1. |
2023/01/23 |
CAT による咀嚼能力検査法のシミュレーション的検討(日本義歯ケア学会 第 15 回学術大会)
|
2. |
2022/10/23 |
異なる被験集団から求めた咀嚼能力評価のための項目パラメタの検討(令和4年度 日本補綴歯科学会 東海支部学術大会)
|
3. |
2022/07/16 |
Computerized Adaptive Test による咀嚼能力検査法の検討(日本補綴歯科学会131回学術大会)
|
4. |
2022/06/11 |
高齢者・在宅歯科医療学臨床実習のPBLにおけるテキストマイニングによる振り返り学習の取り組み(第33回日本老年歯科医学会学術大会)
|
5. |
2021/10/17 |
インプラント画像分類プログラム構築に関する研究(日本補綴歯科学会 令和3年度東海支部学術大会)
|
6. |
2021/07/04 |
インプラント画像の種類を分類するプログラム構築のための基礎的研究(愛知学院大学歯学会第98回学術大会)
|
7. |
2021/06/19 |
義歯の形態検査のためのモバイル端末による3Dスキャンと AR(拡張現実)への応用(日本補綴歯科学会第130回学術大会)
|
8. |
2021/06/12 |
オンラインPBL (Problem Based Learning)による高齢者・在宅歯科治療学の臨床実習(日本老年歯科医学会第32回学術大会)
|
9. |
2021/04/17 |
口腔ケアの自立度に影響を与える要因(第18回口腔ケア学会学術大会)
|
10. |
2020/11/15 |
臨床実習における高齢者・在宅歯科治療学に向けたオンラインPBLの取り組み(令和2年度日本補綴歯科学会東海支部学術大会)
|
11. |
2020/11/07 |
新たに導入した高齢者歯科学に関する臨床実習(日本老年歯科医学会 第31回学術大会)
|
12. |
2020/06/26 |
嚥下機能を指標として咬合高径を設定した下顎全部床義歯の1症例(日本補綴歯科学会 第129回学術大会)
|
13. |
2019/06/30 |
口腔内装置を用いた当院での閉塞性睡眠時無呼吸症候群患者の治療について(第2報)(愛知学院大学歯学会第94回学術大会)
|
14. |
2019/06/30 |
在宅歯科医療学寄付講座の活動について2 ーまちかど保健室と地域連携ー(愛知学院大学歯学会第94回学術大会)
|
15. |
2019/06/08 |
歯学部学生の認知症教育に関する検討(日本老年歯科医学会第30回学術大会)
|
16. |
2019/06/07 |
項目反応理論に基づいたCATによる咀嚼能力ソフトの評価(日本老年歯科医学会第30回学術大会)
|
17. |
2018/06/22 |
シミュレーターによる高齢者の口腔内の状態の記録実習のための基礎的調査(日本老年歯科医学会第29回学術大会)
|
18. |
2018/04/28 |
愛知学院大学歯学部の在宅歯科医療学に対する取り組みについて 第2報(日本口腔ケア学会第15回学術大会)
|
19. |
2017/12/23 |
A Lie Algebra Analysis of Jaw Movement(11th International Conference of IMBIC)
|
20. |
2017/12/23 |
A statistics for metal allergy and a proposal for the immunological independence of metals(11th International Conference of IMBIC)
|
21. |
2017/12/23 |
Proposal to Deal with the Given Data, Using Factor Analysis in Statistics.(11th International Conference of IMBIC)
|
22. |
2017/12/03 |
項目反応理論に基づいたComputerized Adaptive Test(CAT)による咀嚼能力評価ソフトの試作(愛知学院大学歯学会第91回学術大会)
|
23. |
2017/06 |
愛知学院大学歯学部における在宅歯科医療学寄附講座の取り組み(日本老年歯科医学会第28回学術大会)
|
24. |
2017/06 |
臼歯部人工歯の形態による食物動態のシミュレーション的検討(日本老年歯科医学会第28回学術大会)
|
25. |
2017/06 |
施設の高齢者における全身状態や義歯装着と口腔内カンジダ菌検出率との関係(日本老年歯科医学会第28回学術大会)
|
26. |
2017/06 |
着色象牙質に対する新規オペーカーレジンの色調遮断能力について(日本老年歯科医学会第28回学術大会)
|
27. |
2017/04 |
愛知学院大学歯学部の在宅歯科医療学に対する取り組みについて(第14回日本口腔ケア学会学術大会)
|
28. |
2016/12/22 |
