■ 専門分野
|
■ 学歴(学位)
1. |
1973/04~1977/03 |
名古屋大学 文学部 史学科 卒業 考古学学士 |
2. |
1977/04~1979/03 |
名古屋大学大学院 文学研究科 史学地理学 修士課程修了 考古学文学修士 |
3. |
1979/04~1981/03 |
名古屋大学大学院 文学研究科 史学地理学 博士課程中退 |
4. |
|
名古屋大学 修士課程修了 博士(歴史学)(考古学) |
|
■ 職歴
1. |
2004/04~ |
愛知学院大学 文学部 歴史学科 教授 |
2. |
2006/04~ |
愛知学院大学大学院 文学研究科 博士課程前期講義担当 |
3. |
2006/04~ |
愛知学院大学大学院 文学研究科 歴史学専攻 教授 |
4. |
2008/04~ |
愛知学院大学大学院 文学研究科 博士課程前期演習担当 |
5. |
2010/04~ |
愛知学院大学大学院 文学研究科 博士課程後期研究指導担当 |
|
■ 学会発表
1. |
2008/11/08 |
東海地方の窯業生産―生産構造の解明をめざして―(2008年度愛知大会) |
|
■ 所属学会
1. |
1981/04~ |
東洋陶磁学会 |
2. |
1982/05~ |
日本考古学協会 |
3. |
1985/04~ |
日本文化財科学会 |
|
■ 著書・論文歴
|
■ 講師・講演
1. |
2017/05 |
伝統のやきもの瀬戸・美濃焼―古瀬戸成立の過程― |
2. |
2017/06 |
伝統のやきもの瀬戸・美濃焼―大窯生産のはじまり― |
3. |
2017/09 |
信濃における中世陶器の受容 |
4. |
2019/03/23 |
美濃桃山陶の成立―大窯から連房式登窯へ― |
5. |
2019/11/10 |
県指定文化財にみる愛知のやきもの―最新の研究成果とともに― |
|