■ 専門分野
医療コミュニケーション, 歯科医学教育, 医療者教育 (キーワード:医療コミュニケーション、教育)
|
|
■ 主要学科目
|
■ 学歴(学位)
1. |
1991/04~1995/03
|
愛知学院大学 歯学研究科 博士(歯学)
|
|
■ 職歴
1.
|
1995/04~2000/06
|
愛知学院大学 歯学部 歯内治療学講座 助手
|
2.
|
2000/07~2021/03
|
愛知学院大学 歯学部 歯内治療学講座 講師
|
3.
|
2002/10~2014/03
|
愛知学院大学歯学部附属病院 歯内治療科 医局長
|
4.
|
2005/10~2009/03
|
愛知教育大学 非常勤講師
|
5.
|
2012/04~2014/03
|
九州歯科大学 非常勤講師
|
6.
|
2013/04~2015/03
|
社団法人医療系大学間共用試験実施評価機構 歯学系OSCE FD専門部会 委員
|
7.
|
2013/04~2015/03
|
社団法人医療系大学間共用試験実施評価機構 歯学系OSCE実施小委員会 委員
|
8.
|
2015/04~2016/03
|
愛知学院大学歯学部附属病院 総合診療部 医員
|
9.
|
2015/09~2016/03
|
愛知学院大学歯学部附属病院 総合診療部 医局長
|
10.
|
2016/04~2017/03
|
岐阜大学 医学教育開発研究センター 特別協力研究員
|
11.
|
2017/04~
|
九州歯科大学 非常勤講師
|
12.
|
2017/04~
|
岐阜大学 医学教育開発研究センター 非常勤講師
|
13.
|
2018/12~2019/03
|
北海道大学 歯学部 非常勤講師
|
14.
|
2019/03~2020/03
|
北海道大学 歯学部 非常勤講師
|
15.
|
2021/04~
|
厚労省 OSCEのあり方・評価者養成に係る調査・実証事業 委員
|
16.
|
2021/04~
|
愛知学院大学短期大学部 短期大学部 衛生/教員 准教授
|
17.
|
2021/04~
|
社団法人医療系大学間共用試験実施評価機構 歯学系OSCE FD専門部会・歯学系OSCE実施小委員会 委員
|
18.
|
2021/04~2022/03
|
藤田医科大学 藤田医科大学アセンブリ教育センター 客員准教授
|
19.
|
2021/10~2022/03
|
徳島大学 歯学部 非常勤講師
|
5件表示
|
全件表示(19件)
|
|
■ 学会発表
1. |
2021/12/05 |
本学歯学部3年生における藤田医科大学主催合同IPE「アセンブリⅢ」参加報告(愛知学院大学歯学会第99回学術大会)
|
2. |
2020/12/06 |
2019年度 5年生臨床実習Aの自験数に関する調査(愛知学院大学 歯学会 第96・97回学術大会)
|
3. |
2019/12/01 |
歯学入門セミナーⅠ:歯学部・薬学部合同IPE 2019の実施報告とアンケート調査結果(愛知学院大学歯学会第95回学術大会(名古屋))
|
4. |
2019/07/20 |
愛知学院大学における歯学部5年生・薬学部5年生・歯科衛生学科3年生合同IPEの現状(第38回日本歯科医学教育学会総会及び学術大会(福岡))
|
5. |
2019/07/19 |
本学歯学部6年生に対する多職種連携教育の現状 -他大学との交流についての検討-(第38回日本歯科医学教育学会総会及び学術大会(福岡))
|
6. |
2019/06/30 |
歯学部・薬学部5年生対象合同IPE 〜3年経過実施報告(愛知学院大学歯学会第94回学術大会(名古屋))
|
7. |
2018/12/02 |
歯学入門セミナーⅠ:歯科医学習得法Ⅱにおける歯学部・薬学部合同PBLの実施報告とアンケート調査結果(愛知学院大学歯学部歯学会学術大会(第93回))
|
8. |
2018/12/02 |
多職種連携教育 藤田保健衛生大学アセンブリⅢ 歯学部6年生参加報告 -概要と参加学生へのアンケート結果-(愛知学院大学歯学会学術大会(第93回))
