■ 専門分野
中国哲学、印度哲学、仏教学, 文学一般 (キーワード:古ジャワ文学、サンスクリット文学)
|
|
■ 主要学科目
|
■ 学歴(学位)
1. |
1978/04~1982/03
|
東京大学 文学部 印度哲学印度文学専修課程 卒業 文学士(印度哲学・仏教学)
|
2. |
1982/04~1985/03
|
東京大学 人文科学研究科 印度哲学専門課程 修士課程修了 印度哲学・仏教学文学修士
|
3. |
1985/04~1985/09
|
東京大学 人文科学研究科 印度哲学専門課程 博士課程中退
|
4. |
1987/01~1991/02
|
オーストラリア国立大学大学院 アジア研究科 南・西アジア専攻 博士課程修了 Ph.D.(各国文学・文学論)
|
|
■ 職歴
1.
|
1985/10~1986/12
|
東京大学 文学部 助手
|
2.
|
1992/04~1994/11
|
愛知学院大学 文学部 国際文化学科 講師
|
3.
|
1994/12~2001/02
|
愛知学院大学 文学部 国際文化学科 助教授
|
4.
|
2001/03~2015/03
|
愛知学院大学 文学部 国際文化学科 教授
|
5.
|
2002/04~
|
愛知学院大学大学院 文学研究科 英語圏文化専攻 教授
|
6.
|
2010/04~2012/03
|
愛知学院大学 文学部 学部長
|
7.
|
2015/04~
|
愛知学院大学 文学部 英語英米文化学科 教授
|
5件表示
|
全件表示(7件)
|
|
■ 学会発表
1. |
2019/09/07 |
バリ・ヒンドゥーにおける「六つの敵」について(日本印度学仏教学会第70回学術大会)
|
2. |
2009/06 |
Textual Sources of Old Javanese Saiva Texts(The 3rd South and Southeast Asian Association for the Study of Culture and Religion Conference)
|
3. |
2007/09 |
古ジャワ語シヴァ教文献 "Wrhaspatitattwa" の源流について(日本印度学仏教学会第58回学術大会)
|
4. |
2005/06 |
On an Interpolation in the Old Javanese Bhagavadgita(Sanskrit and Asia Conference)
|
5. |
2002/07 |
古ジャワ世界におけるBhagavadgitaの受容について(日本印度学仏教学会第53回学術大会)
|
6. |
2001/11 |
古ジャワ文学におけるマハーバーラタの伝承と受容(「古典学の再構築」 調整班 B01「伝承と受容(世界)」研究会)
|
7. |
2001/07 |
古ジャワ世界におけるマヌ法典(東海印度学仏教学会第47回学術大会)
|
8. |
2001/05 |
The Astabrata in the Old Javanese Ramayana(Sanskrit Studies in Southeast Asia)
|
9. |
2000/09 |
Sanskrit Tradition and Old Javanese Adaptation in Books 16 and 17 of the Mahabharata(The 2nd International Conference Seminar on Ramayana and Mahabharata)
|
10. |
2000/03 |
古ジャワ世界と古典インド法典 —古ジャワ版マヌ法典をめぐって(「環ベンガル湾地域における社会・経済・文化の交錯と変動」研究会)
|
11. |
1999/09 |
古ジャワ版マヌ法典のテキストについて(日本印度学仏教学会第50回学術大会)
|
12. |
1997/06 |
バリ・ヒンドゥーの最高神の系譜(日本印度学仏教学会第48回学術大会)
|
13. |
1995/06 |
ラーマーヤナ・カカウィンの教訓詩節について(日本印度学仏教学会第46回学術大会)
|
14. |
1993/06 |
古ジャワ文学におけるクリシュナ(日本印度学仏教学会第44回学術大会)
|
15. |
1992/06 |
Mosalaparwaについて(日本印度学仏教学会第43回学術大会)
|
5件表示
|
全件表示(15件)
|
|
■ 所属学会
1.
|
1991/04~2014/03
|
仏教思想学会
|
2.
|
1991/04~
|
オーストラリア学会
|
3.
|
1991/04~
|
パーリ学仏教文化学会
|
4.
