■ 専門分野
薬系衛生、生物化学, 常態系口腔科学, 医化学 (キーワード:酵素化学、細胞生物学、骨代謝学神経化学、病態生化学)
|
|
■ 主要学科目
生化学(生体成分代謝学)、神経化学、薬学英語Ⅰ&Ⅱ、細胞生物学
|
|
■ 学歴(学位)
1. |
1978/04~1982/03
|
学習院大学 理学部 化学科 卒業
|
2. |
1982/04~1984/03
|
東京工業大学 総合理工学研究科 生命化学専攻 修士課程修了 理学修士
|
3. |
1988/10
|
東京工業大学 総合理工学研究科 生命化学専攻 生命化学理学博士
|
|
■ 職歴
1.
|
1984/04~1996/12
|
松本歯科大学 歯学部口腔生化学 助手
|
2.
|
1997/01~2006/03
|
愛知学院大学 歯学部 薬理学 講師
|
3.
|
2006/04~2007/03
|
愛知学院大学 薬学部 生体機能化学 助教授
|
4.
|
2007/04~2016/03
|
愛知学院大学 薬学部 生体機能化学 准教授
|
5.
|
2016/04~2021/03
|
愛知学院大学 薬学部 薬学総合教育講座 准教授
|
6.
|
2021/04~
|
愛知学院大学 薬学部 教育支援室 講師
|
5件表示
|
全件表示(6件)
|
|
■ 学会発表
1. |
2018/03/15 |
新モデル・コアカリキュラムに対応するために導入した新カリキュラムの有効性の検証(愛知学院大学薬学部 医療生命薬学研究所 第6回サイエンスフォーラム)
|
2. |
2017/09/03 |
薬学専門教育につながる初等教育確立へ向けた取り組み −学生アンケートを基にした解析結果からの新たな試み—(第2回日本薬学教育学会大会)
|
3. |
2017/03/08 |
成績データ解析結果を基盤とする改善策の有効性の検証(愛知学院大学薬学部 医療生命薬学研究所 第5回サイエンスフォーラム)
|
4. |
2016/10/08 |
アンジオポエチン様タンパク2は歯肉上皮細胞におけるPorphyromonas gingivalis菌由来LPSによる炎症反応を制御する(第59回秋季日本歯周病学会学術大会)
|
5. |
2016/09/12 |
IL-15 and RANKL play a synergistically important role in osteoclastogenesis(102nd Annual meeting of American Academy of Periodontology)
|
6. |
2016/09/12 |
Interleukin(IL)-35 and IL-17 may play important role in periodontitis(102nd Annual meeting of American Academy of Periodontology)
|
7. |
2016/09/12 |
Porphyromonas gingivalis LPS induced the production of Angiopoietin-like protein2 in gingival epithelial cells(102nd Annual meeting of American Academy of Periodontology)
|
8. |
2015/11/12 |
Porphyromonas gingivalis由来LPSは歯肉上皮細胞のアンジオポエチン様タンパク質2産生を誘導する(第143回日本歯科保存学会2015年度秋季学術大会)
|
9. |
2015/11/12 |
破骨細胞原性に対するIL-15とRANKLの相乗効果について(第143回日本歯科保存学会2015年度秋季学術大会)
|
10. |
2015/09/12 |
破骨細胞原性に対するIL-15とRANKLの相乗効果について(第58回秋季日本歯周病学会学術大会)
|
11. |
2015/07/23 |
破骨細胞原性に対するIL-15とRANKLの相乗効果について(第33回日本骨代謝学会学術集会)
|
12. |
2014/03/28 |
ヒト神経芽腫由来細胞におけるretinoid X receptor (RXR)の機能解析(第134回日本薬学会年会)
|
13. |
2013/06/20 |
ACTIVATION OF CASPASE-8 AND CASPASE-9 ARE REQUIRED FOR PC12 CELLS DIFFERENTIATION(Neuro2013)
|
14. |
2013/03/29 |
オカダ酸とレチノイン酸によるヒト骨芽細胞様細胞U-2OSのVEGFとIL-8の産生誘導機構(第133回日本薬学会年会)
|
15. |
2013/03/29 |
ヒト神経芽腫由来細胞におけるIL-1βの機能解析(第133回日本薬学会年会)
|
16. |
2012/12/16 |
ヒト骨芽細胞様細胞U2Os由来RANKL-OPG複合体に対するELISAの作成(第85回日本生化学会大会)
|
17. |
2012/03 |
マウスストローマST2細胞におけるmTORsのリン酸化はOPG産生誘導を導く(第132回日本薬学会年会)
|
18. |
2011/09 |
TRAILとデコイ分子osteoprotegerin(OPG)との複合体に対するELISAの開発(第84回日本生化学会大会)
|
19. |
2011/09 |
歯周病原菌SODの活性金属特異性におけるGly155の役割(第84回日本生化学会大会)
|
20. |
2011/03 |
マウス骨芽細胞におけるPDTCによる NGF産生誘導(第131回日本薬学会年会)
|
21. |
2011/03 |
生体内リガンドとデコイ分子との複合体 RANKL-OPGおよびTRAIL-OPG に対するELISAの作成(第131回日本薬学会年会)
|
22. |
