■ 専門分野
|
■ 主要学科目
|
■ 学歴(学位)
1. |
|
愛知学院大学大学院 歯学研究科 歯科保存学専攻 博士(歯学)
|
|
■ 職歴
1.
|
2000/04~2003/12
|
愛知学院大学 歯学部 保存修復学 助手
|
2.
|
2004/01~2016/09
|
愛知学院大学 歯学部 保存修復学 講師
|
3.
|
2016/10~
|
愛知学院大学 歯学部 保存修復学 准教授
|
4.
|
2016/11~
|
愛知学院大学大学院 歯学研究科 歯科基礎系・歯科臨床系 准教授
|
|
■ 学会発表
1. |
2021/12/05 |
本学歯学部3年生における藤田医科大学主催合同IPE「アセンブリIII」参加報告(愛知学院大学歯学会第99回学術大会)
|
2. |
2020/11/29 |
Er:YAGレーザー照射象牙質に最適なレジン接着システムの新規開発に関する研究-酸コンディショニングまたはプライミングを併用したレジン添加型グラスアイオノマー系ボンディング処理がEr:YAGレーザーによる低出力照射象牙質におけるレジンの初期接着ならびに接着耐久性に及ぼす影響-(第32回日本レーザー歯学会総会・学術大会(誌上開催))
|
3. |
2020/11/16 |
.構造発色性を有する試作コンポジットレジン(OCF-001)の表面性状の評価(日本歯科保存学会2020年度秋季学術大会)
|
4. |
2020/11/16 |
各種象牙質知覚過敏抑制材がレジンの接着性に及ぼす影響(日本歯科保存学会2020年度秋季学術大会(第153回))
|
5. |
2019/07/20 |
愛知学院大学における歯学部5年生・薬学部5年生・歯科衛生学科3年生合同IPEの現状 第2報:導入2年目〜昨年のアンケート結果との比較(第38回日本歯科医学教育学会)
|
6. |
2019/07/19 |
本学歯学部6年生に対する多職種連携教育の現状-他大学との交流についての検討-(第38回日本歯科医学教育学会)
|
7. |
2019/06/30 |
歯学部・薬学部5年生対象合同IPE 〜3年経過実施報告(愛知学院大学歯学会第94回学術大会)
|
8. |
2019/06/28 |
構造発色技術をもつ試作コンポジットレジン(ECM–001)のアルカリ環境下における表層の形態変化(日本歯科保存学会 2019年度秋季学術大会(第150回))
|
9. |
2016/12 |
3ステップ・レジン添加型グラスアイオノマー系ボンディング処理がEr:YAGレーザー照射象牙質におけるレジン接着性に及ぼす影響(日本接着歯学会学術大会)
|
10. |
2016/12 |
各種レジンセメントによるCAD/CAMレジンブロックと象牙質との接着強さについて 第1報:ボンディング材使用または光照射などの有無による影響(日本接着歯学会学術大会)
|
11. |
2016/07 |
愛知学院大学歯学部 新カリ2015における初年次教育プログラムの導入−歯学入門セミナーⅣの紹介−(歯科医学教育学会)
|
12. |
2015/12 |
CAD/CAM用レジンブロックに対するレジンセメントの接着に関する研究 第三報:使用したワンステップボンディング材における光照射の有無の影響(日本接着歯学会学術大会)
|
13. |
2015/11 |
CAD/CAM用レジンブロックに対するレジンセメントの接着に関する研究(日本歯科審美学会学術大会)
|
14. |
2015/09 |
Bi-axial Flexure Strength of Various Resin Composites as a Direct Hybrid Restorative.(FDI)
|
15. |
2015/04 |
CAD/CAM用レジンブロックに対するレジンセメントの接着に関する研究(日本デジタル歯科学会)
|
16. |
2014/11 |
漂白されたエナメル質におけるレジンの接着耐久性は過酸化水素濃度に依存する(日本歯科審美学会)
|
17. |
2013/10 |
種々のコンポジットレジンにおける鏡面研磨された表面性状の評価 第2報 アルカリ劣化試験後の表層の形態変化(日本歯科保存学会)
|
18. |
2013/06 |
種々のコンポジットレジンにおける鏡面研磨された表面性状の評価(日本歯科保存学会)
|
19. |
2009/04 |
Esthetic restorations using new era flowable composite materials delivering high strength and low wear(AACD)
|
20. |
2006/05 |
高濃度オゾンガスがう蝕原生細菌に及ぼす影響(日本歯科保存学会)
|
21. |
2002/10 |
Bi-axial flexure strength of flowable composite resins(AAED/IFED)
|
5件表示
|
全件表示(21件)
|
|
■ 所属学会
1.