|
1991/04~
|
東海印度学仏教学会
|
5.
|
1991/04~
|
日本印度学仏教学会
|
6.
|
2003/04~
|
∟ 評議員
|
7.
|
1991/04~
|
日本宗教学会
|
8.
|
1991/04~
|
日本南アジア学会
|
9.
|
1991/04~
|
日本仏教学会
|
10.
|
1994/04~
|
東南アジア学会
|
11.
|
2003/04~
|
東方学会
|
12.
|
2003/04~2020/03
|
∟ 地区委員
|
13.
|
2010/10~
|
日本華僑華人学会
|
5件表示
|
全件表示(13件)
|
|
■ 社会における活動
1.
|
2013/10~2019/07
|
岡崎市国際化推進委員
|
|
■ 著書・論文歴
1.
|
2021/09
|
論文
|
古ジャワ金言集Sarasamuccaya訳注研究(4) 愛知学院大学人間文化研究所紀要『人間文化』 (36),50-72頁 (単著)
|
2.
|
2020/09
|
論文
|
古ジャワ金言集Sarasamuccaya訳注研究(3) 人間文化 (35),159-183頁 (単著)
|
3.
|
2019/12
|
論文
|
バリ・ヒンドゥーにおける「六つの敵」について 印度学仏教学研究 68(3),536-529頁 (単著)
|
4.
|
2019/09
|
論文
|
古ジャワ金言集Sarasamuccaya訳注研究(2) 人間文化 (34),141-167頁 (単著)
|
5.
|
2018/09
|
論文
|
古ジャワ金言集Sarasamuccaya訳注研究(1) 人間文化 (33),117-137頁 (単著)
|
6.
|
2017/09
|
論文
|
古ジャワ金言集Slokantara訳注研究(3) 人間文化(愛知学院大学人間文化研究所紀要) (32),165-189頁 (単著)
|
7.
|
2016/09
|
論文
|
古ジャワ金言集Slokantara訳注研究(2) 人間文化 (31),159-179頁 (単著)
|
8.
|
2015/09
|
論文
|
古ジャワ金言集Slokantara訳注研究(1) 人間文化 (30),83-104頁 (単著)
|
9.
|
2014/09
|
論文
|
古ジャワ語シヴァ教文献「原理の知識」和訳(3) 人間文化 (29),107-127頁 (単著)
|
10.
|
2014/05
|
論文
|
學問の思い出 -原實博士を圍んで- 東方學 (特集座談會),123-153頁 (共著)
|
11.
|
2013/09
|
論文
|
古ジャワ語シヴァ教文献「原理の知識」和訳(2) 人間文化 (28),217-230頁 (単著)
|
12.
|
2011/01
|
その他
|
ボロブドゥール 奈良康明・下田正弘編『静と動の仏教』(新アジア仏教史04:スリランカ・東南アジア) 206-210頁 (単著)
|
13.
|
2010/10
|
論文
|
マレーシア:複合民族国家における華人仏教 木村文輝編『挑戦する仏教−アジア各国の歴史といま』 20-33頁 (単著)
|
14.
|
2009/09
|
論文
|
古ジャワ語シヴァ教文献「原理の知識」和訳(1) 人間文化 (24),161-176頁 (単著)
|
15.
|
2009/03
|
論文
|
A Study on Balinese Religion: Sycretic Belief of Hinduism and Buddhism Report of the Research supported by Grant-in-Aid for JSPS Fellows for the period 2006-2008 pp.1-195 (共著)
|
16.
|
2009/02
|
その他
|
知られざるアジアの仏教④マレーシア(下) 中外日報 (27260),8-8頁 (単著)
|
17.
|
2009/02
|
その他
|
知られざるアジアの仏教③マレーシア(上) 中外日報 (27256),8-8頁 (単著)
|
18.
|
2008/09
|
その他
|
愛知学院大学におけるアジア研究の組織と現況 東方学会報 (94),26-28頁 (単著)
|
19.
|
2008/03
|
論文
|
古ジャワ世界におけるシヴァ教の受容と展開 平成16年度〜19年度科学研究費補助金(基盤研究(C))研究成果報告書 1-119頁 (単著)
|
20.
