■ 専門分野
経営学, 社会学, 知能情報学 (キーワード:イノベーション、コミュニケーション、組織学習)
|
|
■ 主要学科目
|
■ 学歴(学位)
1. |
1978/04~1982/03
|
名古屋大学 経済学部 経営学科 卒業 経営学経済学士
|
2. |
1982/04~1985/03
|
名古屋大学 経済学研究科 経営学専攻 修士課程修了 経営学経済学修士
|
3. |
1985/04~1988/03
|
名古屋大学 経済学研究科 博士課程単位取得満期退学
|
|
■ 職歴
1.
|
1990/04~1992/09
|
愛知学院大学 経営学部 経営学科 講師
|
2.
|
1992/10~2000/11
|
愛知学院大学 経営学部 経営学科 助教授
|
3.
|
2000/12~
|
愛知学院大学 経営学部 経営学科 教授
|
4.
|
2003/04~2007/03
|
愛知学院大学大学院 経営学研究科 経営学専攻 教授
|
|
■ 学会発表
1. |
2010/05/29 |
意味空間の形成とコミュニティ~いび がわミズみずエコステーションを事例 として~(日本情報経営学会第60回全国大会)
|
2. |
2008/10/26 |
意味ネットワークの構造変化と市場の停滞 ~ゲーム業界を例として~(日本情報経営学会第57回全国大会)
|
3. |
2007/06/23 |
モノとコトに関わる情報の漂泊(日本情報経営学会54回全国大会)
|
4. |
2002/06/01 |
組織化における語りと体験(組織学会2002年度研究発表大会)
|
5. |
2002/05/26 |
ヴァーチャリティ,マクドナルド化,組織化(オフィス・オートメーション学会44回全国大会)
|
6. |
2000/09/20 |
The Strengthening Information Capabi1ity for SMEs(Symposium on Technical Information Mechanism for SMEs)
|
7. |
2000/09/08 |
組織化の背景 -文化,制度,技術-(日本経営学会第74回全国大会)
|
8. |
1997/10/26 |
『情報と組織』研究部会報告(オフィス・オートメーション学会第36回全国大会)
|
9. |
1996/12/17 |
Preliminary Report for Survey on Application of Information Technology in Japanese Manufacturing Industry(Meeting for Survey on Application of Information Technol-ogy in Manufacturing Industry)
|
10. |
1993/09/12 |
日本的生産システムのデュアリティ(日本経営学会第67回全国大会)
|
11. |
1989/10/08 |
情報技術と組織 -安定性と柔軟性を中心に-(組織学会1989年度年次大会)
|
12. |
1988/11/17 |
組織の創造性と情報技術(オフィス・オートメーション学会第18回全国大会)
|
13. |
1987/06/21 |
情報と組織(オフィス・オートメーション学会第15回全国大会)
|
14. |
1986/09/03 |
企業の研究開発投資行動 -新製品開発を中心に-(日本経営学会第60回全国大会)
|
5件表示
|
全件表示(14件)
|
|
■ 所属学会
1.
|
1985/09~
|
日本経営学会
|
2.
|
1985/09~
|
日本情報経営学会
|
3.
|
1988/10~
|
組織学会
|
|
■ 著書・論文歴
1.
|
2016/01
|
著書
|
表象の組織論 (共著)
|
2.
|
2021/12/20
|
著書
|
はじめて出会う経営学 第2版 (共著)
|
3.
|
2003/05
|
著書
|
価値創造の経営学 (共著)
|
4.
|
2011/07
|
論文
|
「学習する組織」から「学習する社会」へ : 共同知と共用知を巡って(<特集>知の社会的構築) 日本情報経営学会誌 31(3),52-65頁 (単著)
|
5.
|
2012/01
|
著書
|
サイモン (経営学史叢書) (共著)
|
6.
|
1990/01
|
論文
|
組織の創造性と情報技術 オフィス・オートメーション 10(4),27-34頁 (単著)
|
7.
|
1998
|
著書
|
Case Studies on Application of Information Technology in Manufacturing Firms in Asia pp.117-150 (共著)
|
8.
|
2014/12
|
論文
|
イノベーションと「学習する社会」 経営管理研究所紀要 (21),47-57頁 (単著)
|
9.
|
2013/12
|
論文
|
対立と両立の往還 : パラドックス状況を打破する一方法論 経営管理研究所紀要 (20),115-127頁 (単著)
|
10.
|
2013/09
|
論文
|
制度化の言語的プロセス : 実践の語彙としての古民家再生を例として 愛知学院大学論叢経営学研究 23(1),33-56頁 (共著)
|
11.
|
2012/12
|
論文
|
地域社会の階層性と重層性 : 地域アイデンティティを考える起点として 経営管理研究所紀要 (19),47-61頁 (単著)
|
12.
|
2011/09
|
論文
|
テキストマイニングを巡る問題点 : 古民家概念の意味ネットワーク分析に寄せて 愛知学院大学論叢 経営学研究 21(1),63-84頁 (単著)
|
13.
|
2011/04
|
著書
|
中小企業のマネジメント -名古屋経営の実証的研究 3-22頁 (共著)
|
14.
|
2011/03
|
論文
|
「企業倫理」を巡る意味ネットワーク分析 (特集 企業経営と倫理) 愛知学院大学論叢 経営学研究 20(3・4),283-296頁 (単著)
|
15.
|
2010/12
|
論文
|
意味空間の形成とコミュニティ--ペットボトル回収機の普及を例として 経営管理研究所紀要 (17),61-69頁 (単著)
|
16.
|
2009/08
|
論文
|
流行・普及・停滞と意味ネットワーク(<特集>ネット時代の流行・普及) 日本情報経営学会誌 30(1),64-76頁 (単著)
|
17.
