■ 専門分野
英語学, 言語学 (キーワード:選択体系機能言語学)
|
|
■ 学歴(学位)
1. |
2000/04~2002/03
|
東北大学大学院 国際文化研究科 修士課程修了 修士(国際文化)
|
2. |
2002/04~2003/03
|
東北大学大学院 国際文化研究科 博士課程中退
|
|
■ 職歴
1.
|
2003/04~2008/03
|
愛知学院大学短期大学 短期大学 教員(英語) 講師
|
2.
|
2008/04~2011/12
|
愛知学院大学 教養部 教養部本属 講師
|
3.
|
2012/01~2021/05
|
愛知学院大学 教養部 教養部本属 准教授
|
4.
|
2021/06~
|
愛知学院大学 教養部 教養部本属 教授
|
|
■ 学会発表
1. |
2017/10/08 |
「大学初年次向け「理系」教科書(英語)が扱う「物」」(日本機能言語学会第25回秋期大会)
|
2. |
2016/10 |
大学生向け科学分野の教科書(英語)の語彙文法的研究(第24回日本機能言語学会秋期大会)
|
3. |
2015/11 |
大学初年次向け教科書のマルチモーダル研究(愛知学院大学語学研究所平成27年度研究発表会)
|
4. |
2015/07 |
Determining Relative Status between language and Visual Components in Multimodal Text(The 42nd International Systemic Functional Congress)
|
5. |
2012/12 |
コンテクストから見た英語の起動的/他動的解釈の一試案(日本語用論学会第15回大会)
|
6. |
2012/07 |
Multimodal analysis of scientific 'translation': from science papers to public magazines(The 39th International Systemic Functional Congress)
|
7. |
2011/10 |
日本語と英語の天気予報におけるマルチモダリティー(日本機能言語学会第19回秋期大会)
|
8. |
2011/07 |
Multimodal Comparison of Print-Media News: Front-Page Stories in Japanese and English Newspapers(The 38th International Systemic Functional Congress)
|
9. |
2010/10 |
マクロ・ジャンルとしての新聞(日本機能言語学会第18回秋期大会)
|
10. |
2010/07 |
Reporting events 'as they are': deployment of grammatical metaphor in Japanese news reports(The 37th International Systemic Functional Congress)
|
11. |
2009/11 |
学生が読める/読めない英文の測定法の提案――選択体系機能言語学の応用――(語学研究所研究発表会)
|
12. |
2009/10 |
選択体系機能文法の文学作品への応用(日本英文学会中部支部第61回大会)
|
13. |
2008/07 |
Making it a News Story: Appraisal in Japanese News Reports(The 35nd International Systemic Functional Congress)
|
14. |
2008/04 |
アプレイザル分析の困難:誰が価値付けをするのか(日本機能言語学会2008年度春期大会)
|
15. |
2007/06 |
アプレイザルを用いたテクスト分析(日本機能言語学会2007年度春期大会)
|
16. |
2006/10 |
『羅生門』の研究(日本機能言語学会第14回秋期大会)
|
17. |
2005/07 |
Challenging news stories: Newspaper articles as transcription of 'fact'(The 32nd International Systemic Functional Congress)
|
18. |
2005/06 |
新聞報道記事の分析(日本機能言語学会 2005年度春期例会)
|
19. |
2004/08 |
Narrative in Academic Writing: Generic Structure and Interpersonal Resources for Conviction(The 31st International Systemic functional Linguistics Congress)
|
20. |
2002/10 |
物語:問題解決のためのジャンル構造(日本機能言語学会第10回秋期大会)
|
5件表示
|
全件表示(20件)
|
|
■ 所属学会
1.
|
2001/10~
|
日本機能言語学会
|
2.
|
2010/04~2012/03
|
∟ 会計監査
|
3.
|
2018/04~
|
∟ 理事
|
4.
|
2022/04~
|
∟ 会計
|
5.
|
2009/10~
|
日本英文学会
|
6.
|
2009/10~
|
日本英文学会中部支部
|
5件表示
|
全件表示(6件)
|
|
■ 社会における活動
1.
|
2007/04~
|
千種区柔道会理事
|
2.