|
1996/04~
|
日本歯科保存学会
|
2.
|
2020/04~2022/03
|
∟ 評議員
|
3.
|
1996/06~
|
日本歯科レーザー歯学会
|
4.
|
1996/11~
|
日本歯科審美学会
|
5.
|
2020/04~2022/03
|
∟ 代議員
|
6.
|
2003/06~
|
日本歯科理工学会
|
7.
|
2003/06~
|
日本接着歯学会
|
8.
|
2020/04~2022/03
|
∟ 代議員
|
9.
|
2007/06
|
日本歯科医学教育学会
|
5件表示
|
全件表示(9件)
|
|
■ 著書・論文歴
|
■ 講師・講演
1. |
2008/11 |
咬合面・隣接面臼歯修復にコンポジットレジンを応用する。
|
2. |
2013/07 |
最新の保存修復「ワンステップボンディングとフロアブルレジンを中心に」(稲沢市)
|
3. |
2013/08 |
臼歯部修復とコンポジットレジンを応用する(神戸)
|
4. |
2014/10 |
最新・接着修復「明日から使える保存修復テクニック」
|
5. |
2014/11 |
接着修復の今
|
6. |
2015/07 |
歯科領域におけるシミュレーション教育関連器材と愛知学院大学歯学部における現状
|
7. |
2015/10 |
歯科審美概論
|
8. |
2015/11 |
チェアサイドの接着歯学(沖縄(那覇))
|
9. |
2015/12 |
歯をまもる,健康をまもる2 むし歯予防最前線(愛知学院大学 名城公園キャンパス)
|
10. |
2016/02 |
ファイバーポスト・接着時のバイタルポイント(愛知県名古屋市)
|
11. |
2016/03 |
「第6回歯科医学教育者のためのワークショップ」参加報告(愛知学院大学 楠元学舎)
|
12. |
2016/06 |
「接着について」
|
13. |
2016/07 |
ファイバーポスト・接着時のバイタルポイント(犬山市)
|
14. |
2016/08 |
明日からの臨床に役立てる「接着再考講座」(豊橋市)
|
15. |
2016/09 |
チェアサイドの接着歯学(岡崎市)
|
16. |
2016/10 |
歯冠破折のMI審美修復(福岡)
|
17. |
2016/11 |
「セット」における接着を再考する
|
18. |
2017/03 |
歯学部・薬学部5年生対象合同IPE実施報告
|
19. |
2017/12 |
一つ上をいくコンポジットレジン修復(熊本県(熊本市))
|
20. |
2018/12 |
ホワイトニング総論(三重県 ユマニテク医療福祉大学校)
|
21. |
2019/01/25 |
コンポジットレジン修復の際に考えるべきこと
|
22. |
2020/02/13 |
う蝕の診断と治療・これまでとこれから
|
23. |
2020/12/11 |
審美歯科・ホワイトニング総論(愛知県 名古屋医健スポーツ専門学校)
|
24. |
2021/12/18 |
接着を極めるため」に考えること-コンポジットレジンと5つの被着体-
|
25. |
2021/12/22 |
審美歯科・ホワイトニング総論(静岡県 東海歯科衛生士専門学校)
|
26. |
2022/01/25 |
審美歯科・ホワイトニング総論(愛知県 名古屋医健スポーツ専門学校)
|
5件表示
|
全件表示(26件)
|
|
■ 教育方法の工夫・教科書作成
1. |
2020/04/01~2021/03/31 |
藤田医科大学アセンブリ教育センター アセンブリIII運営委員会委員
|
|