■ 専門分野
スポーツ科学, 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含まない, 教科教育学、初等中等教育学 (キーワード:公衆衛生学・健康科学)
|
|
■ 学歴(学位)
1. |
1992/04~1994/03
|
日本体育大学大学院 体育学研究科 保健体育科教育学 修士課程修了 体育学修士
|
2. |
1994/04~1997/03
|
杏林大学 保健学研究科 保健管理学専攻 博士課程修了 博士(保健学)
|
|
■ 職歴
1.
|
1994/04~1998/03
|
日本体育大学大学院 体育学研究科 研究員
|
2.
|
1997/04~2000/03
|
杏林大学大学院 保健学研究科健康教育学教室 研究員
|
3.
|
1999/04~2005/03
|
九州女子短期大学 体育科 専任講師
|
4.
|
2005/04~2007/03
|
愛知学院大学 教養部 教養部本属 助教授
|
5.
|
2007/04~2017/10
|
愛知学院大学 教養部 教養部本属 准教授
|
6.
|
2017/11~
|
愛知学院大学 教養部 教養部本属 教授
|
5件表示
|
全件表示(6件)
|
|
■ 学会発表
1. |
2010/07 |
Alcohol drinking behavior of college studennts in Japan(XX World Conference on Health Promotion)
|
2. |
2007/06 |
Sexual Attitudes and Behaviors of Japanese Senior High School Students(XIX World Conference on Health Promotion and Health Education)
|
3. |
2001/07/17 |
Habits and Attitudes of Japanese Students Toward Smoking(XVII World Conference on Health Promotion and Health Education)
|
4. |
2001/07 |
Relationship between lifestyle and the frequency of visit to the school health room in junior high and high school students in Japan(XVII World Conference on Health Promotion and Health Education)
|
5. |
2000/11/23 |
医療系学科学生の喫煙行動と喫煙に対する意識(第47回日本学校保健学会)
|
6. |
1998/06/25 |
The Prevalence Rate of Orthostatic -Dysregulation in Junior High and High School Students in Japan(XVI World Conference on Health Promotion and Health Education)
|
7. |
1998/06/22 |
Assessment of Management Behaviors of Parents with Asthmatic Children in Japan(XVI World Conference on Health Promotion and Health Education)
|
8. |
1997/08/21 |
留学生のストレスと健康に関する研究 -韓・日留学生の比較を通して-(日本・韓国健康教育シンポジウム)
|
9. |
1995/10/04 |
中学生のライフスタイルとメンタルヘルス -POMSと保健行動の調査から-(第46回日本体育学会)
|
5件表示
|
全件表示(9件)
|
|
■ 所属学会
1.
|
1992/04~
|
学校保健学会
|
2.
|
1992/04~
|
日本体育学会
|
3.
|
1994/04~
|
日本公衆衛生学会
|
4.
|
1994/04~
|
日本民族衛生学会
|
5.
|
1995/04~
|
日本教育医学会
|
6.
|
1998/01~
|
International Union for Health Promotion and Education
|
7.
|
2016/04~
|
日本小児保健協会
|
8.
|
2019/04~
|
日本スポーツパフォーマンス学会
|
9.
|
2020/03~
|
日本バレーボール学会
|
5件表示
|
全件表示(9件)
|
|
■ 社会における活動
1.
|
2002/06~2005/03
|
北九州広域圏スポーツクラブ連絡協議会委員
|
2.
|
2002/06~2005/03
|
北九州市総合型地域スポーツクラブ推進協議会委員
|
|
■ 著書・論文歴
1.
|
2022/03/25
|
論文
|
大学体育授業におけるバレーボールのラリーに関する研究 愛知学院大学教養部紀要 69(3),13-19頁 (共著)
|
2.
|
2021/05/01
|
論文
|
一般教養科目体育実技遠隔授業に関する報告~愛知学院大学スポーツ科学Ⅰ・Ⅱについて~ 大学保健体育研究 (40),23-29頁 (共著)
|
3.
|
2020/08/05
|
論文
|
大学バレーボールリーグ戦「ホームゲーム」の開催が観戦者に与えた影響について-テキストマイニング分析を用いて- バレーボール研究 22(1),19-26頁 (共著)
|
4.
|
2018/02
|
論文
|
フィールドテストを利用したジュニアユース(JY)サッカーチームの縦断的評価 愛知学院大学教養部紀要 65(2),47-53頁 (共著)
|
5.
|
2016/06
|
論文
|
Sexual Attitudes and Behaviors of Japanese Senior High School Students 教育医学 61(4),319-327頁 (共著)
|
6.
|
2016/05
|
論文
|
The Impact of Naturopathic Activities on Constipation and Health Promotion of High School Girls in Korea 民族衛生 82(3),126-140頁 (共著)
|
7.
|
2016/03
|
論文
|
JY年代のサッカー選手における体力評価表作成の1例 愛知教育大学保健体育講座研究紀要 40,45-49頁 (共著)
|
8.
|
2016/03
|
論文
|
バレーボールの攻撃行動における攻撃結果に影響する要因−九州大学バレーボールリーグ女子選手を対象として− 九州共立大学研究紀要 6(2),1-9頁 (共著)
|
9.
|
2016/03
|
論文
|
ホームゲームの観戦がバレーボール受講生に与えた影響 : 新しいホーム・アンド・アウェイ形式を事例として 至学館大学教育紀要 (18),77-86頁 (共著)
|
10.
|
2016/01
|
論文
|
教養セミナーにおける学習満足感の要因分析 愛知学院大学教養部紀要 63(2),43-55頁 (共著)
|
11.
