1. |
2022/09/24 |
ソケットリフトによる上顎洞底挙上術を併用しインプラント治療を行なった1症例 −インプラント治療前における検査・診断の重要性−(公益社団法人日本口腔インプラント学会第52回学術大会)
|
2. |
2021/11/28 |
他院で行われた埋入位置不良なインプラント治療に対し,審美的回復を行った一症例 −補綴的アプローチの一提案−(公益社団法人日本口腔インプラント学会第42回中部支部学術大会)
|
3. |
2021/10/17 |
Green LED光照射がラットの骨髄由来骨芽細胞様細胞へ与える効果の基礎的研究(公益社団法人日本補綴歯科学会 令和3年度東海支部学術大会)
|
4. |
2021/06/30 |
インプラント画像の種類を分類するプログラム構築のための基礎的研究(愛知学院大学歯学会第98回学術大会)
|
5. |
2021/06/19 |
義歯の形態検査のためのモバイル端末による3DスキャンAR(拡張現実)への応用(公益社団法人日本補綴歯科学会第130回学術大会)
|
6. |
2021/06/12 |
オンラインPBL(Problem Based Learning)による高齢者・在宅歯科治療学の臨床実習(一般社団法人日本老年歯科医学会第32回学術大会)
|
7. |
2021/04/25 |
歯科医院におけるCOVID-19禍の感染対策 −オゾン・オゾン水の利用−(日本医療・環境オゾン学会第26回学術大会)
|
8. |
2020/09/19 |
Deep learningによるインプラント画像の自動分離システムの構築(第50回日本口腔インプラント学会記念学術講演会)
|
9. |
2020/09/19 |
当院でのインプラント治療におけるデジタル化の現状と課題(第50回日本口腔インプラント学会記念学術講演会)
|
10. |
2020/06/26 |
SAMP8下顎頭軟骨の基質線維の加齢的変化について(日本補綴歯科学会 第129回学術大会)
|
11. |
2020/06/26 |
嚥下機能を指標として咬合高径を設定した下顎全部床義歯の1症例(日本補綴歯科学会 第129回学術大会)
|
12. |
2019/10/27 |
嚥下内視鏡検査を併用して全部床義歯の下顎位を設定した1症例(日本補綴歯科学会東海支部学術大会)
|
13. |
2019/04/14 |
バイオフィルムに対するオゾン水の殺菌効果(第24回日本医療・環境オゾン学会)
|
14. |
2018/11/11 |
2種類のプラスチックスケーラーで擦過したチタン表面の変化について(日本口腔インプラント学会第39回中部支部学術大会)
|
15. |
2018/11/11 |
インプラント周囲炎に罹患したインプラントを除去し再埋入を行なった1症例(日本口腔インプラント学会第39回中部支部学術大会)
|
16. |
2018/11/11 |
インプラント補綴を含めた包括的治療により咬合の改善を行なった1症例(日本口腔インプラント学会第39回中部支部学術大会)
|
17. |
2018/11/11 |
オゾン水のバイオフィルムに対する殺菌効果に関する検討(日本口腔インプラント学会第39回中部支部学術大会)
|
18. |
2018/11/11 |
ザイゴマインプラントを用いて即時荷重により咬合再建を行なった1症例(日本口腔インプラント学会第39回中部支部学術大会)
|
19. |
2018/11/11 |
ポリエーテルケトンケトンの上部構造への応用(日本口腔インプラント学会第39回中部支部学術大会)
|
20. |
2018/11/11 |
開咬患者における大臼歯部欠損に対してインプラント治療を行なった1症例(日本口腔インプラント学会第39回中部支部学術大会)
|
21. |
2018/11/11 |
歯根膜誘導に関与する化学的微小循環の再構築による歯根膜再生能の検討(日本口腔インプラント学会第39回中部支部学術大会)
|
22. |
2018/11/11 |
上下臼歯部の咬合支持を喪失した患者へのインプラント治療により口腔機能が改善した1症例(日本口腔インプラント学会第39回中部支部学術大会)
|
23. |
2018/11/11 |
破折を繰り返すメタルボンド上部構造の修理にジルコニアクラウンを応用する方法(日本口腔インプラント学会第39回中部支部学術大会)
|
24. |
2018/04/15 |
口腔ケアおよび歯科治療へのオゾン水の応用—ハンドピースの改良(第23回日本医療・環境オゾン学会学術大会)
|
25. |
2017/10/28 |
遊離端欠損を有する低位咬合に対してインプラント補綴を行い, 咬合再構成を行った症例(平成29年度日本補綴歯科学会東海支部総会・学術大会)
|
26. |
2017/03/23 |
Effect of surface treatment and storage on titanium surface chemistry(IADR 95th General Session & Exhibition)
|
27. |
2016/11/27 |
低温劣化によるジルコニアの透光性の変化(日本メタルフリー歯科学会第8回学術大会)
|
28. |
2016/04/17 |
チタン表面のAgingとオゾン水洗浄の効果(日本医療・環境オゾン学会第21回研究講演会)
|
29. |
2015/11/15 |
