1. |
2018/06/28 |
Health benefits of soy isoflavonoid metabolites produced by intestinal bacteria(2018 KoSFoST International Symposium and Annual Meeting)
|
2. |
2017/07/23 |
Preventive effects of blackcurrants to life-style related diseases(International Workshop on Anthocyanins)
|
3. |
2016/11/17 |
Effects of dark chocolate 72% cacao intake in healthy Japanese(3rd International Conference on Pharma and Food)
|
4. |
2016/08 |
フードファクター研究の機能・今日・明日(日本食品科学工学会第63回大会)
|
5. |
2016/08 |
光センシングによる簡便な生体内抗酸化システムの開発(日本食品科学工学会第63回大会)
|
6. |
2016/08 |
脂質過酸化物由来の翻訳後修飾タンパク質の免疫化学的解析(第69回日本酸化ストレス学会学術集会)
|
7. |
2016/08 |
調理条件下でのキノコ抽出物のラジカル捕捉活性評価(日本食品科学工学会第63回大会)
|
8. |
2016/02 |
健康長寿と抗酸化食品(地域イノベーションクラスタープログラム(香川糖質バイオフォーラム))
|
9. |
2016/02 |
注目される機能性食品と研究開発(ウェルネスフードジャパン)
|
10. |
2016/01 |
蒲郡市チョコレート摂取による健康効果に関する実証研究成果(チョコレート健康機能発表会)
|
11. |
2016/01 |
健康長寿を目指した抗酸化フードファクターの開発と応用(関西大学先端科学技術シンポジウム)
|
12. |
2015/11 |
.Oxygen radical absorbance capacities as as beneficial physiological evaluation related to antioxidant activity, antioxidant content, or antioxidant properties(ICoFF 2016)
|
13. |
2015/11 |
Anti-inflammatory properties of extract from Coprinus(ICoFF 2016)
|
14. |
2015/11 |
Anti-oxidative and anti-inflammatory effects of various tea extracts by the simultaneous measurement of chemiluminescence and fluorescenc(ICoFF 2016)
|
15. |
2015/11 |
Antioxidative food factors and brain aging(Advanced Food Factor and Function 2015)
|
16. |
2015/11 |
Evaluation of myeroperoxidase enzymatic activity in minor volume blood sample(ICoFF 2016)
|
17. |
2015/11 |
New in vitro evaluating system for antioxidative capacity(ICoFF 2016)
|
18. |
2015/11 |
Urinary 8-hydroxy-2'-deoxyguanosine (8-OHdG) levels and life style in Japan(ICoFF 2016)
|
19. |
2015/10 |
A comparison of the effect of black currant with its fiber-rich extracts on lipid metabolism and inflammation-related gene expression of liver in diabetic ob/ob mouse(7th International Conference on Polyphenol and Health)
|
20. |
2015/10 |
Effects of dark chocolate 72% cacao intake in healthy Japanese (Part1)(7th International Conference on Polyphenol and Health)
|
21. |
2015/10 |
Effects of dark chocolate 72% cacao intake in healthy Japanese persons (Part2)(7th International Conference on Polyphenol and Health)
|
22. |
2015/10 |
「機能性食品研究の現状と将来展望」(第30会日本ゴマ科学会大会)
|
23. |
2015/10 |
機能性食品と健康長寿の実現(応用老年学会シンポジウム「高齢化社会に向けた機能性食品の研究開発戦略」)
|
24. |
2015/08 |
.Development and Application of Antioxidative Food Factors(International Symposium on Dietary Antioxidants and Oxidative Stress in Health (DAOSH 2015))
|
25. |
2015/05 |