|
2007/12
|
論文
|
古ジャワ語シヴァ教文献 "Wrhaspatitattwa" の源流について 印度学仏教学研究 56(1),262-268頁 (単著)
|
21.
|
2007/09
|
論文
|
ウリハスパティの真理 (3) 人間文化 (22),191-209頁 (単著)
|
22.
|
2006/09
|
論文
|
ウリハスパティの真理 (2) 人間文化 (21),199-219頁 (単著)
|
23.
|
2005/09
|
論文
|
ウリハスパティの真理 (1) 人間文化 (20),319-333頁 (単著)
|
24.
|
2005/09
|
その他
|
SANSKRIT IN ASIA -学会報告- 所報 (31),7-9頁 (単著)
|
25.
|
2004/09
|
その他
|
Teach Australia 所報 (30),5-7頁 (単著)
|
26.
|
2004/04
|
論文
|
Some Features of the Old Javanese Bhagavadgita Gedenkschrift J. W. de Jong (Bodewitz, H.W. and Minoru Hara eds.) pp.1-14 (単著)
|
27.
|
2003/09
|
論文
|
The Astabrata in the Old Javanese Ramayana Kakawin Proceedings of the International Conference of Sanskrit Studies in Southeast Asia pp.189-195 (単著)
|
28.
|
2003/09
|
論文
|
古ジャワ版「バガヴァッドギーター」和訳(2) 人間文化 (18),185-202頁 (単著)
|
29.
|
2002/12
|
論文
|
Sanskrit Tradition in Old Javanese Parwa Literature: with special reference to the Mosalaparwa and the Prasthanikaparwa Buddhist and Indian Stuidies in Honour of Prof. Sodo Mori pp.511-524 (単著)
|
30.
|
2002/12
|
論文
|
マレーシア華人社会における宗教の諸相—民族境界と適応戦略をめぐって 吉原和男・鈴木正崇編『拡大する中国世界と文化創造』 319-325頁 (共著)
|
31.
|
2002/12
|
論文
|
古ジャワ世界における「バガヴァッドギーター」の受容について 印度学仏教学研究 51(1),449-455頁 (単著)
|
32.
|
2002/10
|
その他
|
アショーカ王碑文、エジャトン、欧米の仏教、シチェルバツコーイ、栴檀、東南アジアの仏教、ビュルヌフ、プラークリット、マックス・ミュラー、リグ・ヴェーダ、リス・デヴィズ、レヴィ、ワット・アルン、ワット・プラケオ 中村元ほか編『岩波仏教辞典』 第二版 (単著)
|
33.
|
2002/09
|
論文
|
Syncretism in Bangladeshi Buddhism: The Role of Hindu Mythology and Ritual in Buddhist Popular Practices Report of the Research supported by Grant-in-Aid for JSPS Fellows for the period 2000-2002 pp.1-226 (共著)
|
34.
|
2002/02
|
論文
|
古ジャワ版「バガヴァッドギーター」和訳(1) 人間文化 (17),199-214頁 (単著)
|
35.
|
2001/09
|
その他
|
東南アジア・サンスクリット学会報告 所報 (27),6-8頁 (単著)
|
36.
|
2001/08
|
論文
|
古ジャワ版『マハーバーラタ』の伝承と受容 「古典学の再構築」第I期公募研究論文集 358-365頁 (単著)
|
37.
|
2001/03
|
論文
|
『プラスターニカ・パルワ』について—サンスクリットの伝統と古ジャワ的翻案の一側面— 愛知学院大学文学部紀要 (30),81-94頁 (単著)
|
38.
|
2001/03
|
論文
|
古ジャワ版ヒンドゥー法典類に関する基礎的文献研究 平成10年度〜12年度科学研究費補助金(萌芽的研究)研究成果報告書 1-86頁 (単著)
|
39.
|
2000/12
|
その他
|
ラーマーヤナ・マハーバーラタ学会報告 所報 (26),4-6頁 (単著)
|
40.
