■ 専門分野
ソフトウェア, 計算機システム, 図書館情報学、人文社会情報学, 教科教育学、初等中等教育学 (キーワード:プログラミング、テスト、ソフトウェア開発環境、ビジネス情報論、情報教育)
|
|
■ 主要学科目
プログラミング、コンピュータシステム論、情報科教育法
|
|
■ 学歴(学位)
1. |
1991/04~1993/03
|
東海大学 工学部 電子工学科 卒業 学士(工学)(ソフトウエア)
|
2. |
1993/04~1995/03
|
東海大学 工学研究科 電子工学専攻 修士課程修了 修士(工学)(ソフトウエア)
|
3. |
1995/04~1998/03
|
東海大学 工学研究科 電子工学専攻 博士課程単位取得満期退学
|
|
■ 職歴
1.
|
2001/04~2005/02
|
愛知学院大学 商学部 産業情報学科 講師
|
2.
|
2005/03~2007/03
|
愛知学院大学 商学部 産業情報学科 助教授
|
3.
|
2007/04~2013/03
|
愛知学院大学 商学部 ビジネス情報学科 准教授
|
4.
|
2013/04~2017/07
|
愛知学院大学 商学部 商学科 准教授
|
5.
|
2017/08~
|
愛知学院大学 商学部 商学科 教授
|
6.
|
2018/04~
|
愛知学院大学 情報処理教育センター 所長
|
7.
|
2018/04~
|
愛知学院大学大学院 商学研究科 商学専攻 教授
|
5件表示
|
全件表示(7件)
|
|
■ 学会発表
1. |
2017/05/21 |
産業におけるIoTの役割について(日本産業経済学会)
|
2. |
2017/03/23 |
ビジネス系学部における情報教育についての考察(電子情報通信学会)
|
3. |
2017/03/04 |
IoTビジネスの現状と今後の展望について(日本産業経済学会)
|
4. |
2003/06/17 |
携帯情報端末におけるJavaプログラム実行状態リモート検証システム(情報処理学会)
|
5. |
2002/06/17 |
実機におけるJavaアプレットのモニタリング方式の提案(情報処理学会)
|
6. |
2001/09/13 |
JAVAアプレットリモートメンテナンス技術について(情報処理学会)
|
7. |
1998/10/05 |
オブジェクトの動的継承に関する研究(情報処理学会)
|
8. |
1996/09/04 |
オブジェクト駆動の実行環境に関する一提案(情報処理学会)
|
9. |
1996/07/06 |
Real-Time System Design based on Object-Driven Method(KMITL RESTECS'96)
|
10. |
1996/01/19 |
オブジェクト駆動によるシステム設計技法についての提案(2)(電子情報通信学会)
|
11. |
1995/11/16 |
オブジェクト駆動によるシステム設計技法についての提案(電子情報通信学会)
|
12. |
1995/07/20 |
オブジェクト駆動によるオブジェクト指向プログラミングの効率化(情報処理学会)
|
13. |
1995/03/27 |
オブジェクト駆動によるリアルタイムスケジューリングの記述(電子情報通信学会)
|
14. |
1995/03/15 |
リアルタイムシステムのモニタリングに関する一提案(1)(情報処理学会)
|
15. |
1995/03/15 |
リアルタイムシステムのモニタリングに関する一提案(2)(情報処理学会)
|
16. |
1995/03/15 |
リアルタイムシステムのモニタリングに関する一提案(3)(情報処理学会)
|
17. |
1995/01/10 |
オブジェクト駆動型リアルタイムシステムの構築と解析(情報処理学会)
|
18. |
1994/11/11 |
オブジェクト指向によるリアルタイムシステムの記述と解析(情報処理学会)
|
19. |
1994/09/26 |
拡張TSチャートによるリアルタイムシステムの記述手法について(電子情報通信学会)
|
20. |
1994/09/20 |
拡張TSチャートによるリアルタイムシステムの解析技法について(情報処理学会)
|
21. |
1994/03/07 |
拡張TSチャートによるタスクスケジューリングに関する一提案(情報処理学会)
|
5件表示
|
全件表示(21件)
|
|
■ 所属学会
1.