A study on health promoting power in Astaxanthin by using dual-mode observation of innate immune responses in neutrophils(ACN2015 (12th Asian Congress of Nutrition))
|
26. |
2015/05 |
Anti-atherosclerotic effect of Ursolic acid and derivatives by the expression of cell adhesion molecules induced by TNF- alpha.(ACN2015 (12th Asian Congress of Nutrition))
|
27. |
2015/05 |
カカオポリフェノールと健康長寿-細胞レベルからヒト臨床試験まで(第15回日本抗加齢医学会総会シンポジウム22「栄養と健康長寿~抗酸化食品・機能性成分に着目して~」、福岡)
|
28. |
2015/05 |
チョコレート効果CACAO72% 4週間摂取による生活習慣病改善効果に関する探索的評価(第15回日本抗加齢医学会総会)
|
29. |
2014/10 |
健康長寿における抗酸化フードファクターの役割(ビタミン学会公開講演会)
|
30. |
2014/09 |
好中球の自然免疫応答を用いた新規食品機能性評価法で判明したアスタキサンチンの機能性(第10回アスキサンチン研究会)
|
31. |
2014/08 |
キノコ粉末添加ボーロの澱粉特性とESR解析(日本食品科学工学会第61回大会)
|
32. |
2014/08 |
自然免疫応答を用いた新規食品機能性評価法で判明したアスタキサンチンの機能性(日本食品科学工学会第61回大会)
|
33. |
2014/03 |
抗酸化フードファクターの機能解明と応用(薬食同源による健康研究センター研究発表会)
|
34. |
2014/03 |
自然免疫応答を用いた新規食品機能性評価法で判明した茶類の機能性(日本農芸化学会2014年度大会)
|
35. |
2014/03 |
新規カシス抽出物の肥満・糖尿病における作用機構の解析(日本農芸化学会2014年度大会)
|
36. |
2013/11 |
Health promoting power in tqa varieties as revealed by optical multimode monitoring of innate immune responses in neutrophils(The 5th lnternational Conference on O-cha((Tea) culture and science (ICOS2013) Shizuoka)
|
37. |
2013/11 |
Radical scavenging ability of hot water extracts from mushrooms by ESR spin trapping(日本フードファクター学会(JSoFF))
|
38. |
2013/11 |
新規カシス抽出物の肥満・糖尿病における効果(第18回日フードファクター学会 (JSoFF))
|
39. |
2013/10 |
,抗酸化フードファクターと脳内老化(「日台機能性食品研究と産業の開発シンポジウム)
|
40. |
2013/10 |
「日台機能性食品研究と産業の開発シンポジウム(電子スピンサイエンス学会(SEST2013))
|
41. |
2013/09 |
Alpha-synuclein is catalyzed by autophagy, but DHA-induced oxidative stress activates other proteolysis system through production of modified proteins.(第86回日本生化学会大会)
|
42. |
2013/09 |
Alpha-synuclein is catalyzed by autophagy, but DHA-induced oxidative stress activates other proteolysis system through production of modified proteins.(Alpha-synuclein の主たる分解系はautophagyであるが、脂質酸化ストレス下では他の分解系が活性化される。)(第86回日本生化学会大会)
|
43. |
2013/05 |
フェルラ酸の2型糖尿病モデルにおける慢性炎症抑制機構の解明(第67回日本栄養・食糧学会大会)
|
44. |
2013/03 |
アポリポタンパクC-Ⅱの凝集に及ぼす食品因子の影響(日本農芸化学会大会)
|
45. |
2013/03 |
フェルラ酸の2型糖尿病モデルマウスにおける炎症性遺伝子発現への影響(日本農芸化学会2013年度大会)
|
46. |
2013/03 |
食品と生命機能の関わり(日本農芸化学会産官学フォーラム)
|
47. |
2012/12 |
抗酸化バイオファクターと健康長寿(日本ビタミン学会公開講座「ビタミン、バイオファクターの魅力ある機能と、健康へのその活用」)
|
48. |
2012/12 |
美味しさと健康を支える食環境(日本歯科衛生教育学会)
|
49. |
2012/11 |
食の機能性/安全性評価を目的とした酸化ストレスバイオマーカーの開発(第1回薬食カンファランス(ICPF2012))
|
50. |
2012/10 |
フェルラ酸の肥満・糖尿病における炎症抑制および酸化ストレス制御に関する研究(日本農芸化学会中部支部第165回例会)
|
51. |
2011/09 |
Alpha-synucleinは抗酸化活性をもつ一方、脂質過酸化修飾を受けることで細胞死に関与する可能性がある(第84回日本生化学会大会)
|
52. |
2011/09 |