|
9. |
2018/09/01 |
愛知学院大学薬学部・歯学部1年生による多職種連携教育の実施と評価(第3回日本薬学教育学会)
|
10. |
2018/07/28 |
愛知学院大学における歯学部・薬学部5年生合同IPE実施報告 第2報:導入2年目~昨年のアンケート結果との比較~(第37回日本歯科医学教育学会総会および学術大会)
|
11. |
2018/07/08 |
東海SPネットワーク ~第10回東海地区SP勉強会&交流会に関する質問紙調査について~(愛知学院大学歯学会学術大会(第92回))
|
12. |
2018/06/14 |
歯学部5年生を対象とした歯内治療の再診時医療面接実習(日本歯科保存学会2018年度春季学術大会(第148回))
|
13. |
2017/12/03 |
多職種連携教育ワークショップに参加した歯学部5年生へのインタビュー(愛知学院大学歯学会学術大会(第91回))
|
14. |
2017/10/26 |
医療コミュニケーション教育のための動画教材の開発とその有用性の検討-歯の保存を希望する患者への説明-(日本歯科保存学会2017年度秋期学術大会(第147回))
|
15. |
2017/09/02 |
愛知学院大学薬学部・歯学部5年生合同による多職種連携教育(IPE)の実施(日本薬学教育学会(第2回))
|
16. |
2017/08/18 |
新人模擬患者の熟達化を探る~多様な成長過程と活動への思い~(日本医学教育学会(第49回))
|
17. |
2017/07/29 |
ブラッシング指導の動画教材の開発とその有用性の検討(第36回日本歯科医学教育学会)
|
18. |
2017/07/28 |
愛知学院大学における歯学部・薬学部5年生対象合同IPE実施報告(日本歯科医学教育学会(第36回))
|
19. |
2017/06/04 |
歯科の医療コミュニケーションにおける指導場面の動画教材作成(愛知学院大学歯学会(第90回))
|
20. |
2017/06/04 |
歯学部・薬学部5年生対象合同IPE実施報告(愛知学院大学歯学会学術大会(第90回))
|
21. |
2012/08/30 |
FOLLOW-UP SESSION FOR PARTICIPANTS OF A SEMINAR ON THE IMPLEMENTATION OF A COMMUNICATION TRAINING FOR FACULTY MEMBERS IN DENTAL EDUCATIONAL INSTITUTIONS(ADEE 2012)
|
22. |
2012/06/03 |
市民ボランティアによる模擬患者(SP)参加型の医療面接実習(第80回愛知学院大学歯学部歯学会)
|
23. |
2010/11/14 |
臨床実習前の医療コミュニケーション教育-再診時の医療面接と治療後の説明-(第13回日本コミュニケーション学会中国四国支部大会第5回医療コミュニケーション教育研究セミナー(共催))
|
24. |
2009/11/06 |
愛知学院大学歯学部におけるPBLの導入(第7報)〜学生の自己評価シートについて〜(第28回日本歯科医学教育学会総会・学術大会)
|
25. |
2009/06/11 |
歯内治療学におけるアーカイブズ連携型自立支援システムの開発(第103回日本歯科保存学会学術大会)
|
5件表示
|
全件表示(25件)
|
|
■ 所属学会
1.
|
2003/06~
|
日本歯科医学教育学会
|
2.
|
2019/04~
|
∟ 教育能力開発委員会 副委員長
|
3.
|
2019/04~
|
∟ ファシリテータ養成セミナー実行部会部会長
|
4.
|
2012/04~2019/03
|
∟ 教育能力開発委員会委員
|
5.
|
2021/04~
|
∟ 代議員
|
6.
|
2009/04~
|
日本医学教育学会
|
7.
|
2019/05~2023/05
|
∟ 代議員
|
8.
