/03  レーザー切削面に対するポリマー酸系レジン接着システムの展開と新規開発 基盤研究(B)(展開) 
全件表示(23件)
■ 学外委員会・協会等
1. 2008/04~ 日本接着歯学会 理事
2. 2010/04~ 日本歯科審美学会 常任理事
3. 2017/06~2021/06 日本レーザー歯学会 理事長
4. 2017/06~2021/06 日本歯科医学会 理事
5. 2017/06~2021/06 日本歯科医学会連合 評議員
全件表示(9件)
■ 受賞学術賞
1. 2003/06 日本歯科保存学会2003年度春季大会(第118回) デンツプライ賞
2. 2004/07 第15回日本歯科審美学会学術大会 デンツプライ賞
3. 2004/11 日本歯科保存学会2004年度春季大会(第120回) デンツプライ賞
4. 2005/10 第17回日本レーザー歯学会学術大会 優秀発表賞
5. 2010/01 第28回日本接着歯学会学術講演会発表優秀賞(MASUHARA Memorial Award)
全件表示(16件)