|
1992/05~
|
情報処理学会
|
2.
|
1994/06~
|
電子情報通信学会
|
3.
|
1998/04~
|
日本ソフトウェア科学会
|
4.
|
1999/04~
|
システム制御情報学会
|
5.
|
2013/04~
|
日本情報科教育学会
|
6.
|
2017/03~
|
日本産業科学学会
|
7.
|
2017/03~
|
日本産業経済学会
|
5件表示
|
全件表示(7件)
|
|
■ 著書・論文歴
1.
|
2022/01
|
論文
|
ビジネス教育の発展を目的としたグランドデザインに関する考察 AGUビジネスレビュー (2),1-62頁 (共著)
|
2.
|
2021/03
|
論文
|
ビジネス系学部における情報教育に関する考察 商学研究 61(2,3),17-32頁 (単著)
|
3.
|
2021/03
|
論文
|
商業教育の現状と課題について AGUビジネスレビュー (1),1-38頁 (共著)
|
4.
|
2020/03
|
著書
|
ビジネス情報リテラシー (共著)
|
5.
|
2018/03
|
論文
|
産業におけるIoTの活用と今後の展望 (単著)
|
6.
|
2017/09
|
著書
|
ビジネスのためのデータ処理リテラシー (共著)
|
7.
|
2017/04
|
著書
|
文書作成リテラシー (共著)
|
8.
|
2017/03
|
論文
|
IoTの進展がビジネスにもたらす影響について (単著)
|
9.
|
2016/12
|
論文
|
産業の情報化に伴う新学習指導要領についての一考察 (単著)
|
10.
|
2016/12
|
論文
|
自動車で活用される組込みシステムの現状と課題について (単著)
|
11.
|
2016/03
|
論文
|
初等中等教育における情報教育に関する一考察 (単著)
|
12.
|
2014/03
|
論文
|
情報教育の現状と課題についての一考察 (単著)
|
13.
|
2013/03
|
著書
|
新・商学への招待 (共著)
|
14.
|
2011/03
|
論文
|
Javaプログラムの実行状態の視覚化について(2) 地域分析 49(2),25-39頁 (単著)
|
15.
|
2010/03
|
著書
|
商学への招待(増補版) (共著)
|
16.
|
2008/03
|
論文
|
Javaプログラムの実行状態の視覚化について 地域分析 46(2),57-70頁 (単著)
|
17.
|
2007/04
|
著書
|
商学への招待 (共著)
|
18.
|
2004/10
|
論文
|
携帯情報端末におけるJavaプログラムの動作検証について 地域分析 43(1),37-45頁 (単著)
|
19.
|
2004/09
|
論文
|
Javaプログラムモニタリングシステムのインターネット環境での適応 商学研究 45(1・2),335-347頁 (単著)
|
20.
|
2004/09
|
論文
|
オブジェクト駆動のコンピュータ上での実行環境について 商学研究 45(1・2),349-358頁 (単著)
|
21.
|
2004/03
|
論文
|
Javaプログラムの実行状態の検証について 地域分析 42(2),55-68頁 (単著)
|
22.
|
2002/03
|
論文
|
オブジェクト駆動による情報システムの設計技法 地域分析 40(2),39-48頁 (単著)
|
23.
|
1996/03
|
論文
|
オブジェクト駆動によるマルチタスクシステムのモデル化技法 東海大学紀要 工学部 35(2),47-54頁 (共著)
|
24.
|
1995/03
|
論文
|
オブジェクト駆動によるソフトウェア設計技法 東海大学紀要 工学部 34(2),21-31頁 (共著)
|
5件表示
|
全件表示(24件)
|
|