|
2015/04~
|
日本総合歯科学会
|
9.
|
2015/04~
|
∟ 教育検討委員会委員
|
10.
|
2015/04~
|
∟ 編集査読委員会委員
|
11.
|
1991/04~
|
愛知学院大学歯学会
|
12.
|
1991/04~
|
日本歯科保存学会
|
13.
|
2001/04~
|
∟ 評議員
|
14.
|
2001/03~
|
日本歯内療法学会
|
15.
|
2014/11~
|
日本歯科衛生教育学会
|
16.
|
2022/04~
|
日本歯科衛生学会
|
5件表示
|
全件表示(16件)
|
|
■ 社会における活動
1.
|
2019/04~
|
日本歯科医学教育学会総会 教育能力開発委員会 富士研実行部会 部会員
|
2.
|
2007/12~
|
日本歯科医学教育学会教育能力開発委員会主催 医療コミュニケーションファシリテータ養成セミナータスク
|
3.
|
2013/04~
|
東海地区SPネットワーク世話人
|
|
■ 著書・論文歴
1.
|
2020/04/01
|
著書
|
歯科医療面接アートとサイエンス 第3版 (共著)
|
2.
|
2019/03
|
著書
|
エピソードから地域に根ざした医療とケアの在り方を考える (共著)
|
3.
|
2018/08
|
論文
|
救急医療における医歯薬連携 Ⅰ.卒前・卒後教育における医歯薬連携 歯学部における連携教育の現状・課題 救急医学,42(8):879-886 42(8),879-886頁 (単著)
|
4.
|
2013
|
論文
|
市民ボランティアによる模擬患者参加型の初診時医療面接実習 日本歯科医学教育学会雑誌 29(2),112-121頁 (共著)
|
5.
|
2008/12
|
論文
|
これからの医療コミュニケーション教育の目標設定とカリキュラムストラクチャー 基礎から、医療コミュニケーションまでの卒前教育 日本歯科医学教育学会雑誌 (単著)
|
6.
|
2007/12
|
論文
|
歯学部5年生臨床実習IにおけるPBLの導入 愛知学院大学歯学部同窓会誌 (単著)
|
7.
|
2017/08
|
論文
|
倫理的事例を用いた歯科医療倫理教育におけるアンケート調査 日歯教誌 33(2),24-30頁 (共著)
|
8.
|
2021/04
|
論文
|
愛知学院大学歯学部歯内治療学基礎実習における「根管処置技能試験」導入の試み 日歯保存誌 64(2),125-132頁 (共著)
|
9.
|
2020/12
|
論文
|
これからの教えて育てるを考える-学修者の学力やモチベーションをあげるにはどうすればよいか―
養成セミナー行動変容編を振り返る-参加者・スタッフのPDCAサイクルに向けて- 日本歯科医学教育学会雑誌 36(3) (共著)
|
10.
|
2020/10
|
論文
|
Microsoft「Teams・OneNote・Forms・Stream」を利用した歯学部5年生対象オンライン臨床実習の試み
-オンライン実習および小グループ討論に対する学生の感想- 医学教育 51(5) (単著)
|
11.
|
2020/08/20
|
論文
|
愛知学院大学における歯学部・薬学部5年生対象合同IPE-3年間の実施報告- 日本歯科医学教育学会雑誌 36(2),81-32頁 (共著)
|
12.
|
2020/06/30
|
論文
|
歯学入門セミナーⅠにおける歯学部・薬学部IPEの実施報告とアンケート調査結果 58(2),53-60頁 (共著)
|
13.
|
2018/08
|
論文
|
特集 救急医療における医歯薬連携 Ⅰ.卒前・卒後教育における医歯薬連携 歯学部における連携教育の現状・課題 救急医学 42(8),879-886頁 (単著)
|
14.
|
2018/03
|
論文
|
本学における歯学部・薬学部5年生対象IPE実施報告 愛院大歯誌 56(1),57-64頁 (共著)
|
15.
