■ 専門分野
経営学, 商学 (キーワード:国際ビジネス、国際標準、オープンイノベーション、国際戦略、多国籍企業)
|
|
■ 主要学科目
国際マーケティング論A・B,ビジネス英語A・B(大学),国際ビジネス論研究Ⅳ(ビジネス戦略)大学院
|
|
■ 学歴(学位)
1. |
1973/04~1977/03
|
北海道大学 水産学部 食品学科 卒業
|
2. |
1995/04~1997/03
|
横浜市立大学 経営学研究科 修士課程修了
|
3. |
1997/04~2000/03
|
横浜国立大学 国際開発研究科 国際開発経営専攻 博士課程修了 博士(学術):課程博士 2000年3月授与(経営学)
|
4. |
|
愛知学院大学 商学研究科 博士(商学):論文博士 2012年10月授与(その他)
|
|
■ 職歴
1.
|
2000/04~2001/03
|
愛知学院大学 商学部 商学科 講師
|
2.
|
2001/04~2005/07
|
愛知学院大学 商学部 商学科 助教授
|
3.
|
2005/04~2005/07
|
愛知学院大学大学院 商学研究科 助教授
|
4.
|
2005/08~
|
愛知学院大学 商学部 商学科 教授
|
5.
|
2016/04~
|
愛知学院大学大学院 商学研究科 商学専攻 教授
|
|
■ 学会発表
1. |
2013/07/28 |
Which is the More Correct Innovation"Open Innovation"or "Social Innovation"?(ASIP 2013 (India New Delhi))
|
2. |
2011/05 |
IT技術標準と特許の形成するビジネスモデル(日本貿易学会)
|
3. |
2008/10 |
The Consortium-Strategic Standardization Mechanizm in ICT(Technology Management Conference Japan 2008 ―Tokyo)
|
4. |
2008/10 |
技術普及と収益化のビジネスモデル(国際ビジネス研究学会)
|
5. |
2008/08 |
A Change by the Consortium in ICT Standardization(World Academy of Science,Engeneering and Technology―Singapore)
|
|
■ 所属学会
1.
|
1997/07~
|
多国籍企業学会
|
2.
|
2013/07~2017/07
|
∟ 幹事
|
3.
|
1997/10~
|
国際ビジネス研究学会
|
4.
|
2006/10~2012/10
|
∟ 幹事
|
5.
|
2012/11~2017/10
|
∟ 理事、中部部会長(2014.11~2018.10)
|
6.
|
2017/11~2018/10
|
∟ 理事、中部支部長
|
7.
|
2000/06~
|
日本貿易学会
|
8.
|
2003/06~2007/06
|
∟ 理事
|
9.
|
2009/06~2013/06
|
∟ 理事
|
10.
|
2015/06~2017/05
|
∟ 監事
|
11.
|
2017/05
|
∟ 第57回全国大会実行委員会委員長
|
5件表示
|
全件表示(11件)
|
|
■ 社会における活動
1.
|
2005/04~2008/06
|
経済産業省 標準化経済性研究会委員
|
2.
|
2012/09~2021/11
|
公益財団 横山国際奨学財団 創立理事
|
3.
|
2014/03~2020/03
|
Asian Journal of Innovation and Policy 編集理事会理事
|
4.
|
2015~2016
|
独立行政法人経済産業研究所 研究成果学術的水準評価(論文担当)外部研究者
|
5.
|
2018/10~
|
スイス inderscience 社の学術ジャーナル招聘編集者に従事する
|
|
■ 著書・論文歴
1.
|
2021/10/14
|
論文
|
The Internet of Things Related Open Approach, Guest Editor Masami Kajiura International Journal of Services Technology and Management 27(4/5/6)
|
2.
|
2020/04
|
著書
|
はじめて学ぶ人のためのグローバル・ビジネス 第3版 (共著)
|
3.
|
2019/03
|
論文
|
WTOとグローバルスタンダード:多数国間貿易体制における食の安全基準 -(25),17-29頁 (共著)
|
4.
|
2018/03
|
論文
|
グローバル市場における知的所有権管理について(その4) 流通研究 (共著)
|
5.
|
2017/03
|
論文
|
研究ノート「グローバル市場における知的所有権管理について」(その3) (23),23-42頁 (共著)
|
6.
|
2016/03
|
論文
|
研究ノート「グローバル市場における知的所有権管理について」(その2) 流通研究 (22),17-26頁 (共著)
|
7.
