(最終更新日:2022-05-06 09:00:33)
  モリタ タクミ   MORITA Takumi
  森田 匠
   所属   歯学部 生理学
   職種   准教授
■ 専門分野
常態系口腔科学, 成長、発育系歯学 (キーワード:口腔生理学) 
■ 学歴(学位)
1. 愛知学院大学 歯学部 歯学科 卒業 博士(歯学)
■ 職歴
1. 2003/01~2007/03 愛知学院大学 歯学部 生理学 助手
2. 2007/04~2008/12 愛知学院大学 歯学部 生理学 助教
3. 2009/01~2017/03 愛知学院大学 歯学部 生理学 講師
4. 2017/04~ 愛知学院大学 歯学部 生理学 准教授
5. 2017/08~ 愛知学院大学大学院 歯学研究科 歯科基礎系・歯科臨床系 准教授
■ 学会発表
1. 2021/10/09 Adaptive change in the low-threshold jaw-opening reflex depends on the learning memory acquired by the first bite in the initial cycle of mastication.(第63回日本歯科基礎医学会学術大会)
2. 2020/12/05 弓道における噛みしめが離れ動作に与える影響(日本スポーツ歯科医学会第31回総会・学術大会)
3. 2018/11/03 全身運動時に出現する咬筋活動とマウスガードの影響 遠隔促通の観点からー.(第29回日本臨床スポーツ医学会学術集会)
4. 2018/06/23 弓道における咬筋および胸鎖乳突筋の活動.(日本スポーツ歯科医学会第29回総会・学術大会)
5. 2017/04/15 マウスガードの咬合調整による咬筋活動の変化とスクラム力の関係.(顎口腔機能学会第58回学術大会)
全件表示(33件)
■ 所属学会
1. 1990/04~ 愛知学院大学歯学会
2. 1996/06~ 近畿東海矯正歯科学会
3. 1996/06~ 日本矯正歯科学会
4. 2000/01~ International association for Dental Research
5. 2000/01~ Japanese association for Dental Research
全件表示(13件)
■ 著書・論文歴
1. 2020/08 論文  弓道における咬筋活動と噛みしめの影響 スポーツ歯学 24(1),26-33頁 (共著) 
2. 2020 論文  Two neuronal groups for NaCl with differential taste response properties and topographical distributions in the rat parabrachial nucleus. Physiological Reports 8(10) (共著) 
3. 2019/08 論文  Changes in masseter muscle fibers by liquid diet rearing in rabbits and recovery by chewing of solid diet Archives of Oral Biology 108 (共著) 
4. 2017/04 論文  Development of medial pterygoid muscle fibers in rabbits fed with a liquid diet.   (共著) 
5. 2017/04 論文  Histochemical study of rabbit medial pterygoid muscle during postnatal development.   (共著) 
全件表示(22件)
■ 教育方法の工夫・教科書作成
1. 2021/04/01~ 人体の機能講義テキスト 筋・体性反射、顎運動・摂食運動、消化吸収、発声
■ 受賞学術賞
1. 2021/09 日本スポーツ歯科医学会 令和2年度スポーツ歯科医学会学術論文賞 (弓道における咬筋活動と噛みしめの影響)