|
2017/06
|
その他
|
行動変容を促す「動機付け面接」を紐解こう(ワークショップ5) 新しい医学教育の流れ 17(1),27-30頁 (共著)
|
16.
|
2016/12
|
論文
|
急性智歯周囲炎の診断思考に有効な言語情報に関する検討-臨床経験の違いによる情報判断の差異- 日歯教誌 32(3),147-154頁 (共著)
|
17.
|
2010/04
|
著書
|
改訂版 歯科医療面接アートとサイエンス (共著)
|
18.
|
2006/11
|
著書
|
失敗しない歯髄保存療法 (共著)
|
19.
|
2005
|
論文
|
Utility of 3DX Multi-Image Micro CT in Endodontics The Society for Hard Tissue Regenerative Biology (単著)
|
20.
|
2004/06
|
著書
|
カラーアトラス ハンドブック 歯内治療臨床ヒント集 (共著)
|
5件表示
|
全件表示(20件)
|
|
■ 講師・講演
1. |
2019/11/17 |
東海地区SP養成者ネットワークの紹介
|
2. |
2019/08/09 |
コーチングに必要なコミュニケーションスキル
|
3. |
2019/08/09 |
鈴木一吉:多職種連携コンピテンシーとIPEプログラムの紹介~愛知学院大、藤田医大、医療系多大学協働 実施編~
|
4. |
2010/04 |
安全・安心な歯科医療‐クレーマー・モンスターにしないために‐ ~医療コミュニケーション入門~(三重県四日市市)
|
5. |
2011/10 |
「安心な職場をつくる」 ~患者さん、スタッフ間のコミュニケーションのコツ~(三重県津市)
|
6. |
2012/03 |
歯学教育とIPE-IPW-医療系学部をもたない大学では?(広島大学病院中会議室(病院外来棟3F))
|
7. |
2017/08 |
ファシリテータ養成セミナーについて(名古屋)
|
8. |
2021/08/17 |
学習方法・学習評価
|
5件表示
|
全件表示(8件)
|
|
■ 教育方法の工夫・教科書作成
1. |
2016/12/14~2016/12/14 |
歯学部・薬学部5年生対象IPE(平成28年度)
|
2. |
2017/04/01~ |
歯学部歯学科 3年生 春学期 医療コミュニケーション学
|
3. |
2017/09/16~2017/09/16 |
愛知医科大学多職種連携教育ワーキンググループ主催第1回多職種連携教育ワークショップ
|
4. |
2017/12/13~2017/12/13 |
歯学部・薬学部5年生対象IPE(平成29年度)
|
5. |
2015/10/01~ |
第6版 歯科医師のための初診・再診医療面接 医療コミュニケーション入門
|
6. |
2017/01/31~ |
DVD 歯科の説明・指導場面の医療コミュニケーション
|
7. |
2017/10/01~ |
第7版 歯科医師のための初診・再診医療面接 医療コミュニケーション入門
|
8. |
2020/04/01~ |
歯科医療面接アートとサイエンス 第3版
|
9. |
2021/10/01~ |
臨床実習 治療の流れ Ⅰ Ⅱ バキューム スリーウエイ
|
10. |
2021/10/01~ |
臨床実習 治療の流れ Ⅷ-1 CRの手順と使用器材
|
11. |
2021/10/01~ |
臨床実習 治療の流れ Ⅴ-1 歯内治療 麻抜
|
12. |
2021/10/01~ |
臨床実習 治療の流れ Ⅴ-2-3 感根処(根充なし)と(根充あり)
|
13. |
2021/10/01~ |
臨床実習 治療の流れ Ⅴ-4 歯内治療 根治(根貼)
|
14. |
2021/10/01~ |
臨床実習 治療の流れ Ⅴ-5 ポイント試適 20210906-01
|
15. |
2021/10/01~ |
臨床実習 治療の流れ Ⅴ-6 根充
|
16. |
2021/10/01~ |
臨床実習 治療の流れ Ⅶ Hys処
|