The Medical Applicability of the Inverse Problemin a Mandibular Movement Analysis.(10th International Conference of IMBIC)
|
29. |
2016/06 |
施設に入所している高齢者の義歯使用を決定している要因(日本老年歯科医学会第27回学術大会)
|
30. |
2015/12 |
舌がん部分切除後に義歯を装着してQOLを高めることができた1症例(愛知学院大学歯学会第86回学術大会)
|
31. |
2015/05/29 |
新規レジンセメントの金属色遮断能力について(日本補綴歯科学会 第124 回学術大会)
|
32. |
2014/12 |
口腔内装置を用いた当院での閉塞性睡眠時無呼吸症候群患者の治療について(愛知学院大学歯学会第84回学術大会)
|
33. |
2014/05/24 |
ゴシックアーチ描記法における運動方向と姿勢が運動の終末点に与える影響(日本補綴歯科学会第123 回学術大会)
|
34. |
2013/12 |
ゴシックアーチ描記法を行う際の各運動方向における終末点の位置について(愛知学院大学歯学会第82回学術大会)
|
35. |
2013/07/26 |
グループホームと小規模多機能型居宅介護の施設における高齢者の口腔内状態(平成25年度日本補綴歯科学会東海支部学術大会)
|
36. |
2012/12/23 |
Measurement of Jaw movement and its hysteresis(6th International Conference of IMBIC)
|
37. |
2012/12/23 |
On movement of jaw and the shape of jaw(6th International Conference of IMBIC)
|
38. |
2012/12 |
無歯顎者から有歯顎者までを測定対象とした咀嚼能力検査用質問紙の試作(平成24年度日本補綴歯科学会東海支部学術大会)
|
39. |
2012/06 |
ゴシックアーチ描記時の咬む力について(愛知学院大学歯学会第79回学術大会)
|
40. |
2012 |
全部欠損補綴模型実習の進度日程に関する一考察(日本歯科医学教育学会)
|
41. |
2012 |
平成22年度の全部欠損補綴模型実習の進度日程に関する一考察(愛知学院大学歯学会)
|
42. |
2012 |
無歯顎患者でのゴシックアーチ描記法における力と運動の時間的変化について(平成24年度日本補綴歯科学会東海支部学術大会)
|
43. |
2011/12/23 |
An application of Lie group in analysis of motion of solid body(5th International Conference of IMBIC)
|
44. |
2011/12/23 |
Expected role of medical dynamics, especially reverse analysis.(5th International Conference of IMBIC)
|
45. |
2011/09 |
The impact of the T-scan sheet on the position of the condyles(35th Annual Congress EPA 2011)
|
46. |
2011/06 |
全部床義歯装着者の唾液分泌量の評価に関する基礎的検討(日本老年歯科医学会第23回学術大会)
|
47. |
2011/06 |
多数歯を抜去した後、早期に装着した全部床義歯症例(日本老年歯科医学会第23回学術大会)
|
48. |
2011 |
スイスベルン大学での全部床義歯補綴(愛知学院大学歯学会)
|
49. |
2009/12 |
LEDとセンサーを応用した口内描記装置について(愛知学院大学歯学会 第75回学術大会)
|
50. |
2009/11 |
高齢全部床義歯装着者における口腔機能の各施設群での比較(平成21年度日本補綴学会東海支部学術大会)
|
51. |
2009/06 |
小山田記念温泉病院および関連福祉施設群での高齢全部床義歯装着者の口腔機能に関する調査(第20 回日本老年歯科医学会総会・学術大会)
|
52. |
2009 |
高齢全部床義歯装着者における口腔機能の各施設群での比較(日本老年歯科医学会)
|
53. |
2009 |
上下全部床義歯装着者の口腔機能に関する研究-本学歯学部附属病院での調査-(愛知学院大学歯学会学術大会)
|
54. |
2009 |
臨床実習における全部床義歯の咬合採得に関する一考察(愛知学院大学歯学会学術大会)
|
55. |
2008 |
歯科医師臨床研修医アンケート調査からの卒前教育の目標設定に関する一考察(愛知学院大学歯学会学術大会)
|
56. |
2007 |
愛知学院大学歯学部におけるPBLの導入(第5報)-臨床参加型PBLグループ討論について- (日本歯科医学教育学会)
|
57. |
2007 |