2010/12 |
歯周病原菌SOD発現量の酸化ストレスによる変化(第83回日本生化学会大会)
|
23. |
2006/07 |
Dynamic study of the specific bone metabolism markerin the synovial fluid of patient with TMJ internal derangement(The 1st International and the 19th Annual Meeting of the Japanese Society for the Temporomandibular Joint)
|
24. |
2003/10 |
Activation of caspase-2,3, and-8 is required for osteoblastic differentiation(第76回日本生化学会大会)
|
25. |
2000/04/06 |
Involvement of MAP kinases on iNOS in mouse osteoblastic cells(78th International Association for Dental Research)
|
26. |
1997/05/18 |
Cytokines in Parkinson's Disease(4th International Conference: Progress in Arzheimer's and Parkinson's Diseases)
|
5件表示
|
全件表示(26件)
|
|
■ 所属学会
1.
|
1983/04~
|
日本生化学会
|
2.
|
2008/01~
|
日本薬学会
|
|
■ 社会における活動
1.
|
2012/02
|
愛知県豊明市豊栄大学 (高齢者教室) 最終講演「脳と心の不思議:パーキンソン病とアルツハイマー病」豊明市文化会館
|
2.
|
2017/05
|
愛知学院大学春期公開講座(日進キャンパス)「幹細胞を用いた再生医療の新展開」
|
|
■ 著書・論文歴
1.
|
2017/03
|
論文
|
Interleukin (IL)-35 might directly suppress IL-17production via ROR alpha inhibition in Th17 cells. Peer J. 5(11),pp.e2999 (共著)
|
2.
|
2017/02
|
論文
|
Angiopoietin-like protein 2 regulates Porphyromonas gingivalis lipopolysaccharide-induced inflammatory response in human gingival epithelial cells. PLoS ONE 12(9),pp.e0184825 (共著)
|
3.
|
2017/01
|
論文
|
IL-15 and RANKL play an synergistically important role in osteoclastogenesis. J. Cellular Biochem. in press (共著)
|
4.
|
2015/10
|
論文
|
IL-1Ra has a novel function to regulate MMP-13 and Laminin-5 expression. PLoS ONE 10(10),pp.e0140942 (共著)
|
5.
|
2015/10
|
論文
|
Review: Antimicrobial photodynamic therapy as a nonsurgical periodontal treatment. International Journal of Molecular Science 16(10),pp.24111-24126 (共著)
|
6.
|
2015/04
|
論文
|
Increased Expression of Interleukin-35 and -17, but not -27, in Gingival Tissues with Chronic Periodontitis Journal of Periodontology 86(2),pp.301-309 (共著)
|
7.
|
2015/02
|
論文
|
Five-year clinical results for treatment of intrabony defects with enamel matrix derivative, guided tissue regeneration and open-flap debridement: a case series. Journal of Periodontal Research 50(1),pp.123-130 (共著)
|
8.
|
2014/05
|
論文
|
Irradiation with a low-level diode laser induces the developmental endothelial locus-1 gene and reduces pro-inflammatory cytokines in epithelial cells Lasers in Medical Science 29(3),pp.987-994 (共著)
|
9.
|
2013/10
|
論文
|
Aggregatibacter actinomycetemcomitans lipopolysaccharide stimulated epithelial cells produce interleukin-15 that regulates T cell activation Archives of Oral Biology 58(10),pp.1541-1548 (共著)
|
10.
