■ 専門分野
地域研究 (キーワード:アメリカ社会史、アジア系アメリカ人研究)
|
|
■ 学歴(学位)
1. |
1978/04~1983/03
|
早稲田大学 文学部 西洋史 卒業 西洋史文学士
|
2. |
1983/04~1988/03
|
東京外国語大学 地域研究研究科 修士課程修了 地域研究国際学修士
|
3. |
1985/08~1987/12
|
Graduate Division, University of Hawaii at Manoa Department of Sociology 修士課程修了 Master of Arts in Sociology(社会学)
|
4. |
1994/08~2004/05
|
Graduate Division, University of Hawaii at Manoa Department of Sociology 博士課程修了 Ph.D. in Sociology(Sociology)
|
|
■ 職歴
1.
|
2007/04~2015/03
|
愛知学院大学 文学部 国際文化学科 教授
|
2.
|
2007/04~
|
愛知学院大学大学院 文学研究科 英語圏文化専攻 教授
|
3.
|
2015/04~
|
愛知学院大学 文学部 英語英米文化学科 教授
|
|
■ 学会発表
1. |
2020/12/20 |
Andy牧師の戦後ー日本人パプティスト教会再開からHouses of Hiroshimaへー(北米エスニシティ研究会12月例会 オンライン)
|
2. |
2020/12/19 |
JBC(日本人パプティスト教会)のエメリー・アンドリュース牧師の戦後と日本(同志社人文科学研究所第2研究会 第5回研究会 オンライン)
|
3. |
2017/08/08 |
Emery Andrews (Andy)牧師と日系コミュニティ-- 1930年代〜40年代を中心に--(同志社大学移民研究会 研究合宿)
|
4. |
2016/12/18 |
竹井蘇人『荒野』を通してみるハワイ日系一世の日米に対する想い(北米エスニシティ研究会12月例会)
|
5. |
2016/07/03 |
Two Haiku Poem Anthologies, Utsuse-gai and Awabiyama, by Haiku Groups in Tule Lake 'Segregation' Center(Workshop "Issei and Kibei Voices: Haiku and Senryu at Tule Lake", Tule Lake Pilgrimage 2016 "Our Hallowed Ground")
|
6. |
2016/04/29 |
Tabidachi, Departure: Hawaii's Japanese Issei Tanka Poets(Panel: Nikkei Points of Departures: Japan, Canada and the United States. Association for Asian American Studies, Annual Conference)
|
7. |
2015/02/15 |
ハワイ島における日系コミュニティの文芸活動ーー戦前から戦後へーー(北米エスニシティ研究会2月例会)
|
8. |
2014/07/20 |
戦前のハワイ島における日系コミュニティの文芸活動 ―——主にヒロ蕉雨会の活動から見る―—(日文研 共同研究会 細川班「新大陸の日系移民の歴史と文化」研究会)
|
9. |
2013/10/20 |
ワシントン大学における日系女子学生会「芙蓉会」(北米エスニシティ研究会10月例会)
|
10. |
2012/07/01 |
シアトルDenshoの活動・取り組みと利用方法(日本移民学会第22回年次大会 ラウンドテーブル 「オーラルヒストリー:移民研究の手法として」)
|
11. |
2011/05 |
Voices of Issei Women in Hawaii History: As Revealed in Haiku and Tanka Poems(Association for Asian American Studies Annual Conference)
|
12. |
2011/02 |
Miss Saigonを通して見る1980年代、1990年代のアメリカーベトナム敗戦とアメラジアンー(北米エスニシティ研究会)
|
13. |
2008/06 |
Social Mobility of Japanese Americans in Hawaii: Manoa and Moiliili in Honolulu(アメリカ学会第42回 年次大会)
|
14. |
2008/03 |
Issei Women and Haiku/Tanka Poems in Hawaii(Symposium: The Legacy of Japanese Women: Past, Present and Future)
|
15. |
2003/09 |
ハワイ日系二世、三世の日本への想い―オーラル・ヒストリーから(日本オーラル・ヒストリー学会 第1回設立大会)
|
5件表示
|
全件表示(15件)
|
|
■ 所属学会
1.
|
1983/04~
|
アメリカ史研究会 (2005年よりアメリカ史学会と改称)
|
2.
|
1985~
|
American Sociological Association
|
3.
|
1988~
|
アメリカ学会
|
4.
|
1991~
|
日本移民学会
|
5.
|
2003/04~2016/03
|
∟ 年報編集委員
|
6.
|
2007/04~2016
|
∟ 運営委員
|
7.
|
2016/06~2018/06
|
∟ 会長
|
8.
|
2016/06~2020/06
|
∟ 理事
|
9.
|
1995~
|
Association for Asian American Studies
|
5件表示
|
全件表示(9件)
|
|
■ 社会における活動
1.
|
2005~2010
|
各務原市男女が輝く都市づくり審議会委員
|
|
■ 著書・論文歴
|
■ 講師・講演
1. |
2004/01 |
地域で子育て、日本とアメリカ(岐阜県各務原市)
|
2. |
2004/12 |
戦後ハワイで活躍した二人の女性:ハリエット・ボウスロッグとパッツィ・ミンク(同志社女子大学)
|
3. |
2009/11 |
第二次世界大戦と日系人収容所(関西学院大学)
|
4. |
2021/06/10 |
多文化社会における寛容と不寛容 ―アメリカの日系人強制収容に学ぶー(愛知学院大学名城キャンパス)
|
5. |
2021/12/11 |
多文化社会における寛容と不寛容 ―アメリカの日系人強制収容に学ぶー(愛知学院大学日進キャンパス)
|
|