|
2015/03
|
論文
|
研究ノート「グローバル市場における知的所有権管理について」(その1) 流通研究 (24),21-28頁 (共著)
|
8.
|
2014/03
|
著書
|
はじめて学ぶ人のためのグローバル・ビジネス 改訂新版 (共著)
|
9.
|
2013/11
|
論文
|
ICT Standardization and Innovation Change: Case of ISO Consensus Standardization Asian Journal of Innovation and Policy 2(2),212-239頁 (単著)
|
10.
|
2013/08
|
著書
|
ICTコンセンサス標準 (単著)
|
11.
|
2012/10
|
論文
|
技術標準の普及と収益化に関する研究―オープンイノベーション視角によるICTのビジネスモデルの検討―(学位請求論文:論文博士(商学):愛知学院大学 愛知学院大学提出学位請求論文 (単著)
|
12.
|
2012/08
|
論文
|
Open Innovation in the IT strategic Business Models of Standards and Patents International Journal of Logistics, Economics and Globalisation 4(1/2),pp.pp.99-116 (単著)
|
13.
|
2012/07
|
論文
|
Open Innovation of Consensus Standard-Cases of Business Model Creation in ICT International Journal of Enterprises Network Management 5(2),pp.pp.126-143 (単著)
|
14.
|
2010/10
|
論文
|
Strategy of Standardization in AIT International Journal of Automated Identification Technology 2(1),pp.pp.15-21 (共著)
|
15.
|
2010/07
|
論文
|
The Strategic Consortia Movement in Standardization. International Journal of Manufacturing Technology and Management 21(3/4),pp.pp.324-339 (単著)
|
16.
|
2009/04
|
論文
|
「標準」と「知財」のビジネスモデル AIDC企業事例を中心に」(研究ノート) 『国際ビジネス研究』 1(1),53-67頁頁 (単著)
|
17.
|
2008/09
|
論文
|
「国際標準のコンソーシアム」 『日本貿易学会年報』 (45),156-166頁頁 (単著)
|
18.
|
2008/07
|
著書
|
コンセンサス標準戦略 (共著)
|
19.
|
2007/09
|
論文
|
「グループによる標準化の実態」 『日本貿易学会年報』 (44),238-240頁頁 (単著)
|
20.
|
2007/07
|
著書
|
国際ビジネスと技術標準 (共著)
|
21.
|
2006/11
|
著書
|
商学への招待 (共著)
|
22.
|
2006/04
|
著書
|
はじめて学ぶ人のためのグローバル・ビジネス (共著)
|
23.
|
2005/02
|
著書
|
IT業界標準 (単著)
|
24.
|
2005/01
|
著書
|
日本企業のグローバル市場開発 (共著)
|
25.
|
2003/04
|
著書
|
経営管理の理論と実際(新版) (共著)
|
26.
|
2002/04
|
著書
|
QRコードのおはなし (共著)
|
27.
|
2002/04
|
著書
|
フードシステム学全集1 (共著)
|
28.
|
2001/09
|
著書
|
国際標準と戦略提携 (共著)
|
29.
|
2000/06
|
著書
|
デジュリ・スタンダード グローバル・フードシステムの新展開 (単著)
|
5件表示
|
全件表示(29件)
|
|
■ 教育方法の工夫・教科書作成
1. |
2006/04/01~ |
教科書作成と出版
|
2. |
2006/04~ |
編著者として教科書を出版した。担当する商学科基本科目である国際ビジネス論A・Bに指定して利用。
|
|
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. |
2005~2007
|
事業戦略と標準化,バーコード等に関する標準化調査 競争的資金等の外部資金による研究
|
2. |
2009~2012
|
コンセンサス標準化のイノベーション研究 ~先端技術の普及と収益化の実証分析~ 基盤研究(C)一般 (キーワード:標準化 特許 ICT ビジネスモデル)
|
3. |
2017/04~2020/03
|
知財の業際化の進展と技術優位性との関係性に関する実証研究 基盤研究(C)
|
4. |
2020/04~2023/03
|
進展する「知財の無償化」の要因とそれがもたらす戦略的意味に関する実証的研究 基盤研究(C)一般
|
|
■ 受賞学術賞
1. |
2018/04 |
Marquis 2018 Albert Nelson Marquis Lifetime Achievement Award
|
2. |
2002/06 |
日本貿易学会奨励賞
|
|