(最終更新日:2023-02-02 13:07:25)
  フクダ ミツオ   FUKUDA Mitsuo
  福田 光男
   所属   歯学部 歯周病学
   職種   特殊診療科教授
■ 専門分野
保存治療系歯学, 細菌学, 耳鼻咽喉科学 (キーワード:歯周病学・薬物療法・レーザー治療・口臭治療) 
■ 主要学科目
歯周病学
■ 学歴(学位)
1. 1978/04~1982/03 東京医科歯科大学 歯学部 博士課程修了 歯周治療系歯学歯学博士
■ 職歴
1. 1989/01~1994/03 愛知学院大学 歯学部 歯周病学 講師
2. 1994/04~2007/03 愛知学院大学 歯学部 歯周病学 助教授
3. 1994/04~2007/03 愛知学院大学大学院 歯学研究科 歯科基礎系・歯科臨床系 助教授
4. 1995/08~1996/08 フォーサイスデンタルセンター在外研究員 助教授・准教授
5. 2007/04~2008/03 愛知学院大学 歯学部 歯周病学 准教授
全件表示(8件)
■ 学会発表
1. 2022/11/29 抗菌光線力学歯周療法ーレーザー照射の新たな方法についてー(第33回日本レーザー歯学会)
2. 2021/08/21 歯周病のポケット検査における代表歯・部位の選定(第14回日本口腔検査学会学術大会)
3. 2019/12/01 再生療法におけるGelMA-RFの有用性について(愛知学院歯学会第95回学術大会)
4. 2019/11/10 若年層における唾液シアル酸濃度の日内変動と生理的口臭との関連について(第14回日本歯周病学会中部支地区大学。日本臨床歯周病学会中部支部合同研究会)
5. 2019/10/25 GelMAを用いた再生治療における足場材としての有用性について(第62回秋季日本歯周病学会)
全件表示(76件)
■ 所属学会
1. 1978/04~ 日本歯周病学会
2. 1990/04~ ∟ 評議員
3. 1987~ 日本歯科保存学会
4. 1992~ ∟ 評議員
5. 1990/04 日本レーザー歯学会
全件表示(11件)
■ 社会における活動
1. 2006/03 日本有病者歯科医療学会第15回総会の口腔健康フェアー
2. 2012/07 愛知県歯科医師会と口臭アンケートを実施:2012年11月の東海ラジオの番組で,結果などについて報告
3. 2014/10 「口臭が気になるんですけど」といって患者が来院したらどうする?
4. 2019/11 口臭の原因の秘密を探る ~正しい対処で口臭の不安を解消~
5. 2021/10~2021/10 痛くない歯周病のメインテナンス法についてー光線力学歯周療法につてー
■ 講師・講演
1. 1993/06 先進医療機器の歯科医療への応用:医用レーザー「歯周治療への応用」(名古屋)
2. 1993/10 Nd:YAGレ-ザ-の歯周病治療への応用(大阪)
3. 1996/09 Periodontal treatment by local drug delivery system (LDDS) using resorbable base material(北京)
4. 1999/11 宿主細菌相互作用と診断-細菌サイドからの観点-(北九州)
5. 2001/06 歯周治療に果すNd:YAG レーザーの役割(東京)
全件表示(19件)
■ 教育方法の工夫・教科書作成
1. 2021/04/01 エゴグラムの活用法を中心とした治療法の資料を作成した
■ 資格・免許
1. 1994/10/05 日本歯周病学会認定医・専門医
2. 1997/04/25 臨床修練指導歯科医
3. 2001/11/22 日本レーザー歯学会指導医
4. 2014/07/06 日本口臭学会指導医・専門医
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2012/04~2014/03  T-RFLPを用いた歯周病細菌と咽頭部細菌の相互伝播の解明 基盤研究C (キーワード:細菌、)
2. 2019/04~  口の中にひそむ微生物(細菌)を最新の歯科用レーザーで殺菌・除菌してみよう! ひらめき☆ときめきサイエンス 
3. 2020/04~2022/03  レーザーを用いた歯種治療法の開発および口臭が嗅覚に与える影響について その他の補助金・助成金 (キーワード:レーザー、光線力学療法)
4. 2020/09~2020/09  口の中にひそむ微生物(細菌)を最新の歯科用レーザーで殺菌・除菌してみよう! 競争的資金等の外部資金による研究 
5. 2021/07~2021/07  口の中にひそむ微生物(細菌)を最新の歯科用レーザーで殺菌・除菌してみよう! 競争的資金等の外部資金による研究 
全件表示(7件)
■ 受賞学術賞
1. 2009/09 R. Earl Robinson Periodontal Regeneration Award (AAP)
2. 2012/06 IADR/AADR William J. Gies Award