1. |
2017/07/13 |
The Sixth Sense: A Textual Analysis of the Sixth English Translation of The Tale of Genji(44th International Systemic Functional Linguistic Congress)
|
2. |
2016/10/09 |
和歌の英語訳:6種類の源氏物語の英語訳の比較分析(日本機能言語学会第24回秋季大会)
|
3. |
2016/07/20 |
Translation of Beauty: A Comparative Analysis of Waka Poems in Five Translations of The Tale of Genji(The 43rd International Systemic Functional Congress,)
|
4. |
2011/11/28 |
"SFL on Mobile Gadgets: On Development of Composition Program in the Framework of Systemic Functional Linguistics"(MUST-4: 4th Finnish Symposium on Functional Linguistics and Multimodality)
|
5. |
2011/07/27 |
"SFL on iPad: On Development of EFL Software in the Framework of SFL"(The38th International Systemic Functional Congress)
|
6. |
2010/07/19 |
"Textual Evolvement in Five English Translations of The Tale of Genji"(The 37th International Systemic Functional Congress)
|
7. |
2009/10/17 |
「テキスト分析と評価 :選択体系機能言語学の文学作品への応用について」(日本英文学会中部支部第61回大会)
|
8. |
2009/09/03 |
「語学教育で活用するスマートフォン:個人で行う教材活用と管理方法 」(私立大学情報教育協会平成21年度 教育改革IT戦略大会)
|
9. |
2008/11/29 |
「形容詞の述語表現における日英比較」(日本言語学会第137回大会:ワークショップ3)
|
10. |
2008/11/21 |
「語学教育に生かす情報機器:実践的な利用方法と展望」(愛知学院大学語学研究所研究発表会)
|
11. |
2008/10/12 |
「日本におけるSFLの英語教育への応用:5文型とbe動詞を中心として」(日本機能言語学会第16回秋期大会)
|
12. |
2008/07/22 |
"On Application of SFL to English Education in Japan"(The 35th International Systemic Functional Congress)
|
13. |
2004/09/03 |
"The Point of Departure in Japanese Text Analysis: Clause and/or Communicative Unit"(The 31st International Systemic Functional Congress)
|
14. |
2004/02/12 |
"On Analytica Units of Japanese: a Clause and Non-clause Unit"(Workshop 2004: Language and Culture, The Sydney Network for Language and Culture)
|
15. |
2001/03/28 |
(ワークショップ)「英作文を考える:選択体系機能言語学入門」(第27回横浜「言語と人間」研究会春期セミナー)
|
16. |
2000/12/02 |
「音声のデジタル化:授業への応用と実践」(英語音声学会中部支部第9回研究大会)
|
17. |
2000/11/25 |
「選択体系機能文法の英語教育への応用:作文評価についての一考察」(日本機能言語学会第8回秋期大会)
|
18. |
2000/06/10 |
「教師のツールとしてのコンピュータ」(外国語教育メディア学会 メディア活用研究部会)
|
19. |
2000/02/04 |
"Applying Systemic Functional Grammar to Evaluating the Writing of EFL"(Workshop 2000: Language, Text and Culture in the Global Context)
|
20. |
1998/10/24 |
「ワークショップ:はじめての選択体系機能言語学」(日本機能言語学会第6回秋期大会)
|
21. |
1998/03/24 |
「機能言語学入門」(第24回横浜「言語と人間」研究会春期セミナー)
|
22. |
1997/07/22 |
"Grammaticalzation in Japanese"(The 24th International Systemic Functional Congress)
|
23. |
1996/11/04 |
「ワークショップ:日本語の主題分析」(日本機能言語学会第4回秋期大会)
|
24. |
1996/07/19 |
"An Analysis of Theme in Japanese: Focusing on the Thematic Marker Wa and Other Markers"(The 23rd International Systemic Functional Congress)
|
25. |
1996/03/27 |
「ワークショップ:談話分析入門」(第22回横浜「言語と人間」研究会春期セミナー)
|
26. |
1993/07/22 |
"A Sytemic Analysis of Three Different English Translations of The Tale of Genji"(The 20th International Systemic Functional Congress)
|
27. |
1991/10 |
「Language, Context and Text」(第23回横浜「言語と人間」研究会10月例会)
|
28. |
1991/03 |
「ワークショップ:神経言語学入門」(第17回横浜「言語と人間」研究会春期セミナー)
|
29. |
1990/07 |
「系統-機能文法のTransitivity System を枠組とした源氏物語りの三つの英語訳に見られる観念的意味の差異について」(第16回日本言語科学研究会)
|
30. |
1990/03 |
「ワークショップ:神経言語学入門」(第16回横浜「言語と人間」研究会春期セミナー)
|
31. |
1989/03 |
「ワークショップ:神経言語学入門」(第15回横浜「言語と人間」研究会春期セミナー)
|
32. |
1988/03 |
「振り仮名の現代的類型とその機能」(第14回横浜「言語と人間」研究会春期セミナー)
|
33. |
1987/11 |
「指先へのAir-puff 刺激による触圧感覚とその強度変化に伴う 言語表現」(第9回ICU 神経言語学研究会)
|
34. |
1987/07 |
「振り仮名の現代的類型とその機能」(第13回日本言語科学 研究会)
|
5件表示
|
全件表示(34件)
|