■ 専門分野
臨床心理学, 文化人類学 (キーワード:心理学、文化人類学)
|
|
■ 主要学科目
心理学Ⅰ・Ⅱ、人間行動の理解Ⅱ、教養セミナーⅠ・Ⅱ、特殊講義5a(投影法)、発展講義3a/3b(交流分析)
|
|
■ 学歴(学位)
1. |
1981/04~1983/03
|
愛知学院大学大学院 文学研究科 心理学修了 社会心理学文学修士
|
2. |
1983/04~1986/03
|
愛知学院大学大学院 文学研究科 心理学単位取得満期退学
|
3. |
1999/04~2002/03
|
名古屋大学大学院 文学研究科 比較人文学単位取得満期退学
|
4. |
2008/10~2013/03
|
名古屋大学大学院 環境学研究科 単位取得満期退学
|
5. |
2017/04~2020/03
|
名古屋大学大学院 人文学研究科 文化人類学 博士課程単位取得満期退学
|
|
■ 職歴
1.
|
2007/03~
|
愛知学院大学 教養部 教養部本属 教授
|
2.
|
2023/04~
|
愛知学院大学大学院 心身科学研究科 心理学専攻 教授
|
|
■ 学会発表
1. |
2016/10 |
学校危機に遭遇した校長の体験と緊急支援チームの役割の検討~校長2名に対するインタビュー調査の分析から~(日本学校心理学会第18回大会)
|
2. |
2016/10 |
学校危機を経験した教師の体験と支援チームの役割と支援形態の検討 ―下校途中の交通事故死生徒の部活顧問教員 のインタビューより(日本学校心理学会第18回大会)
|
3. |
2016/10 |
生徒の病死を経験した学校への支援- 当該校スクールカウンセラーとして緊急支援に入った事案(日本学校心理学会第18回大会)
|
4. |
2015/09 |
学校危機時の緊急支援に携わった臨床心理士の体験の検討(1)-校内での生徒の転落事故死の事例-(日本心理臨床学会第35回秋季大会)
|
5. |
2015/09 |
学校危機時の緊急支援に携わった臨床心理士の体験の検討(2)-対教師暴力の事例-(日本心理臨床学会第35回秋季大会)
|
6. |
2015/09 |
学校危機時の緊急支援に携わった臨床心理士の体験の検討(3)―下校途中の交通事故死の事例―(日本心理臨床学会第35回秋季大会)
|
7. |
2015/08 |
学校危機に遭遇した教師の体験に関する実証的研究(8)-教師の不祥事を経験した教務主任の語りから-(日本教育心理学会第57回総会)
|
8. |
2015/08 |
学校危機に遭遇した教師の体験に関する実証的研究(9)-生徒の突然の病死に遭遇した教頭の事例から-(日本教育心理学会第57回総会)
|
9. |
2015/07 |
学校危機時の養護教諭の役割をめぐって-生徒の交通事故死を経験した3つの事例から-(日本学校心理学会第17回大会)
|
10. |
2014/09 |
.学校危機時の養護教諭への支援の在り方をめぐって-種々の学校危機に遭遇した養護教諭の体験の分析を通して-(日本学校心理学会第16回大会)
|
11. |
2014/09 |
学校危機に遭遇した教師の体験に関する実証的研究(5)-校長の自殺に遭遇した支援加配の教師の語りから-(日本教育心理学会第56回総会)
|
12. |
2014/09 |
学校危機に遭遇した教師の体験に関する実証的研究(6)-前担任生徒の学校管理外事故死に遭遇した学年主任の事例から-(日本教育心理学会第56回総会)
|
13. |
2014/09 |
学校危機に遭遇した教師の体験に関する実証的研究(7)-学校管理外事故に遭遇した教務主任の事例から-(日本教育心理学会第56回総会)
|
14. |
2014/09 |
児童の死亡事故を体験した学校への支援の在り方についての検討-複線径路・等至性モデル(TEM)を用いた臨床心理士の語りの分析から-(日本学校心理学会第16回大会)
|
15. |
2014/08 |
学校危機に遭遇した教師の体験に関する実証的研究(1)-立場の異なる三人の教師の語りから-(日本心理臨床学会第33回秋季大会)
|
16. |
2014/08 |
学校危機に遭遇した教師の体験に関する実証的研究(2)-加害者・被害者双方学校関係者である学校管理下事件に遭遇した校長の事例から-(日本心理臨床学会第33回秋季大会)
|
17. |
2014/08 |
学校危機に遭遇した教師の体験に関する実証的研究(3)-加害者・被害者双方が学校関係者である学校管理下事件に遭遇した養護教諭の事例から-(日本心理臨床学会第33回秋季大会)