17. |
2021/10/01~ |
臨床実習 治療の流れ Ⅳ う窩の開拡と軟化象牙質の除去
|
18. |
2021/10/01 |
臨床実習 治療の流れ Ⅲ ラバーダム防湿
|
19. |
2021/10/01~ |
臨床実習 治療の流れ Ⅵ 浸潤麻酔法
|
20. |
2017/06/04 |
歯科の医療コミュニケーションにおける指導場面の動画教材作成
|
21. |
2017/06/04 |
歯学部・薬学部5年生対象合同IPE実施報告
|
22. |
2017/07/28 |
愛知学院大学における歯学部・薬学部5年生対象合同IPE実施報告
|
23. |
2017/07/29 |
ブラッシング指導の動画教材の開発とその有用性の検討
|
24. |
2017/08/05 |
第11回 医療コミュニケーション・ファシリテータ養成セミナー(行動変容編)
|
25. |
2017/08/18 |
新人模擬患者の熟達化を探る~多様な成長過程と活動への思い~
|
26. |
2017/09/02 |
愛知学院大学薬学部・歯学部5年生合同による多職種連携教育(IPE)の実施
|
27. |
2017/10/26 |
医療コミュニケーション教育のための動画教材の開発とその有用性の検討-歯の保存を希望する患者への説明
|
28. |
2017/12/03 |
多職種連携教育ワークショップに参加した歯学部5年生へのインタビュー
|
29. |
2021/04/01 |
愛知学院大学歯学部歯内治療学基礎実習における「根管処置技能試験」導入の試み
|
30. |
2021/08/17 |
学習方法・学習評価
|
31. |
2021/12/05 |
本学歯学部3年生における藤田医科大学主催合同IPE「アセンブリⅢ」参加報告
|
5件表示
|
全件表示(31件)
|
|
■ 資格・免許
|
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. |
2014/04~2016/03
|
歯学教育における説明・指導場面の医療コミュニケーションプログラムの開発 基盤研究(C) (キーワード:教育 歯科医学 医療コミュニケーション)
|
2. |
2017/04~2018/03
|
歯学教育における患者の感情面に対応したコミュニケーション教育プログラムの開発 競争的資金等の外部資金による研究
|
|
■ 学外委員会・協会等
1. |
2012/04/01~ |
日本歯科医学教育学会教育能力開発委員会 委員
|
2. |
2015/04/01~ |
日本総合歯科学会 教育検討委員会 委員
|
3. |
2015/04/01~ |
日本総合歯科学会 編集査読委員会 委員
|
4. |
2019/05~ |
日本医学教育学会 代議員会
|
|
■ 受賞学術賞
1. |
2013/07 |
日本歯科医学教育学会 日本歯科医学教育学会国際学会研究発表奨励賞
|
|
■ 担当経験のある科目
1. |
コミュニケーション論(愛知学院 技工専門学校)
|
2. |
医療コミュニケーション(九州歯科大学)
|
3. |
医療コミュニケーション(北海道大学 歯学部)
|
4. |
医療コミュニケーション(徳島大学 歯学部)
|
5. |
医療コミュニケーション学(愛知学院大学歯学部)
|
6. |
医療面接実習(岐阜大学医学部)
|
7. |
硬組織疾患と対応(愛知学院大学短期大学部)
|
8. |
歯科医師の基本的態度(愛知学院大学歯学部)
|
9. |
歯科診療補助論(愛知学院大学短期大学部)
|
10. |
歯髄疾患と対応(愛知学院大学短期大学部)
|
11. |
歯内治療学(愛知学院大学歯学部)
|
12. |
地域体験実習(岐阜大学医学部)
|
13. |
免疫学(愛知教育大学)
|
14. |
臨床歯科総論(愛知学院大学短期大学部)
|
15. |
臨床実習 医療コミュニケーション(愛知学院大学歯学部)
|
16. |
臨床予備実習 初診時医療面接(慢性期)(愛知学院大学歯学部)
|
5件表示
|
全件表示(16件)
|
|