|
2009/04
|
論文
|
Down-regulation of mTOR leads to up-regulation of osteoprotegerin in bone marrow cells Biochemical and Biophysical Research Communications 384,pp.82-86 (共著)
|
11.
|
2009/04
|
論文
|
IL-17 induces osteoclastogenesis from human monocytes alone in the absence of osteoblasts, which is potently inhibited by infliximab Journal of Cellular Biochemistry 108(4),pp.947-955 (共著)
|
12.
|
2007/07
|
論文
|
Expression of cathepsin-K in gingival crevicular fluid of patients with Periodontitis. Archives of Oral Biology 52,pp.894-898 (共著)
|
13.
|
2007/06
|
論文
|
p53 protein, interferon-g and NF-kB levels are elevated in the parkinsonian brain Neuroscience Letters 414,pp.94-97 (共著)
|
14.
|
2007/01
|
論文
|
Osteoprotegerin Reduces the Serum Level of Receptor Activator of NF-kB Ligand Derived from Osteoblasts. Journal of Immunology 178(1),pp.192-200 (共著)
|
15.
|
2006/11
|
論文
|
Cytokine-induced nitric oxide-dependent apoptosis in mouse osteoblastic cells: involvement of p38MAP kinase Archices of Oral Biology 51(11),pp.1048-1053 (共著)
|
16.
|
2006/07
|
論文
|
Increase in RANKL:OPG ratio in synovial of patients with TMJ disorder Journal of Dental Research 85(7),pp.627-632 (共著)
|
17.
|
2005/11
|
論文
|
IFN-ganma-producing human T cells directly induce osteoclastogenesis from human monocytes via the expression of RANKL European Journal of Immunology 35(11),pp.3353-3363 (共著)
|
18.
|
2005/03
|
論文
|
Muramyl Dipeptide Enhances Osteoclast Formation Induced by Lipopolysaccharide, IL-1alpha and TNF-alpha through Nucleotide-Binding Oligomerization Domain 2-Mediated Signaling in Osteoblasts Journal of Immunology 175(3),pp.1956-1964 (共著)
|
19.
|
2004/02
|
論文
|
Differential expression of RANKL and osteoprotegerin in gingival crevicular fluid of patients with Periodontitis Journal of Dental Research 83(2),pp.166-169 (共著)
|
20.
|
2003/12
|
論文
|
Osteoprotegerin regulates bone formation through a coupling mechanism with bone resorption Endocrinology 144(12),pp.5441-5449 (共著)
|
21.
|
2003/02
|
論文
|
Activation of caspases is required for osteoblastic differentiation Journal of Biological Chemistry 278(48),pp.47477-47482 (共著)
|
22.
|
2001/03
|
著書
|
スタンダード歯科薬理学(教科書) pp.279-302.頁 (共著)
|
23.
|
1993/04
|
著書
|
Enzyme immunoassay for tyrosine hydroxylase(TH) Tyrosine Hydroxylase from discovery to cloning,A tribute to T.Ngatsu.Editors:M.Naoi and S.H.Paeves pp.pp107-123 (共著)