スケーリング後のチタン表面の変化と構成元素の混入について(日本口腔インプラント学会第36回中部支部学術大会)
|
30. |
2015/11/15 |
チタン表面の時効とオゾン水洗浄の効果(日本口腔インプラント学会第36回中部支部学術大会)
|
31. |
2015/11/15 |
広汎型侵襲性歯周炎患者にインプラント治療を行った長期経過症例(日本口腔インプラント学会第36回中部支部学術大会)
|
32. |
2015/11/15 |
骨移植から15年経過した下顎臼歯部インプラント1症例(日本口腔インプラント学会第36回中部支部学術大会)
|
33. |
2015/11/15 |
当診療部開設後6年間におけるインプラント患者の臨床統計(日本口腔インプラント学会第36回中部支部学術大会)
|
34. |
2015/07/05 |
咀嚼刺激の変化がSAMP8の下顎頭形態に与える影響(老化促進モデルマウス(SAM)研究協議会第30回研究発表会)
|
35. |
2015/05/31 |
“基礎実習のための情報交換”口腔インプラント学基礎実習(日本補綴歯科学会第124回学術大会)
|
36. |
2015/04/19 |
オゾン水処理をしたチタンによる骨形成への影響(日本医療・環境オゾン学会設立20周年記念研究講演会)
|
37. |
2014/12/07 |
根尖性骨異形成症と診断された部位にインプラントを施した一例(日本口腔インプラント学会第35回中部支部学術大会)
|
38. |
2014/12/07 |
上顎中切歯抜歯即時インプラント埋入にボックス型チタンメッシュを併用した1症例(日本口腔インプラント学会第35回中部支部学術大会)
|
39. |
2014/10/18 |
オゾン水処理したチタンによる骨形成への影響.(日本機能水学会第13回学術大会)
|
40. |
2014/09/14 |
「このインプラントどうする? ―臨床において生じる諸問題とその対応―」(日本口腔インプラント学会第44回学術大会)
|
41. |
2014/09/13 |
カルシウムイオン導入によるジルコニアの生体活性処理 —細胞初期付着,骨—インプラント結合に与える影響(日本口腔インプラント学会第44回学術大会)
|
42. |
2014/06/14 |
飼料性状の変更が老化促進モデルマウスP8(SAMP8)の海馬に与える影響 ー5カ月齢における病理組織学的検討ー(日本老年歯科医学会第25回学術大会)
|
43. |
2014/05/24 |
飼育期間中の飼料性状の変更が老化促進モデルマウスP8(SAMP8)の海馬に与える影響 ー病理組織学的検討ー(日本補綴歯科学会第123回学術大会)
|
44. |
2014/04/21 |
チタンインプラント体表面の炭素化合物に対するオゾン水洗浄の効果(日本医療・環境オゾン学会第18回研究講演会)
|
45. |
2013/11/16 |
オゾン水利用指針・歯科編(日本機能水学会第12回学術大会)
|
46. |
2013/10/27 |
飼料性状の変更が老化促進モデルマウスP8(SAMP8)の顎関節部に与える影響(平成25年度日本補綴歯科学会東海支部学術大会)
|
47. |
2013/07/05 |
飼育飼料の飼料性状の変更がSAMP8の顎関節部に与える影響(老化促進モデルマウス(SAM)研究協議会第28回研究発表会)
|
48. |
2013/07/05 |
咀嚼刺激の変化がSAMP8の学習・記憶能力に及ぼす影響(老化促進モデルマウス(SAM)研究協議会第28回研究発表会)
|
49. |
2013/05/18 |
飼料性状の変更時期がSAMP8の学習・記憶能力に及ぼす影響(日本補綴歯科学会第122回学術大会)
|
50. |
2013/04/21 |
チタンインプラント体表面の炭素化合物に対するオゾン水洗浄の効果(日本医療・環境オゾン学会第18回研究講演会)
|
51. |
2012/10/28 |
デンタルインプラント治療における三次元プリンタの臨床応用(日本口腔インプラント学会第33回中部支部学術大会)
|
52. |
2012/10/28 |
当院における過去3年間におけるインプラント患者の臨床的検討(日本口腔インプラント学会第33回中部支部学術大会)
|
53. |
2012/10/20 |
歯科治療におけるオゾン水利用(日本機能水学会第11回学術大会)
|
54. |
2012/10/12 |
炎症性骨代謝におけるIL-15の役割(ヨーロッパインプラント学会(EAO)20周年記念年次学術大会)
|
55. |
2012/09/23 |
インプラント治療における性格的リスクマネジメントの研究—コルチゾール濃度と意思決定の関連性—(日本口腔インプラント学会第42回学術大会)
|
56. |
2012/09/23 |
審美領域への陽極酸化処理を施したアバットメントの応用(日本口腔インプラント学会第42回学術大会)
|
57. |
2012/09/23 |
多糖類Pullulanを含有したオゾン水のPorphyromonas gingivalisに対する影響(日本口腔インプラント学会第42回学術大会)
|
58. |
2012/09/22 |
チタン表面の炭素化合物に対するオゾン水洗浄の効果(日本口腔インプラント学会第42回学術大会)
|
59. |
2012/09/22 |
フッ化処理表面をもつインプラントの荷重時期の考察—埋入後12週間のISQ値による評価(日本口腔インプラント学会第42回学術大会)