|
2015/09
|
論文
|
「教養セミナー」のあり方と「21世紀の教養と教養教育」について 愛知学院大学教養部 紀要 63(1),27-39頁 (共著)
|
12.
|
2015/03
|
論文
|
NCAA Division Ⅰにおけるバレーボールゲームに関する研究 愛知学院大学教養部紀要 62(4),63-68頁 (共著)
|
13.
|
2013
|
論文
|
成長期における足部のスポーツ障害 : 男子中学生サッカー選手に生じたFreiberg病の1例 愛知学院大学教養部紀要 : 愛知学院大学論叢 60(3),41-45頁 (共著)
|
14.
|
2011
|
論文
|
大学生における飲酒行動と態度に関する研究 愛知学院大学教養部紀要 59(1),81-90頁 (単著)
|
15.
|
2007/02
|
論文
|
Jump動作に与える鍼治療の影響 : スポーツ分野での応用 愛知学院大学教養部紀要 54(3),1-6頁 (共著)
|
16.
|
2005/09
|
論文
|
ジュニアバレーボールチームにおける達成感に関する縦断的研究 九州女子大学紀要 42(2),29-44頁 (共著)
|
17.
|
2005/09
|
論文
|
体育科教育における男女共修に関する研究 愛知学院大学教養教育研究紀要 53(1),41-48頁 (単著)
|
18.
|
2005/03
|
論文
|
健康づくりプログラム参加者の体力の変化 九州女子大学紀要 41(4),65-73頁 (共著)
|
19.
|
2005/03
|
論文
|
健康づくり教室参加者の心理的変化に関する研究 九州女子大学紀要 41(4),1-10頁 (共著)
|
20.
|
2005/03
|
論文
|
少年バレーボールチームにおける達成感と規範行動の関連—Yジュニアバレーボールチームの場合— 41(4),23-34頁 (共著)
|
21.
|
2004/09
|
論文
|
スポーツ行動と規範意識,規範行動に関する研究—北九州市内の高校生の場合— 九州女子大学紀要 41(2),1-9頁 (単著)
|
22.
|
2003/09
|
論文
|
バレーボールのゲームにおけるリベロプレイヤーのレシーブとラリー継続回数の関係 九州女子大学紀要 40(2),61-70頁 (共著)
|
23.
|
2003/09
|
論文
|
女子短期大学卒業生における運動参加パターンに関する研究 九州女子大学紀要 40(2),13-24頁 (単著)
|
24.
|
2001/03
|
論文
|
日本と韓国の高齢者の健康習慣と生活満足度 杏林大学研究報告教養部門 18,61-70頁 (共著)
|
25.
|
2001
|
論文
|
地域住民の運動実行段階はどのように変化するか 文部科学省科学研究費補助金研究成果報告書 (単著)
|
26.
|
2000/04
|
著書
|
学校保健 株式会社建帛社 (共著)
|
27.
|
2000/04
|
著書
|
新しい保健科教育 (共著)
|
28.
|
1999/03
|
論文
|
国際男子バレーボール試合のチーム・ローテーション・フェイズによるゲーム分析
-'97年ワールド・グランド・チャンピオンズカップ大会のブラジルチーム- 杏林大学研究報告教養部門 16 (共著)
|
29.
|
1998/12
|
論文
|
日本人留学生とアジア留学生におけるストレスコーピングと健康に関する比較研究 工学院大学共通課程研究論叢 36(2),209-223頁 (共著)
|
30.
|
1998/09
|
論文
|
介護者の介護への思いに関する研究
-家庭で医療的ケアを実施している介護者に焦点をあてて- こころの看護学 2(3),269-275頁 (共著)
|
31.
|
1998/06
|
論文
|
病気の子どもを持つ母親の不安に関する研究 こころの看護学 2(2),153-160頁 (共著)
|
32.
|
1998/05
|
論文
|
医療的ケアを必要とする要介護者の在宅ケアサービスに関する研究 訪問看護と介護 3(5),357-364頁 (共著)
|
33.
|
1997/10
|
論文
|
国際男子バレーボール試合のチーム・ローテーション・フェイズによるゲーム分析
-'95年から'97年にかけての日本対ブラジル戦の推移- 杏林大学研究報告教養部門 15,57-69頁 (共著)
|
34.
|
1997/10
|
論文
|
留学生のストレスと健康に関する研究
-在日韓国人留学生・在韓日本人留学生の比較検討を通して- 学校保健研究 39(4),P333-346頁 (共著)
|
35.
|
1997/09
|
論文
|
中高年者における健康づくり行動の要因分析-運動習慣とセルフエフィカシーを中心として- 民族衛生 63(5) (共著)
|
36.
|
1997/03
|
論文
|
小学校の歯科保健指導と生活習慣の形成に関する研究 日本学校歯科医師会会誌 76,217-223頁 (共著)
|
37.
|
1996/12
|
論文
|
パス解析による歯みがき習慣と生活習慣の形成に関する研究 教育医学 42(2),112-119頁 (単著)
|
38.
|
1996/09
|
論文
|
基本的生活習慣の確立と精神的健康度との関連-都内国立大学附属K中学校3年生の場合- 日本体育大学紀要 26(1),105-111頁 (共著)
|
39.
|
1994/03
|
論文
|
女子大生のボディイメージと保健行動 立教大学保健体育紀要 (12),21-26頁 (共著)
|
40.
|
1994/03
|
論文
|
小学校の歯科保健指導と生活習慣の形成に関する研究 日本体育大学大学院体育学研究科修士論文 (単著)
|
5件表示
|
全件表示(40件)
|
|
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. |
2001/04~2003/03
|
地域住民の運動実行段階はどのように変化するか 若手研究B
|
|