|
5件表示
|
全件表示(23件)
|
|
■ 教育方法の工夫・教科書作成
1. |
2017/03/08 |
愛知学院大学薬学部 医療生命薬学研究所 第5回サイエンスフォーラム
|
2. |
2017/09/03 |
第2回日本薬学教育学会大会
|
3. |
2018/03/15 |
愛知学院大学薬学部 医療生命薬学研究所 第6回サイエンスフォーラム
|
|
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. |
1985/04~1986/03
|
2次元ゲル電気泳動法による「ヒト唾液蛋白質正規化図」の確立 その他の補助金・助成金
|
2. |
1985/04~1986/03
|
マイクロ2次元ゲル電気泳動によるヒト唾液 Protein map の確立 奨励研究A
|
3. |
1986/04~1987/03
|
マイクロニ次元ゲル電気泳動法と Western blot 法によるヒト唾液protein mapの確立 その他の補助金・助成金
|
4. |
1986/04~1987/03
|
糸球体と尿細管におけるプロリン含有ペプチドの加水分解過程の比較 一般研究C
|
5. |
1986/04~1987/03
|
二次元電気泳動法によるヒト唾液蛋白質正規化図の確立とその臨床応用 奨励研究A
|
6. |
1987/04~1988/03
|
二次元ゲル電気泳動法による唾液蛋白質の分析−基礎的検討およびその臨床応用 奨励研究A
|
7. |
1988/04~1989/03
|
マイクロニ次元ゲル電気泳動法によるヒト唾液タンパク質の解析(臨床応用) 奨励研究A
|
8. |
1992/04~1993/03
|
二次元ゲル電気泳動法によるヒト唾液タンパク質の解析 奨励研究A−萌芽的研究
|
9. |
1993/04~1994/03
|
マイクロ二次元ゲル電気泳動法によるヒト唾液タンパク質の解析 奨励研究A−萌芽的研究
|
10. |
1994/04~1995/03
|
二次元ゲル電気泳動法による唾液タンパク質の分析 奨励研究A
|
11. |
1995/04~1996/03
|
二次元ゲル電気泳動法によるヒト歯肉溝滲出液タンパク質、サイトカインの分析 奨励研究A
|
12. |
1996/04~1997/03
|
ハイドロキシルラジカルによる神経細胞死と防除に関する研究 基盤研究C
|
13. |
1997/04~1999/03
|
骨芽細胞におけるビオプテリンとNO産生調節系に関する分子薬理学的研究 基盤研究C
|
14. |
1998/04~2001/03
|
パーキンソン病における神経細胞死の分子機構とその保護療法に関する研究 競争的資金等の外部資金による研究
|
15. |
1998/04~2000/03
|
骨芽細胞におけるビオプテリンの抗アポトーシス作用機序の解明 基盤研究C
|
16. |
1999/04~2002/03
|
骨関連細胞と神経に関する分子薬理学的研究 基盤研究C
|
17. |
2000/04~2003/03
|
骨芽細胞における炎症性サイトカイン誘導アポトーシス機構の解明 基盤研究C
|
18. |
2002/04~2005/03
|
破骨細胞形成と神経に関する分子薬理学的研究 基盤研究C
|
19. |
2003/04~2006/03
|
歯周関連疾患発症機序に置けるTNFα受容体ファミリーの分子薬理学的研究 基盤研究C (キーワード:osteoblast,apoptosis,RANKL,cytokine,OPG)
|
20. |
2004/04~2007/03
|
顎関節症滑液中における骨代謝因子ならびにアポトーシス関連因子の動態 基盤研究C
|
21. |
2004/04~2008/03
|
交感神経による骨代謝制御におけるニューロペプチドYの役割 基盤研究C
|
22. |
2005/04~2008/03
|
骨代謝制御に関わる神経系の分子薬理学的研究 基盤研究C
|
23. |
2006/04~2009/03
|
歯周関連疾患発症機序におけるRANKLの生理的意義:分子薬理学的研究 基盤研究C
|
24. |
2016/04~2017/03
|
ヒト骨格筋幹細胞を用いた歯槽骨再生におけるIL-35の役割の検討 基盤研究(C)(一般) (キーワード:ヒト骨格筋、幹細胞、IL35)
|
25. |
2016/04~2017/03
|
モノクローナル抗体をもちいた悪性中皮腫のアスパラギン合成酵素の網羅的検索 -アスパラギナーゼ感受性腫瘍の同定- 競争的資金等の外部資金による研究
|
26. |
2016/04~2017/03
|
成績データ解析結果を基盤とする改善策有効性の検証 その他の補助金・助成金
|
5件表示
|
全件表示(26件)
|
|
■ 学外委員会・協会等
1. |
2017/02~2017/09/05 |
日本薬学教育学会 日本薬学教育学会学術大会実務実行委員
|
|
■ 担当経験のある科目
1. |
歯科薬理学(愛知学院大学歯学部)
|
2. |
生化学(長野県公衆衛生専門学校伊那校)
|
3. |
生化学(松本歯科大学衛生学院)
|
4. |
生化学実習(松本歯科大学歯学部)
|
5. |
薬理学(愛知学院大学歯学部)
|
6. |
薬理学(愛知学院大学歯科衛生専門学校)
|
7. |
薬理学・歯科薬理学実習(愛知学院大学歯学部)
|
5件表示
|
全件表示(7件)
|
|