|
60. |
2012/07/08 |
咀嚼刺激の変化がSAMP8の学習・記憶能力に及ぼす影響 ー中年期における検討ー(老化促進モデルマウス(SAM)研究協議会第27回研究発表会)
|
61. |
2012/06/10 |
審美領域への陽極酸化処理を施したアバットメントの応用(日本顎咬合学会第30回学術大会)
|
62. |
2012/05/27 |
審美領域への陽極酸化処理を施したアバットメントの応用(第1報)(日本補綴歯科学会第121回学術大会)
|
63. |
2012/04/15 |
デンタルインプラントにおけるオゾン水利用のガイドライン(日本医療・環境オゾン学会第17回研究講演会)
|
64. |
2012/04/15 |
口腔内におけるオゾン水使用時の揮発ガス濃度の測定(日本医療・環境オゾン学会第17回研究講演会)
|
65. |
2011/10/22 |
歯科分野におけるオゾン水の活用(日本機能水学会第10回学術大会)
|
66. |
2011/09/18 |
口腔インプラント治療における神経経済学的研究第一報:セロトニンと社会行動(日本口腔インプラント学会第41回学術大会)
|
67. |
2011/09/18 |
術後22年間,異なるインプラントにて口腔内状態の変化に対応した1 症例(日本口腔インプラント学会第41回学術大会)
|
68. |
2011/09/17 |
抗菌性常温重合レジンのPorphyromonas gingivalis とCandida albicans に対する影響(日本口腔インプラント学会第41回学術大会)
|
69. |
2011/07/09 |
SAMP8において咬合挙上が顎関節部与える影響について(老化促進モデルマウス(SAM)研究協議会第26回研究発表会)
|
70. |
2011/06/16 |
当院口腔インプラント科における高齢インプラント患者の臨床統計的検討(日本老年歯科医学会第22回学術大会)
|
71. |
2011/05/20 |
飼料性状の違いが老化促進モデルマウスP8の学習・記憶能力に経時的に及ぼす影響(日本補綴歯科学会第120回記念学術大会)
|
72. |
2011/02/06 |
ヒアルロン酸ナトリウムが老化促進モデルマウス(SAMP8)の顎関節に与える影響(平成23年度日本補綴歯科学会東関東支部学術大会)
|
73. |
2010/11/14 |
当院口腔インプラント科におけるインプラント患者の臨床統計的検討(日本口腔インプラント学会第31回中部支部学術大会)
|
74. |
2010/09/17 |
下顎左側臼歯部にインプラント補綴治療を行った一症例(日本口腔インプラント学会第40回学術大会)
|
75. |
2010/07/17 |
Influence of Bite raising on Temporomandibular Joint in SAMP8(88th General Session & Exhibition of IADR)
|
76. |
2010/06/06 |
診療部発足1年の愛知学院大学附属病院インプラント科診療部初診における報告(愛知学院大学歯学会第76回学術大会)
|
77. |
2008/11/30 |
インプラント前処置として歯根挺出を行った1症例(日本口腔インプラント学会第29回中部支部学術大会)
|
78. |
2008/07/18 |
Diagnostic radiographic templates made with contrast medium self curing acrylic resin(4th Scientific Meeting of The Asian Academy of Osseointegration)
|
79. |
2008/07/04 |
Effect of Aging and Tooth Loss on Mastication SAMP8(86th General Session & Exhibition of the International Association for Dental Research)
|
80. |
2008/06/20 |
超音波オゾン洗浄装置による義歯の脱臭(日本老年歯科医学会第19回学術大会)
|
81. |
2008/06/01 |
即時荷重を行ったインプラント一症例(愛知学院大学歯学会第72回学術大会)
|
82. |
2007/03/08 |
Implantation from the Perspective of Combination Treatment(22nd Annual Meeting of the Academy of Osseointegration)
|
83. |
2006/11/28 |
Effects of deodoriza-tion den-tures using ozone cleaning(The 3rd Conference of Asian Society for Breath Odor Research)
|
84. |
2006/07/27 |
ヒアルロン酸ナトリウムがSAMP8の顎関節に与える影響(老化促進モデルマウス(SAM)研究協議会第21回研究発表会)
|
85. |
2006/06/29 |