|
2022/04~
|
千種区体育協会評議員
|
|
■ 著書・論文歴
1.
|
2022/01/26
|
論文
|
Reading Materials for Learning to Read Scientific Papers: A Suggestion from A Systemic Functional Perspective 愛知学院大学教養部紀要 69(1・2合併),pp.19-34 (単著)
|
2.
|
2021/12/15
|
論文
|
Problems with Determining Nominalization Japanese Journal of Systemic Functional Linguistics 11,pp.1-9 (単著)
|
3.
|
2021/03
|
論文
|
Toward Academic Reading (II): Untying Intricate Clause Complexes and Nominal Groups and Grasping 'Things' 愛知学院大学教養部紀要 68(1・2・3合併),pp.27-42 (単著)
|
4.
|
2021/01
|
論文
|
Toward Academic Reading (I): From General Reading to Research Papers In Cell Biology 愛知学院大学語研紀要 46(1),pp.3-24 (単著)
|
5.
|
2018/10
|
論文
|
大学初年次向け「理系」教科書(英語)が扱う「物」 Proceedings of JASFL 12,47-60頁 (単著)
|
6.
|
2017/12
|
著書
|
Chapter 5. An analysis of Japanese news stories
Generic structure and semantic formation Mapping Genres, Mapping Culture: Japanese texts in context pp.119-136 (単著)
|
7.
|
2017/10
|
論文
|
大学生向け科学分野の教科書(英語)の語彙文法的研究 Proceedings of JASFL 11,59-71頁 (単著)
|
8.
|
2015/06
|
論文
|
Multimodal Cooperation: verbal-visual Relations in Introductory Textbooks in Humanities and Science in English Journal of Japan Association of Systemic Functional Linguistics 8,pp.77-98 (単著)
|
9.
|
2013/12
|
論文
|
コンテクストから見た英語の起動的/他動的解釈の一試案 日本語用論学会第15回大会発表論文集 8,325-328頁 (単著)
|
10.
|
2012/10
|
論文
|
日本語と英語の天気予報におけるマルチモダリティー Proceedings of JASFL 6 (単著)
|
11.
|
2011/10
|
論文
|
マクロ・ジャンルとしての新聞 Proceedings of JASFL 5,53-60頁 (単著)
|
12.
|
2011/07
|
論文
|
学生が「読める」英文の測定法:語彙密度、名詞化、節どうしの関係 愛知学院大学教養部紀要 59(1),59-72頁 (単著)
|
13.
|
2009/06
|
論文
|
日本語の新聞報道記事のジャンル構造 機能言語学研究 5 (単著)
|
14.
|
2008/03
|
著書
|
小説作品の雰囲気をつくりだす意味資源ー対人的メタ機能を中心にー ergo 93-110頁 (単著)
|
15.
|
2007/10
|
論文
|
『羅生門』の分析 Proceedings of JASFL 1,9-18頁 (単著)
|
16.
|
2006/03
|
著書
|
新聞報道記事が伝える「事実」ー説得のための語彙-文法的資源の利用をめぐってー 閑花集 173-194頁 (単著)
|
17.
|
2006/03
|
論文
|
新聞報道記事の分析――語彙-文法的資源の利用と「事実」の構築―― 『愛知学院大学短期大学部紀要』 14,63-82頁 (単著)
|
18.
|
2005/03
|
論文
|
Narrative in Academic Writing: Generic Structure and Interpersonal Resources for Conviction 愛知学院大学短期大学部紀要 (単著)
|
19.
|
2004/12
|
論文
|
An Analysis of Narrative: its Generic Structure and Lexicogrammatical Resources JASFL Occasional Papers 3(1) (単著)
|
20.
|
2004/03
|
論文
|
物語:新聞記事に見られるイデオロギー 『愛知学院大学短期大学部紀要』 12,126-144頁 (単著)
|
5件表示
|
全件表示(20件)
|
|
■ 講師・講演
1. |
2015/12 |
オーストラリアの社会と文化(愛知学院大学)
|
|
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. |
|
選択体系機能言語学の理論枠組みを利用したテクスト分析 研究テーマ
|
|
■ 学外委員会・協会等
|