顎関節造形モデルによる下顎運動の観察(日本補綴歯科学会学術大会)
|
58. |
2007 |
口腔内装置を用いた当院での閉塞性睡眠時無呼吸症候群患者の治療について(愛知学院大学歯学会学術大会)
|
59. |
2006/07 |
シミュレーション実習における仮想咬合平面設定の技能教育に関する調査(日本歯科医学教育学会第25回学術大会)
|
60. |
2006/07 |
顎関節構造体と顎運動の3次元的評価法の検討(日本顎関節学会学術大会)
|
61. |
2006/07 |
全部床義歯学実習に導入した人工歯選択実習の試み(日本歯科医学教育学会第25回学術大会)
|
62. |
2005/12 |
新たな無歯顎シミュレーターを用いた仮想咬合平面設定実習の教育成果(第2報)(愛知学院大学歯学会学術大会)
|
63. |
2005/07 |
愛知学院大学歯学部における5年間の補綴科臨床実習の状況(日本歯科医学教育学会第24回学術大会)
|
64. |
2004/12 |
新たな無歯顎シミュレーターを用いた仮想咬合平面設定実習の教育成果(愛知学院大学歯学会学術大会)
|
65. |
2004/12 |
満80歳高齢者の咬合と口腔機能(日本補綴歯科学会東海支部学術大会)
|
66. |
2004/07 |
顎機能障害の要因と解析 変形を伴う顎関節骨形態と下顎頭位の三次元的評価(日本顎関節学会学術大会)
|
67. |
2004/07 |
咬合支持域を喪失した症例の顎関節骨構成様相(日本補綴歯科学会学術大会)
|
68. |
2004/06 |
高齢者の欠損補綴装置装着状況と咀嚼能力(愛知学院大学歯学会学術大会)
|
69. |
2004/06 |
高齢者の咀嚼能力と欠損補綴装置との関連性(日本補綴歯科学会学術大会)
|
70. |
2003/06 |
80歳高齢者における歯科補綴的にみた口腔状況.(愛知学院大学歯学会学術大会)
|
71. |
2003/06 |
高齢者における篩分法を用いた咀嚼能力の評価(日本老年歯科学会学術大会)
|
72. |
2003/06 |
高齢者の顎関節骨形態の三次元的観察(日本老年歯科学会学術大会)
|
73. |
2003/06 |
高齢者の咀嚼能率を評価するための基準値の検討(日本歯科補綴学会学術大会)
|
74. |
2003/06 |
通院可能な高齢者に対する口腔衛生指導の効果(日本老年歯科学会学術大会)
|
75. |
2003/06 |
療養型医療施設における顎関節脱臼の検討(日本老年歯科学会 学術大会)
|
76. |
2002/07 |
顔面計測による垂直的顎間関係決定法の臨床的検討(愛知学院大学歯学会学術大会)
|
77. |
2002/06 |
咬む力が測定可能な口内描記装置について(日本補綴歯科学会学術大会)
|
78. |
2002/06 |
咬合紙を用いた咬合記録時の閉口筋筋活動の様相(日本補綴歯科学会学術大会)
|
79. |
2001/12 |
咬合紙を用いた咬合記録時の咬筋筋活動の様相(日本補綴歯科学会東海支部学術大会)
|
80. |
2001/06 |
新旧全部床義歯における顎堤粘膜疼痛の発現部位の調査(愛知学院大学歯学会学術大会)
|
81. |
2001/06 |
全部床義歯の使用で生じた顎堤粘膜疼痛部位の観察(日本補綴歯科学会学術大会)
|
82. |
2000/12 |
義歯への順応を心理面から評価する質問紙の検討(日本補綴歯科学会東海支部学術大会)
|
83. |
2000/12 |
咬合診査時の咬合紙記録法が顎機能制御系に及ぼす影響(愛知学院大学歯学会学術大会)
|
84. |
2000/07 |
6自由度下顎運動測定を応用した顆頭全体の三次元空間運動の観察(愛知学院大学歯学会学術大会)
|
85. |
2000/06 |
質問紙による部分床義歯装着者の咀嚼能力検査法の検討(日本補綴歯科学会学術大会)
|
86. |
2000/06 |
咬合紙咬合記録時の咀嚼筋筋活動の観察(日本補綴歯科学会学術大会)
|
87. |
1999/12 |
下顎の非機能的な運動領域における咬合接触様相(日本補綴歯科学会東海支部学術大会)
|
88. |
1999/06 |
顎関節骨関節隙の三次元計測による顆頭安定位の検討(日本補綴歯科学会学術大会)
|
89. |
1999/06 |
全部床義歯による顎堤粘膜疼痛発現部位の臨床的検討(日本補綴歯科学会学術大会)
|
90. |
1998/07 |
顎関節三次元再構築による顆頭位の立体的評価(日本顎関節学会学術大会)
|
91. |
1997/07 |
顆頭の立体運動解析の検討(日本顎関節学会学術大会)
|
92. |
1996/06 |
下顎機能運動時の顆頭位の解析(日本補綴歯科学会学術大会)
|
93. |
1995 |
顎関節部CT画像の3次元再構築と下顎運動解析への応用(日本補綴歯科学会学術大会)
|
94. |
1994/06 |
顎関節部CT画像を用いた下顎運動解析の試み(日本補綴歯科学会学術大会)
|
95. |
1991 |
下顎運動の6自由度解析への一考案(日本補綴歯科学会学術大会)
|
5件表示
|
全件表示(95件)
|