Effect of partial molar loss on mastication, memory in SAMP8(84th International Association for Dental Research)
|
86. |
2006/06/28 |
Influence of change in synovial constituent on Tempomandibular joint(84th International Association for Dental Research)
|
87. |
2006/06/02 |
加齢及び臼歯喪失が老化促進モデルマウスの咀嚼能力に及ぼす影響 −臼歯の欠損様式による違いについて(日本老年歯科医学会第17回学術大会)
|
88. |
2005/11/20 |
ラット口蓋粘膜の創傷治癒におけるオゾン水の効果(日本口腔インプラント学会第38回中部支部学術大会)
|
89. |
2005/07/30 |
臼歯の喪失部位の違いが、咀嚼能率および学習記憶能力に与える影響(老化促進モデルマウス(SAM)研究協議会第20回研究発表会)
|
90. |
2005/05/27 |
On the Effect of Deodorization of Denture by Ozone Cleaning -Organoleptic Score Assessment-(11th Meeting of the International College of Prosthodontists)
|
91. |
2005/05/26 |
Esthetic Digital Prosthesis(The 11th Meeting of the International College of Prosthodontists)
|
92. |
2005/02/26 |
オゾンバブル法による義歯洗浄に関する研究ーCandida albicansの殺菌と義歯臭の脱臭について(日本口腔機能水学会第6回学術大会)
|
93. |
2004/04/04 |
老化促進モデルマウスにおける臼歯喪失が老化及び学習・記憶能力に及ぼす影響(第8回高齢者歯科懇話会)
|
94. |
2003/06/20 |
オゾン洗浄による義歯の脱臭効果 について ー官能試験法による検討ー(老年歯科医学会第14回学術大会)
|
95. |
2002/11/30 |
The effect of age-related changes and molar teeth loss on the central nervous system in Senescence-Accelerated Mouse (SAM)(Annual Fall Science Meeting of the KAP)
|
96. |
2002/07/05 |
加齢および臼歯 喪失が老化促進モデルマウスの海馬に及ぼす影響 ー形態学的検討ー(老化促進モデルマウス(SAM)研究協議会第18回研究発表会)
|
97. |
2002/06/30 |
老化促進モデルマウスにおける骨強度の経時的変化(老年歯科医学会第13回学術大会)
|
98. |
2002/03/07 |
The effect of age-related changes and loss of molar teeth on learning and memory in Senescence -Accelerated Mouse(SAM)(80th general session of IADR)
|
99. |
2002/03/06 |
The effect of oral sensory stimulation on insulin secretion(80th general session of IADR)
|
100. |
2001/10/27 |
ガム咀嚼がインスリン分泌に及ぼす影響(日本補綴歯科学会第106回学術大会)
|
101. |
2001/07/12 |
ヒアルロン酸ナトリウムがSAMP8の顎関節部に与える影響(老化促進モデルマウス(SAM)研究協議会第17回研究発表会)
|
102. |
2001/06/02 |
老化促進モデルマウスにおける臼歯喪失が学習・記憶能力に及ぼす影響 ー組織学的検討ー(日本補綴歯科学会第105回学術大会)
|
103. |
2000/11/10 |
老化促進モデルマウスにおける臼歯喪失期間が学習・記憶能力に及ぼす影響(日本補綴歯科学会第104回学術大会)
|
104. |
2000/09/16 |
老化促進モデルマウスにおける臼歯喪失期間が咀嚼能力に及ぼす影響(老年歯科医学会第11回学術大会)
|
105. |
2000/07/27 |
SAMP8における臼歯の喪失が咀嚼能率に及ぼす影響(老化促進モデルマウス(SAM)研究協議会第16回研究発表会)
|
106. |
2000/06/10 |
ヒアルロン酸ナトリウムが老化促進モデルマウスの顎関節部に与える影響(日本補綴歯科学会第103回学術大会)
|
107. |
1999/11/28 |
To Establish a Standard for Premature contact by Dental Prescale/Occluzer(JADR第47回学術大会)
|
108. |
1999/11/23 |
老化促進モデルマウス(SAMP8)における臼歯の喪失が咀嚼能率に及ぼす影響(平成11年度日本補綴歯科学会東海支部学術大会)
|
5件表示
|
全件表示(108件)
|