|
2008/12
|
論文
|
組織とは何か-組織の背景となる三つの次元- 経営管理研究所紀要 (15),79-85頁 (単著)
|
18.
|
2007/12
|
論文
|
日常知を形成する行為の連鎖 : 組織化を探る背景として 経営管理研究所紀要 (14),17-34頁 (単著)
|
19.
|
2007/07
|
著書
|
組織能力形成のダイナミックス (共著)
|
20.
|
2007/01
|
論文
|
組織化の諸問題 : 知ることからのアプローチ 経営管理研究所紀要 (13),1-15頁 (単著)
|
21.
|
2006/01
|
論文
|
プラットフォームとアーキテクチャの相互ダイナミクス(1) : TVゲーム産業を事例として 経営管理研究所紀要 (12),11-22頁 (単著)
|
22.
|
2005/10
|
著書
|
ポスト「万博,空港」を考える 52-72頁 (共著)
|
23.
|
2005/01
|
論文
|
事件報道による社会的概念の構築 : 雪印食品事件を事例として 経営管理研究所紀要 (11),11-27頁 (単著)
|
24.
|
2003/04
|
著書
|
コンカレント・ラーニング・ダイナミクス 209-244頁 (共著)
|
25.
|
2003/04
|
著書
|
名古屋の企業経営入門 119-139頁 (共著)
|
26.
|
2002/02
|
著書
|
経営学歳入門 183-202頁 (共著)
|
27.
|
2002/02
|
著書
|
東アジアと日本的経営の諸問題 (共著)
|
28.
|
2001/09
|
論文
|
組織化の背景(経営学の新世紀: 経営学100年の回顧と展望) 經營學論集 71,105-111頁 (単著)
|
29.
|
2001/03
|
著書
|
サイバーオーガニゼーション 85-133頁 (共著)
|
30.
|
2000/10
|
著書
|
企業と経営(現代経営学講座1) (共著)
|
31.
|
2000/03
|
論文
|
サイバースペースにおける組織化とマクドナルド化 : ヴァーチャルコーポレーションの可能性を探る(<特集>コーポレーション) オフィス・オートメーション 20(3),58-64頁 (単著)
|
32.
|
1999/12
|
論文
|
スキルの伝承と技術移転 経営管理研究所紀要 (6),129-142頁 (共著)
|
33.
|
1998/12
|
論文
|
変化適応的組織の分析 経営管理研究所紀要 (5),91-104頁 (共著)
|
34.
|
1997/02
|
論文
|
偶然から創造へ -新たなる脈絡の形成 研究開発マネジメント 7(2),46-53頁 (単著)
|
35.
|
1996/05
|
論文
|
仮想と現実をめぐって(<特集>バーチャル技術と環境問題) オフィス・オートメーション 17(1),7-13頁 (単著)
|
36.
|
1994/09
|
論文
|
日本的生産システムのデュアリティ 經營學論集 64,115-120頁 (単著)
|
37.
|
1992/03
|
論文
|
現場組織のマネジメント 機械・金属工業の現場組織を中心に-2- 地域分析 30(2),167-178頁 (単著)
|
38.
|
1991/09
|
論文
|
現場組織のマネジメント 機械・金属工業の現場組織を中心に-1- 地域分析 30(1),69-86頁 (単著)
|
39.
|
1991/08
|
著書
|
技術革新のマネジメント 34-50頁 (共著)
|
40.
|
1991/06
|
論文
|
個人の行為と学習 組織変動論の基礎として 愛知学院大学論叢 商学研究 36(1・2),219-247頁 (単著)
|
41.
|
1991/03
|
論文
|
アパレル業界におけるCAD / CAM オフィス・オートメーション 11(5),25-31頁 (単著)
|
42.
|
1990/03
|
論文
|
技術と組織 機械・金属工業の現場組織を中心に 名古屋大学経済学部 調査と資料 (91),1-41頁 (共著)
|
43.
|
1990/01
|
論文
|
組織変動と組織のパラドックス 經濟科學 37(3),1-26頁 (単著)
|
44.
|
1989/10
|
論文
|
中堅・中小企業の経営戦略 商工金融 1989年(10),3-19頁 (単著)
|
45.
|
1989/04
|
論文
|
物流業とOA : トラック業における情報ネットワークを中心に オフィス・オートメーション 10(1),23-29頁 (単著)
|
46.
|
1988/12
|
論文
|
組織の創造性に関する一試論 經濟科學 36(2),1-26頁 (単著)
|
47.
|
1987/09
|
論文
|
企業の研究開発投資行動 : 新製品開発を中心に 經營學論集 (57),168-175頁 (単著)
|
48.
|
1987/07
|
論文
|
情報と組織に関する一考察 : 変化のマネジメントに向けて 經濟科學 35(1),109-136頁 (単著)
|
49.
|
1986/02
|
論文
|
企業の研究開発投資行動 經濟科學 33(2),55-76頁 (単著)
|
5件表示
|
全件表示(49件)
|
|
■ 教育方法の工夫・教科書作成
1. |
2021/12 |
経営入門Ⅰ・Ⅱの教育用に『はじめて出会う経営学』を改訂し、中央経済社より出版
|
|
■ 学外委員会・協会等
1. |
2014/04/01~2016/03/31 |
日進市行政改革推進委員会 委員長
|
2. |
2014/04/01~2016/03/31 |
日進市指定管理審査委員会 委員長
|
3. |
2018/11/02~2018/12/25 |
日進市特別職報酬等審議会委員 会長
|
4. |
2020/11/01~2020/12/20 |
日進市特別職報酬等審議会委員 会長
|
5. |
2022/11/01~2022/12/20 |
日進市特別職報酬等審議会委員 会長
|
|