|
18. |
2014/08 |
学校危機に遭遇した教師の体験に関する実証的研究(4)-加害者・被害者双方が学校関係者である学校管理下事件に遭遇した生徒支援加配教諭の事例から-(日本心理臨床学会第33回秋季大会)
|
19. |
2013/09 |
複数の学校危機を立て続けに体験した教師の心理的回復過程の検討 ~複線径路・等至性モデルを用いた学級担任の語りの分析から~(日本学校心理学会第15回大会)
|
20. |
2013/09 |
複数の学校危機を立て続けに体験した教師の心理的回復過程の検討 ~複線径路・等至性モデルを用いた養護教諭の語りの分析から~(日本学校心理学会第15回大会)
|
21. |
2013/08 |
学校危機からの回復過程における教師の体験に関する実証的研究(1) -教師の不祥事を体験した教務主任の事例についての複線径路・等至性モデルを用いた分析から-(日本心理臨床学会第32回秋季大会)
|
22. |
2013/08 |
学校危機からの回復過程における教師の体験に関する実証的研究(1) -教師の不祥事を体験した教務主任の事例についての複線径路・等至性モデルを用いた分析から-(日本心理臨床学会第32回秋季大会)
|
23. |
2013/08 |
学校危機からの回復過程における教師の体験に関する実証的研究(2) -生徒の事故死を体験した養護教諭の事例についての複線径路・等至性モデルを用いた分析から-(日本心理臨床学会第32回秋季大会)
|
24. |
2013/08 |
学校危機からの回復過程における教師の体験に関する実証的研究(3) -生徒の自殺を体験した管理職の事例についての複線径路・等至性モデルを用いた分析から-(日本心理臨床学会第32回秋季大会)
|
25. |
2013/08 |
名大式ロールシャッハ反応からみたシャーマンの パーソナリティ- -感情カテゴリーを指標として-(日本心理臨床学会第32回秋季大会)
|
26. |
2012/11/25 |
ロールシャッハ反応からみたシャーマンのパーソナリティ(日本教育心理学会第54回総会)
|
27. |
2011/10 |
名大法ロールシャッハテストによるシャーマンのパーソナリティ(日本人間性心理学会第30回大会)
|
28. |
2010/09 |
大学における危機管理(2)(日本心理臨床学会第29回大会)
|
29. |
2009/09 |
大学における危機管理(日本心理臨床学会第28回大会)
|
30. |
2006/11 |
祖先に導かれ正しい家相を伝えるカミングヮ(日本人間性心理学会第25回大会)
|
5件表示
|
全件表示(30件)
|
|
■ 所属学会
1.
|
1985/09~
|
日本心理臨床学会
|
2.
|
1987/06~
|
日本教育心理学会
|
3.
|
2005/04~
|
日本人間性心理学会
|
4.
|
2019/04~
|
∟ 理事
|
5.
|
2014/05~
|
日本学校心理学会
|
6.
|
2017/06~
|
日本文化人類学会
|
5件表示
|
全件表示(6件)
|
|
■ 社会における活動
1.
|
1986/04~
|
名古屋大学教育学部心理教育相談室相談員(2000年4月より同大学発達心理精神科学教育研究センター心理発達相談室に改組)
|
2.
|
1990/04~
|
名古屋大学教育学部心理教育相談室指導員 (2000年4月より同大学発達心理精神科学教育研究センター心理発達相談室に改組)
|
|
■ 著書・論文歴
|
■ 講師・講演
1. |
1987/12 |
愛知学院大学歯学部看護婦研修会講演 「交流分析」 (全3回)(愛知学院大学歯学部)
|
2. |
2021/05/15 |
「続・自然災害と向き合う」 災害後の心のケア ~こころの減災研究会の取り組み~(AGU 日進キャンパス)
|
3. |
2021/10/21 |
「続・自然災害と向き合う」 災害後の心のケア ~こころの減災研究会の取り組み~(AGU 名城公園キャンバス)
|
|
■ 資格・免許
1. |
1989/01 |
臨床心理士
|
2. |
2019/02/05 |
公認心理師
|
|
■ 学外委員会・協会等
1. |
2019/04/01~ |
日本人間性心理学会 理事
|
|
■ 受賞学術賞
1. |
2014/09 |
日本学校心理学会第16回大会 優秀ポスター賞 (児童の死亡事故を体験した学校への支援の在り方についての検討-複線径路・等至性モデル(TEM)を用いた臨床心理士の語りの分析から-)
|
|