神経変性疾患関連タンパク質における脂質過酸化に由来する翻訳後修飾の解析(第84回日本生化学会大会)
|
53. |
2011/09 |
生体内脂質過酸化による酸化傷害機構の化学的解明(第26回臨床フリーラジカル会議)
|
54. |
2011/05 |
Coprinus comatus の抗変異原成分の探索(第65回日本栄養・食糧学会)
|
55. |
2010/12 |
抗体チップを用いた尿中酸化ストレスマーカの測定(第33回日本分子生物学会)
|
56. |
2010/10/09 |
抗体チップを用いた尿中酸化ストレスマーカーの測定について(第42回日本臨床検査自動化学会)
|
57. |
2010/10 |
Propanoylation of amyloid is trigger to the aggregation and enhanced its neurotoxicity(SFRBM)
|
58. |
2010/10 |
コプリーノ(Coprius comatus)中の抗酸化成分に関する研究(第15回日本フードファクター学会)
|
59. |
2010/10 |
新しいイムノクロマトグラフィーによるエクオール簡易測定法の検討(第15回日本フードファクター学会)
|
60. |
2010/09 |
Brain aging and oxidative stress The International Symposium on Aging and Anti-aging -from(Molecular Biology to Nutritional Science-)
|
61. |
2010/06 |
The development of oxidative stress biomarkers and its application to assess the functionarity of antioxidative food factors(Japan-Korea International Symposium -New Trends in Food Biology and Food Chemistry)
|
62. |
2010/03 |
食の機能/安全性における酸化ストレス制御の重要性(食の安全・食育に関わる教育のための大学連携フードコンソーシアムシンポジウム「新しい食の教育体系構築を目指して)
|
63. |
2010/03 |
大豆イソフラボノイドおよびその代謝物が脂肪細胞に 及ぼす影響(日本農芸化学会2010年度大会)
|
64. |
2010/03 |
大豆イソフラボノイドおよびその代謝物が脂肪細胞に及ぼす影響(日本農芸化学会2010年度大会)
|
65. |
2010/01 |
生体内脂質過酸化による酸化傷害機構の免疫学的化学的解明(第26回臨床フリーラジカル会議 (滋賀))
|
66. |
2010/01 |
生体内脂質過酸化による酸化傷害機構の免疫学的化学的解明(第26回臨床フリーラジカル会議)
|
67. |
2009/12 |
Immunological detection of propanoyl-lysine produced by reaction of lysine with oxidized omega-3 polyunsaturated fatty acids in vivo.(The 5th Joint Meeting of The Societies For Free Radical Research Australasia and Japan (Sydney))
|
68. |
2009/12 |
Immunological detection of propanoyl-lysine produced by reaction of lysine with oxidized omega-3 polyunsaturated fatty acids in vivo.(The 5th Joint Meeting of The Societies For Free Radical Research Australasia and Japan)
|
69. |
2009/11 |
ウルソール酸の動脈硬化予防機能に関する研究(第14回日本フードファクター学会学術集会 (神戸))
|
70. |
2009/11 |
ウルソール酸の動脈硬化予防機能に関する研究(第14回日本フードファクター学会学術集会)
|
71. |
2009/11 |
コプリーノ (Coprinus comatus)熱水抽出物の機能性に関する研究(第14回フードファクター学会学術集会 (神戸))
|
72. |
2009/11 |
コプリーノ (Coprinus comatus)熱水抽出物の機能性に関する研究(第14回フードファクター学会学術集会)
|
73. |
2009/11 |
簡易健康チェッカーの開発(第14回日本フードファクター学会学術集会 (神戸))
|
74. |
2009/11 |
簡易健康チェッカーの開発(第14回日本フードファクター学会学術集会)
|
75. |
2009/10 |
生体内脂質過酸化による神経傷害機構の化学的解明(第82回日本生化学会大会)
|
76. |
2009/10 |
生体内脂質過酸化による神経傷害機構の化学的解明(第82回日本生化学会大会)
|
77. |
2009/09 |
数種のキノコ由来エルゴチオネイン画分の炎症性酸化障害抑制作用.(第56回日本食品科学工学会大会 (名古屋))
|
78. |
2009/03 |
わさびイソチオシアネートによるリジン修飾物に対する抗体の作製と応用(日本農芸化学会2009年度大会)
|
79. |
2009/03 |
ウルソール酸による動脈硬化予防機能解析に関する研究(日本農芸化学会2009年度大会)
|
80. |
2009/03 |
セサミノール配糖体の生体内代謝および代謝物の機能解析(日本農芸化学会2009年度大会)
|
81. |
2009/03 |
トコトリエノールによる脂肪細胞における炎症反応抑制作用機構(日本農芸化学会2009年度大会)