|
2000/12
|
その他
|
古ジャワ版『マハーバーラタ』の伝承と受容 平成10年度〜14年度科学研究費補助金特定領域研究A「古典学の再構築」研究成果中間報告集 110-111頁 (単著)
|
41.
|
2000/03
|
論文
|
マレーシア華人社会における仏教組織とその活動 マレーシア華人の宗教世界の諸相 13-41頁 (単著)
|
42.
|
1999/12
|
論文
|
古ジャワ版マヌ法典のテキストについて 印度学仏教学研究 48(1),538-544頁 (単著)
|
43.
|
1999/09
|
その他
|
A.D. キング編『文化とグローバル化』 41-128頁
|
44.
|
1998/09
|
論文
|
マレーシア華人社会における仏教 人間文化 (13),249-269頁 (単著)
|
45.
|
1998/03
|
論文
|
バリ・ヒンドゥーの最高神の系譜 印度学仏教学研究 46(2),1011-1019頁 (単著)
|
46.
|
1997/12
|
その他
|
マレーシア仏教会 -調査報告- 所報 (23),11-13頁 (単著)
|
47.
|
1996/12
|
その他
|
マレーシア仏教青年会 -調査報告- 所報 (22),14-16頁 (単著)
|
48.
|
1996/03
|
論文
|
Niti Passages of the Old Javanese Ramayana Kakawin 44(2),pp.963-971 (単著)
|
49.
|
1995/12
|
その他
|
日本人のオーストラリア理解 — 授業を通じて 所報 (21),9-11頁 (単著)
|
50.
|
1995/05
|
その他
|
書評:Obeyesekere, G.,The Cult of the Goddess Pattini, 629pp., Chicago,1984. パーリ学仏教文化学 (8),149-168頁 (単著)
|
51.
|
1995/03
|
論文
|
『クリシュナの死』-古ジャワ語詩テクスト・訳・註(3) 愛知学院大学文学部紀要 (24),87-102頁 (単著)
|
52.
|
1994/03
|
論文
|
『クリシュナの死』-古ジャワ語詩テクスト・訳・註(2) 愛知学院大学文学部紀要 (23),159-181頁 (単著)
|
53.
|
1994/03
|
論文
|
オーストラリア社会における上座仏教 南方上座仏教の展開と相互交流に関する総合的研究 142-152頁 (単著)
|
54.
|
1994/03
|
論文
|
古ジャワ文学におけるクリシュナ 印度学仏教学研究 42(2),1022-1028頁 (単著)
|
55.
|
1993/03
|
論文
|
『クリシュナの死』—古ジャワ語詩テクスト・訳・註 (1) 愛知学院大学文学部紀要 (22),101-117頁 (単著)
|
56.
|
1992/12
|
論文
|
Mosalaparwaについて 印度学仏教学研究 41(1),498-503頁 (単著)
|
57.
|
1992/03
|
論文
|
斑足王食人肉譚の展開について 佛教研究 (21),99-112頁 (単著)
|
58.
|
1991/12
|
論文
|
古ジャワ語詩「クリシュナアンタカ」について 宗教研究 (290),67-94頁 (単著)
|
5件表示
|
全件表示(58件)
|
|
■ 講師・講演
1. |
2015/10 |
古ジャワ文学ーサンスクリット文学の受容と展開ー(慶應義塾大学)
|
|
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. |
1998/04~2001/03
|
古ジャワ版ヒンドゥー法典類に関する基礎的文献研究 萌芽的研究 (キーワード:マヌ法典、古ジャワ、Kutara Manawa、Swara Jambu)
|
2. |
2004/04~2007/03
|
古ジャワ世界におけるシヴァ教の受容と展開 基盤研究(C) (キーワード:古ジャワ、シヴァ教、Wrhaspatitattwa、Saiva-Siddhanta)
|
3. |
2006/10~2008/09
|
A Study on Blinese Religion: Sycretic Belief of Hinduisum and Buddhism Grant-in-Aid for JSPS Fellows (キーワード:Bali, syncretism, Hinduism, Buddhism, pancatathagata, Bhatara Guru)
|
|
■ 受賞学術賞
|