■ 専門分野
Religion studies, Sociology, Gender (キーワード:宗教、社会、ジェンダー、男性性、近現代日本)
|
|
■ 主要学科目
|
■ 学歴(学位)
1. |
|
東京大学 総合文化研究科 文化人類学 博士課程単位取得満期退学 社会学修士 |
|
■ 職歴
1. |
1996/04~1999/12 |
愛知学院大学 文学部 宗教文化学科 講師 |
2. |
2000/01~2007/03 |
愛知学院大学 文学部 宗教文化学科 助教授 |
3. |
2007/04~ |
愛知学院大学 文学部 宗教文化学科 准教授 |
|
■ 学会発表
1. |
2018/12/01 |
The Foundress of Tenrikyo and Violence(International Conference on "Religion, Violence and Multiculturalism/Inter-disciplinary Inquiry") |
2. |
2013/06/16 |
「民衆宗教」研究の新展開(3)ー「民衆宗教」と精神医学/治療文化ー(「宗教と社会」学会) |
3. |
2013/06/16 |
不安障害と日本の宗教ー病との共存ー(「宗教と社会」学会) |
4. |
2011/09/04 |
不安障害と日本の宗教ー天理教の事例からー(日本宗教学会) |
5. |
2009/06/07 |
天理教教祖は強い父の夢を見たか?―日本の宗教界と宗教学の共犯関係―(「宗教と社会」学会) |
6. |
2008/08/22 |
「民衆宗教」とジェンダー(「民衆宗教」研究会(「宗教と社会」学会プロジェクト)) |
7. |
2008/06/15 |
「民衆宗教」と暴力ー天理教の事例ー(「宗教と社会」学会) |
8. |
2008/04/26 |
カウンセラーと宗教者の対話ーよりよい治療文化のためにー(「民衆宗教」研究会(「宗教と社会」学会プロジェクト)) |
9. |
2007/09/16 |
「民衆宗教」研究の最前線(日本宗教学会) |
5件表示
|
全件表示(9件)
|
|
■ 所属学会
1. |
1992/04~ |
「宗教と社会」学会 |
2. |
1992/04~ |
日本女性学会 |
3. |
1994/04~ |
日本宗教学会 |
4. |
1994/06~ |
日本社会学会 |
5. |
2002/04~ |
ジェンダー史学会 |
6. |
2002/04~ |
社会文化学会 |
7. |
2009/04~ |
日本マンガ学会 |
8. |
2010/04~ |
日本内観学会 |
9. |
2014/04~ |
日本「祈りと救いとこころ」学会 |
10. |
2019/04~ |
多文化間精神医学会 |
11. |
2020/04~ |
東海社会学会 |
12. |
2020/10~ |
国際宗教社会学会 |
13. |
2023/07~ |
スピリチュアルケア学会 |
14. |
2023/08~ |
日本仏教心理学会 |
5件表示
|
全件表示(14件)
|
|
■ 著書・論文歴
1. |
2022/06 |
著書 |
格差社会の宗教文化ー「民衆」宗教の可能性を再考するー (単著) |
2. |
2005/09 |
著書 |
男らしさという病?ーポップ・カルチャーの新・男性学ー (単著) |
3. |
2002/11 |
著書 |
新世紀の宗教ー「聖なるもの」の現代的諸相ー (共著) |
4. |
1994/06 |
著書 |
ファンダメンタリズムとは何かー世俗主義への挑戦ー (共著) |
5. |
2022/03/10 |
論文 |
日本の宗教の信仰治療についてー天理教の事例からー 愛知学院大学文学部紀要 (51),117-122頁 (単著) |
6. |
2021/09 |
論文 |
高橋留美子の漫画における男性像 愛知学院大学人間文化研究所紀要 (36),29-37頁 (単著) |
7. |
2021/03 |
論文 |
天理教の男性カリスマの研究ー関根豊松の事例ー 愛知学院大学文学部紀要 (50),11-18頁 (単著) |
8. |
2019/03 |
論文 |
「天理教教祖と<暴力>の問題系」を再論する 「愛知学院大学文学部紀要」48号 48,1-6頁 (単著) |
9. |
2018/12 |
論文 |
The Foundress of Tenrikyo and Violence Papers of International Conference-Religion, Violence and Multiculturalism" pp.206-213 (単著) |
10. |
2014/09 |
論文 |
アンパンマンの孤独ー愛と勇気とホモソーシャルー 愛知学院大学人間文化研究所紀要 (29),53-64頁 (単著) |
11. |
2014/06 |
論文 |
「民衆宗教」研究の新展開(3)-「民衆宗教」と精神医学/治療文化- 宗教と社会 (20),127-135頁 (単著) |
12. |
2014/03 |
論文 |
現代日本における「認知行動療法ブーム」への疑問ー宗教学の立場からー 愛知学院大学文学部紀要 (43),1-7頁 (単著) |
13. |
2013/03 |
論文 |
日本の宗教と「気働き文化」ー精神障がい者のおたすけについてー 愛知学院大学文学部紀要 (42),1-6頁 (単著) |
14. |
2012/09 |
論文 |
日本の宗教と「斜めの関係」ー天理教と脱ひきこもりー 人間文化研究所紀要 (27),31-40頁 (単著) |
15. |
2012/03 |
論文 |
不安障害の信仰治療について―天理教の事例から― 文学部紀要 (41),1-7頁 (単著) |
16. |
2011/09 |
論文 |
不安障害と日本の宗教ー天理教の事例からー 人間文化研究所紀要 (26),57-65頁 (単著) |
17. |
2011/03 |
論文 |
小説『1Q84』における悪の表象について 文学部紀要 (40),31-38頁 (単著) |
18. |
2010/09 |
論文 |
<自己完成のための殺人>の発見と変容-『宮本武蔵』をめぐって- 人間文化研究所紀要 (25),47-55頁 (単著) |
19. |
2010/06 |
論文 |
「民衆宗教」研究の新展開(2)ー「民衆宗教」とフェミニズムの対話ー 宗教と社会 (16),283-297頁 (単著) |
20. |
2010/03 |
論文 |
小説「人間失格」における宗教心理の一考察 文学部紀要 (39),1-6頁 (単著) |
21. |
2009/09 |
論文 |
天理教教祖は強い父の夢を見たか?ー日本の宗教界と宗教の共犯関係ー 人間文化研究所紀要 (24),43-50頁 (単著) |
22. |
2009/06 |
論文 |
「民衆宗教」研究の新展開ー新しい「階級」の時代の宗教社会学ー 宗教と社会 (15),235-251頁 (単著) |
23. |
2009/03 |
論文 |
明治日本の宗教者とエートスとしての<侠> 文学部紀要 (38),37-42頁 (単著) |
24. |
2008/03 |
論文 |
天理教教祖と<暴力>の問題系 文学部紀要 (37),83-94頁 (単著) |
25. |
2007/09 |
論文 |
日本の新宗教と「暴力のアート」 人間文化研究所紀要 (22),51-64頁 (単著) |
26. |
2007/07 |
論文 |
新宗教の男性信者と「暴力のアート」ー天理教教祖の場合ー 文科省科研費基盤研究C(1)「近現代日本における男性性の構築過程についての学際的研究」研究成果報告書 (2006年度版),29-37頁 (単著) |
5件表示
|
全件表示(26件)
|
|