|
82. |
2009/03 |
ヒト糞便由来のO-desmethylangolensin産生菌の単離と諸性質解析(日本農芸化学会2009年度大会)
|
83. |
2009/03 |
抗equolモノクローナル抗体作成のためのdaidzein代謝関連産物の調製(日本農芸化学会2009年度大会)
|
84. |
2009/03 |
食品因子による生体内脂質過酸化の抑制(日本農芸化学会2009年度大会)
|
85. |
2009/03 |
生体内脂質過酸化による酸化傷害機構の化学的解明(日本農芸化学会2009年度大会)
|
86. |
2008/11 |
Preparation of anti-equol monoclonal antibody for the determination of equol producer.(8th International Symposium on the Role of Soy)
|
87. |
2008/11 |
抗酸化食品因子による脳内老化抑制(第13回日本フードファクター学会)
|
88. |
2008/11 |
薬用植物による動脈硬化予防機能解析に関する研究(第13回日本フードファクター学会)
|
89. |
2008/10 |
Chemical analysis of oxidative damage of erythrocyte membrane lipids.(The International Symposium on Lipid Peroxidation 2008.)
|
90. |
2008/10 |
Immunological detection of N -propanoyl-lysine produced by reaction of lysine with oxidized -3 polyunsaturated fatty acids in vivo.(The International Symposium on Lipid Peroxidation 2008.)
|
91. |
2008/09 |
数種の食用キノコ中の抗酸化活性および抗炎症反応活性成分(日本食品科学工学会第55回大会)
|
92. |
2008/06 |
Antioxidative- and antiinflammatory- active components in several edible mushrooms.(FITOMED 2008)
|
93. |
2008/06 |
Astaxanthin Protected against 6-OHDA and DHA Hydroperoxide-Induced Cytotoxicity in Human Neuroblastoma SH-SY5Y Cells.(FITOMED 2008)
|
94. |
2008/06 |
炎症性の酸化ストレスによる脳内酸化傷害メカニズムの解明(第61回日本酸化ストレス学会学術集会)
|
95. |
2008/06 |
生体内脂質過酸化による酸化傷害機構の化学的解明(第61回日本酸化ストレス学会学術集会)
|
96. |
2008/06 |
赤血球における過酸化脂質生成に伴う生体膜傷害の解明(第61回日本酸化ストレス学会学術集会)
|
97. |
2008/05 |
醸造食品の米種麹に含まれる抗酸化物質と血管内皮接着分子への影響(第62回日本栄養食糧学会大会)
|
98. |
2008/03 |
イソチオシアネート類とリジン残基の反応について(日本農芸化学会2008年度大会)
|
99. |
2008/03 |
セサミノール代謝物による動脈硬化予防機能の解析(日本農芸化学会2008年度大会)
|
100. |
2007/11 |
Anti-aging effect of tetrahydrocurcumin.(International Conference on Polyphenols and Health.)
|
101. |
2007/11 |
Immunohistochemical Detection of Nε-Propanoyl-Lysine Produced by Reaction of Lysine with Oxidized ω-3 Polyunsaturated Fatty Acids.(International Conference on Food Factors for Health Promotion.)
|
102. |
2007/11 |
Protective effect of astaxanthin on DHA hydroperoxides-induced apoptosisin human neuroblastoma SH-SY5Y cells.(International Conference on Food Factors for Health Promotion.)
|
103. |
2007/11 |
Research on Anti-Inflammation Action by Curcuminoid .(International Conference on Food Factors for Health Promotion.)
|
104. |
2007/11 |
The metabolism and distribution of sesame lignan metabolites in rats(International Conference on Polyphenols and Health)
|
105. |
2007/10 |
セサモリンの生体内代謝に関する研究(第22回日本ゴマ科学会)
|
106. |
2007/09 |
DHAヒドロペルオキシド誘導した神経細胞死に対するアスタキサンチンの抑制機構(第3回アスタキサンチン研会)
|
107. |
2007/06 |
アスタキサンチン異性体を用いた抗酸化性発現機構の解明(日本過酸化脂質・フリーラジカル学会)
|
5件表示
|
全件表示(107件)
|